表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/233

37話 各国代表と波乱の交渉

「さて、本日も始めよう。“未来”を諦めぬ者たちのために」


魔王アークの言葉と共に、再び各国代表が大広間に集う。

昨日とは違い、空気にはピリッとした緊張感が漂っていた。議題は――「魔力資源の分配」と「共同研究の枠組み」。


ミカは会議台の端に立ち、魔族語と共通語を巧みに使い分けながら、議論の進行を手助けしていた。


「我が鉱山では、魔鉱石の埋蔵が確認されておる。だが、近隣の魔族の部隊が無断で採掘した形跡がある。これをどう説明する?」


ドワーフ王ダラモンドが、ゴツゴツした拳で机を叩いた。


「それは……確認不足でした。魔族軍の独断行動であった可能性があります。魔王陛下の意志ではないことを、ここに明言します」


ミカはすかさず発言し、各国語に翻訳して伝えた。


だが、ダラモンドは唸る。


「言葉だけでは信用せん。“交換条件”として、我らの技術を共有する代わりに、魔族側の採掘権を一時凍結せよ」


その要求は重い。アークはミカに視線を送る。


「……ミカ、どうする?」


「お受けしましょう。ただし、“凍結”は半年。かつ、共同調査団を設置し、両国の監査を実施する――その条件で」


「ふむ……その条件、悪くない」


ダラモンドはついに笑った。


「……なぜ、あなた方は“森”に踏み入るのでしょう?」


エルフのセレフィナが静かに言う。魔族が植林事業で森に足を踏み入れていることに、彼女は警戒を強めていた。


「私たちは、破壊ではなく“共生”を目指しています。魔族もまた、自然の加護のもとに生きているのです」


ミカの言葉に、セレフィナはじっと目を見据えてくる。


「では問います。“共生”とは、誰が誰に許しを与えるのですか? そして、あなた自身は――自然を“管理”すべき存在だと信じているのですか?」


その問いに、ミカは息を呑んだ。そして、ゆっくり答える。


「……私は、管理者ではなく“理解者”でありたい。森の声に耳を傾け、共に道を探したいのです」


その返答に、セレフィナはふっと目を細めた。


「……ならば、希望を捨てずに見届けましょう。あなたの言葉が、ただの飾りでないことを」


グランフォル王国のガルダ公爵は、獣人族の誇りを露骨に見せながら叫んだ。


「我らにとって“闘争”は本能だ。だが今や戦う理由もない戦争に、部下を死なせるつもりはない!」


それは、和平への意志か、誇りを守る咆哮か――


ミカは席を立ち、まっすぐに彼の前に立った。


「誇りとは、力を誇示するものではありません。“守りたい者”のために振るう意志こそ、誇りではありませんか?」


ガルダは一瞬、口を閉ざす。

そして、不敵に笑った。


「お前、ほんとに秘書か? 戦場の言葉を知ってる目だな」


ミカは微笑みながら答える。


「秘書は、誰よりも“戦わずに済む道”を探す者ですから」


最後に発言したのは、人間側のルドヴィック公。


「……各国とも、魔族の言葉に“ほだされて”いるようだ。だが、和平は“信用”の上に成り立つ。魔族が信用に足る存在か、それはまだ証明されていない」


「言いたいことがあれば、はっきりどうぞ」


ミカは睨むように返す。だが、ルドヴィックは薄ら笑いを浮かべるだけだった。


「我々が得ている情報によれば、あなたの魔王軍には――“裏切り者”が紛れ込んでいるそうですね?」


会議場が凍りつく。


「……なんの証拠もなく、敵意を煽るその姿勢こそ、世界会議の敵です」


ミカが低い声で応じた瞬間、アークが立ち上がる。


「会議を中断する。……“裏切り者”か。確かにその存在がいるなら、まずは我が軍で始末せねばなるまい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ