表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/236

167話 アレイド、冷静なる“弟”の決断

朝の柔らかな日差しが城の大広間を照らす中、アレイドはテーブル越しに新聞を広げていた。周囲に浮かぶ王族たちの声が彼の集中を邪魔する気配はなかった。


侍従クレイン(そっと)

「アレイド様、お住まいの地区で明日の祭り用の人員調整の件ですが……」


アレイド(窓の外を眺めながら)

「そうですね、老人福祉ボランティアのリストに追加してください。彼らにも楽しい時間を過ごしてもらいたい」


クレインは微笑み、静かに頷いた。アレイドは“弟”でありながら、すでに小さな政治家のようだった。




昼下がり、ルシアとアリアが勉強部屋で言い争っていた。算数の問題で意見が食い違い、口論が熱を帯びてきた。


ルシア

「答えは15でしょ? ほら、この公式を使って……」


アリア(癇癪気味に)

「でも教科書は16って書いてあるもん!だから間違ってるもん!」


アレイドは席を離れ、二人の間に割って入る。


アレイド(静かに)

「どちらも違うかもしれない。でも大切なのは、“どうして”数がそうなるかだよ。ルシア兄さん、アリア、公式をもう一度確かめよう」


二人は静かになり、アレイドの提案に耳を傾けた。彼は理路整然と丁寧に式の意図を説明し、やがて三人は笑顔で解答に辿り着いた。


アリア

「ありがとう、アレイド……すごくわかりやすかった」


その夜、アリアが眠る前にひそかに呟く。


アリア(眠たげに)

「アレイド兄ちゃん、大好き……」


アレイドは微笑むと囁く。


アレイド

「僕も、大好きだよ」




夕方、アレイドは城外の景勝地を散歩していた。子どもたちの声が響く広場で、幼児たちが転んで泣いているのを見かける。


アレイドは迷わず駆け寄る。


アレイド(優しく)

「大丈夫?膝、痛くない?誰かお母さん呼ぶ?」


泣いていた子どもは頷くが、人見知りもあり声を上げられない。アレイドは笑いを交えながら膝を撫でてあげ、安全な場所まで連れて行った。


その場にいた母親が声をかける。


母親

「ありがとうございます……助かりました」


アレイドは軽く敬礼のようなお辞儀をする。


アレイド

「いいえ。誰かが泣いてるのを見過ごせないだけです」


アレイドの姿は、家族だけでなく国民へ対する“心遣い”も備えていた。




夜、アークとミカとアレイドは子ども部屋で三者面談中だった。


ミカ(微笑みながら)

「アレイド、この頃の君を見ていて思うの。冷静で、誰かを気遣う姿勢が素敵だと」


アレイドは少し照れながら頷く。


アレイド

「僕、お兄ちゃんみたいに守るよりも、“支え合う関係”がいいなって思ったんです。誰かを助けるなら、自分の気持ちも伝えたい」


アークが頷く。


アーク

「言葉にできることは強さだ。お前はその才能を持っている」


ミカも続ける。


ミカ

「だから、アレイド。あなたには“民の声を国へ届ける秘書”になれる素質があるわ」


アレイドは深呼吸し、真剣な表情になる。


アレイド

「僕、もっと学びたいです。国の仕組みも、人々の生活も。そうすれば、誰かの声に応えられる距離を自分で選べると思うから」




夜更け、ミカとアークは子ども部屋から出て行く。アレイドは枕元に置かれた日記帳に向かっていた。


アレイド(小声で)

「“僕は、誰かの声を伝えるために、どんな大人に育つんだろう”……」


ペンを置き、アレイドは窓の外の星空を見上げる。


アレイド(囁き)

「ルシア兄ちゃんの優しさ、アリアの笑顔、家族の信頼……その期待に応えたい。でもそれより、自分の声で誰かを救える人間になりたい」


静かな夜に、アレイドの瞳は強く輝いていた――幼いけれど、もう自分だけの道を見つけた少年の覚悟の光で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ