表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
232/235

232話 戦術本部の洗礼 ― アレイドの適応

王都の中心部、巨大な石造りの塔の一角に戦術本部はあった。王国全土の軍勢や防衛線を管轄する中枢。そこに並ぶのは歴戦の将軍、練達の魔術師、そして冷徹な書記官たち。

その場に初めて足を踏み入れたアレイドは、思わず口笛を吹きそうになるのをこらえた。


(……うわあ、空気が重い。兄さんの政務会議も張り詰めてたけど、こっちはもっとだな。戦場の匂いが充満してる)


革靴が石床を打つ音すら響くほどの沈黙のなか、彼は迷いなく歩を進めた。

彼の前で立ち止まったのは、白髪交じりの厳つい将校――参謀長ヴァルクだった。


「お前がアーク殿の次子、アレイド殿下か」

「はい。お世話になります」

アレイドは軽く会釈した。緊張を表に出さぬその態度に、ヴァルクはわずかに目を細める。


「初日から口を挟む気はあるか?」

「もちろん。……ただし、外すかもしれませんが」

にやりと笑うアレイドに、参謀たちがざわめいた。若造の無鉄砲か、それとも――。


すぐに会議は始まった。

机の上に広げられた地図には、北境からの侵入路と補給路が赤く線を引かれている。偵察兵が持ち帰った報告によれば、国境近くで魔物の活動が活発化しているという。


「補給線を守りつつ、村落を避難させねばならん。しかし兵力には限りがある」

「守りを厚くすれば進軍は遅れる。遅れれば、冬の凍結に間に合わん」


将官たちの声が飛び交う。

アレイドは椅子に腰を下ろしたまま、指先で机を軽く叩きながら聞いていた。


(……要は、守りたいものが多すぎて動けなくなってるってことか。補給線、村人、兵士の消耗……どこかで取捨選択しないと)


やがて、参謀の一人が苛立った声をあげた。

「殿下。ご意見を伺いたい。無論、戯言であれば即刻却下するが」


アレイドは微笑を浮かべ、立ち上がった。

「では、戯言にならないよう頑張りますね」


彼は地図に歩み寄り、指で赤線をなぞった。


「補給路を一本に絞ればいいと思います。安全な村落の道を選び、そこを重点的に守る。代わりに、他の補給線は思い切って捨てる」


「なに……?」

「そんな愚策があるか!」


すぐに反発の声があがる。

しかしアレイドは慌てず、さらりと続けた。


「ただし、捨てた補給線は完全に放棄するんじゃない。目立つ偽の補給物資を配置して“おとり”にするんです。敵や魔物がそちらに群がれば、本命の補給路は守りやすくなる」


「…………」

参謀たちが口をつぐむ。


アレイドは両手を広げ、軽い調子で言葉を繋いだ。

「全部を守るのは無理。でも全部を活かす方法なら、あるかもしれない。僕らがすべきは“守るか捨てるか”じゃなくて、“どう利用するか”じゃないでしょうか」


その瞬間、場の空気がわずかに変わった。誰もが否定しきれず、思案顔を浮かべる。


ヴァルク参謀長が口を開いた。

「……理屈は通っている。だが、偽補給の準備には余計な労力もかかる」


「ええ。でも、本命の補給が無事に届くなら、その労力は“安い買い物”ですよ」

アレイドは軽く肩をすくめる。


その姿に、ある参謀が苦笑を漏らした。

「若いが……柔らかい頭を持っておられる」

「いや、柔らかすぎて危ういところもあるぞ」


笑いと警戒が入り混じった空気。だが確かに、彼らの目はアレイドを“単なる新参”とは見ていなかった。


会議後、廊下でヴァルクが声をかけた。

「殿下、今日の進言は……悪くなかった」


「褒め言葉として受け取ります」

「だが覚えておけ。戦術は紙の上では成り立つが、実戦では常に崩れる。その時に立ち直れるかどうか――それが真価だ」


アレイドは真剣な顔で頷いた。

「はい。僕は失敗も全部、次に繋げるつもりですから」


参謀長はわずかに目を細め、その背を見送った。


その夜、アレイドは自室でひとり呟いた。

「……戦術本部の洗礼、ってやつか。兄さんが“人の心”で場を動かしたなら、僕は“柔軟さ”で突破するしかない」


窓の外に星が瞬く。

彼は胸の奥に、熱ではなく冷静な火種のような決意を抱いた。


(俺の役割は、万能であること。どんな状況でも対応し、失敗すら次に変える。それがきっと、兄さんやアリアを支える力になる)


彼の瞳は、迷いなく未来を見据えていた。




数日後。

アレイドは早速、小規模ながら重要な任務に組み込まれることになった。北境の森にて、補給路の一部を守りつつ、囮として配置した物資が正しく“餌”の役割を果たすかを確認する作戦である。


「殿下、現場指揮は副将のカムイが取ります。殿下には随行し、判断を補佐していただく」

「了解です。……僕が足手まといにならなければいいですけどね」

アレイドは軽口を叩くが、目の奥は真剣だった。


森の奥。

夜の冷気が漂う中、焚き火を消した野営地で緊張感が走る。

アレイドは双眼鏡を片手に、囮物資を置いた谷間を見下ろしていた。


「……来るな。魔物だ。狼型か?」

「数は十……いや十五。想定より多いぞ!」


斥候の報告に、兵士たちがざわめく。

副将カムイが即座に号令を飛ばした。

「迎撃部隊、囮の物資から敵を引き離せ! 殿下、いかがなされますか!」


カムイの視線がアレイドに突き刺さる。

まだ若い王子に指揮を仰ぐことなど本来は考えられない。だが、これは“戦術本部の洗礼”でもある。


アレイドはわずかに考え、口を開いた。

「囮物資はあえて守らなくていい。逆に“守りに来る”ように見せかけて兵を散らすんだ」


「どういう意味だ?」

「敵は、兵が必死に守ろうとする場所を“本命”だと考える。だから一部の兵だけが囮に駆け寄れば、敵はそこに集中する。その隙に別動隊で背後を突く」


兵士たちが息をのむ。

カムイは目を細めてから、短く命じた。

「……よし、試してみろ! 迎撃班、三人だけ囮を守れ! 残りは背後に回れ!」


やがて魔物の群れが谷間に雪崩れ込んできた。

数で劣る三人の兵士が懸命に防御姿勢を取ると、群れはまさしくそこに引き寄せられていった。


「――今だ!」

カムイの号令と同時に、背後から矢の雨が降る。

魔物たちは驚愕の咆哮を上げ、混乱に陥った。


アレイドは息を詰め、手の中の短剣を握った。

もし策が外れれば、自分も前に出る覚悟だった。

だが――結果は明白だった。


魔物の群れは二手から挟撃され、わずか十分も経たぬうちに森に屍をさらすこととなった。


戦闘後。

兵士たちが勝利の息をつきながらアレイドを振り返る。

その目には、尊敬と驚きが入り混じっていた。


「殿下、見事な読みでした」

「いや……あれは半分は賭けでしたよ。敵が“賢すぎなければ”うまくいくと思っただけです」

アレイドは苦笑しつつ肩をすくめた。


だが兵士のひとりが、真剣に言葉を返す。

「賭けを賭けのままで終わらせず、勝ちに変えたのは殿下の力です」


アレイドは目を伏せ、そしてわずかに笑った。

「……ありがとうございます。けど僕は、まだ兄さんやアリアには遠く及ばないですよ」


王都に戻った夜、戦術本部の会議室。

ヴァルク参謀長は作戦報告を聞き終えると、アレイドを真っ直ぐに見た。


「殿下。机上の空論は試練を経て現実となった。……だが忘れるな、次は必ずまた違う困難が来る」


「はい。だから僕は、何度でも柔らかく変わります。硬く折れるより、しなやかに曲がって、また立ち直る。僕の強みは、そこだと思いますから」


静かな言葉だったが、そこには確かな芯があった。

参謀長は思わず苦笑を浮かべた。

「まったく……万能というのは、時に最も厄介だな」


その夜、アレイドは自室の机に向かい、日誌を記した。


――戦術本部の洗礼を受けた。

――僕は突出した才能はない。けれど、どの場でも臆さず立つことができる。

――それが“僕らしい武器”なのだと思う。


ペンを置き、窓の外に目をやる。

遠くに見える王城の塔、そのさらに向こうには、兄ルシアも、妹アリアも、それぞれの戦いをしている。


「俺も負けないさ」

小さな声でつぶやいた。

それは誰に向けた言葉でもなく、自らへの誓いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ