表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/112

94話 編み直す意志 ―共に描く風景

数日後、都市開発会議室。

昼下がりの柔らかな光が、大窓から差し込んでいた。

前回とは違う、張り詰めた緊張はなかった。だが、それでも誰もが静かに息を整えている。


机上に広がるのは、最新の設計図と試作案。

資料に加え、手描きのスケッチや修正付箋も散らばっていた。


ユーリが視線を送ると、ラッカが立ち上がった。


「……まず、これを見てくれ」


彼女は図面の一角を指さす。そこには、“歩行者専用の広い空地”と記されたスペースがいくつも点在していた。


「この通りにはな、“座れる場所”をたくさん設けてる。子どもが遊んで、ジジババが世間話して、旅人が荷物を下ろせるような、そんな“風の通り道”を作りたくてさ」


彼女は迷いのない目で二人を見据える。


「道ってのは、人が歩くだけじゃダメなんだ。止まって、振り返って、誰かに会って、“今日”が暮れてく場所じゃなきゃ、意味ねぇと思うんだ」


ユーリは驚きの表情を見せ、セレンは黙ってラッカを見つめていた。

そのまま、机に置かれていた資料に、そっと自分のファイルを重ねる。


「……それなら、法的運用について私も案を作成したわ」


「え?」とユーリが声をあげる。


セレンは頷く。


「本来、休憩用空地は居住区域の外側にしか認められていなかったけど——緊急避難時の仮設展開地域と“同等の安全確保”を条件にすれば、施行例第82条の5項目を使って“例外設置”が可能になるの。……今回の目的は、まさにそこに合致するはずよ」


ラッカが、目を丸くする。


「アンタ……いつの間にそんな柔らかい発想を?」


「あなたの図面を見たからよ」

セレンは小さく笑った。


「“正しさ”も“情緒”も、どちらも法の外にあるものじゃないと、やっと気づいたの」


ラッカは苦笑しながらも、ゆっくりと頭をかいた。


「……ありがとな。ちょっと泣きそうになった」


その空気に、ユーリが肩をすくめながら一歩踏み出す。


「じゃあ僕も提案を」


彼はスクロール型の布地を机に広げた。

そこには、空地や施設をつなぐように、小さなマーケット通りが描かれている。


「“共生型バザール街”っていうのを考えたんだ。いろんな種族が、自分たちの文化をそのまま出せる“通り”。

商品を並べるのもいいし、音楽を奏でてもいい。演舞や料理なんかも、そこで“見せ合う”んだ」


ユーリの目は、生き生きと輝いていた。


「歩けば、いろんな言葉や匂いに出会える。ここに住む人も、旅人も、違うままで関われる“ごちゃまぜの道”にしたい」


ラッカとセレンは、それぞれの図面とユーリの提案図を重ね合わせた。

すると、街の中心から放射状に広がるような“交差の構造”が浮かび上がる。


ラッカが、ぽつりと呟いた。


「……あたし、こういう街なら……歩きたいと思った」


セレンが目を伏せ、だが微かに唇を上げる。


「……ここに、“心の歩道”を、記してもいいかしら」


ユーリも笑顔を浮かべた。


「……あの日、見た夢の続きを描ける気がする」


その時、ドアの外から静かな足音が聞こえてきた。

ミカがそっと顔を出す。彼女は、何も言わずに会議室を見渡し、そして静かに目を細めた。


言葉はない。けれど、彼女の瞳はすでに答えを見ていた。


「それでは、次の会議では“実施設計図”へと進めましょう」


ミカはそれだけを言って、静かに去っていく。


三人は、その背中を見送り、再び設計図に向き直る。

紙の上には、まだ未完成な空白が多く残っている。けれどそこには、確かな“視点の重なり”が宿っていた。


異なる立場と想いを編み直し、重ね合う設計図。

それが、やがて「人と種族をつなぐ街路」の原型となる——その第一歩が、確かに今、刻まれたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ