表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/74

第2話 転移者と国家公務員


 殺風景な部屋の中、国防省所属を名乗る公務員・厳しめ系OLの篠井(しのい)と対面していた。


(どうなってるんだよ、これは……!)


 大和は焦っていた。

 理解が追いつかないせいで、さっきから相手の話も頭に入ってこない。

 ちゃぶ台の上には、用意された書類が、整頓されて置かれている。


 説明を終えた篠井は、顔を上げて、視線を合わせてきた。


「これで説明は以上ですが。何か、わからないところでも?」

(山ほどあるよ!)


 やけっぱちに返したくなるのを、ぐっとこらえた。

 今、何より大和が尋ねたかったのは、目の前の相手の正体についてだ。しかしそれは、事情があって聞けなかった。

 

 なぜなら大和は、目の前の女性を知っていた。

 職場の仕事仲間とか、知り合いとか、あるいはテレビに出ていたとか、そういった形ではない。

 アルカディア・プロジェクトの『ゲーム内』に出演していたことを、思い出したのだ。


 主要キャラではないが、ストーリーの最中に、お助けキャラのような立ち位置で、たびたび登場する人物として描かれていた。

 要するに。篠井瑞穂は、架空の人物。

 そのはずなのだ。


「……俺、どうしてここにいるんですか」

「あなたが、魔法の適合者である可能性があるためです」


 記憶にある”立ち絵”と違わない姿の女性は、大和の問いに返した。

 表情は笑っていない。突然、"魔法"などというファンタジー極まりない用語が出てきて、大和はわずかに動揺する。


(まさか、現実が嫌すぎて、とうとう覚めない夢を見ているのか?)


 こっそり、ちゃぶ台の下で膝をつねってみた。

 しっかりと痛みが伝わってくるだけで、夢が覚めるような気配はない。

 

「調子が悪いように見えますが、大丈夫ですか」

「……はい」


 絞るように返すのが、精一杯だった。

 内心を素直に語れるはずがなかった。


「時間もありませんので、手早く話を進めてしまいましょう」


 篠井も、本調子でない大和を気遣ってか、手早く終わるように、急ぎ足で話を進めていく。


「貴方は国家によって選ばれた"適合可能性者"。平たく言えば、魔法が使える可能性のある方のことです」

「はい……」

「現在の我が国は、未知の敵性生物に侵攻を受けています。すでにご存知かとは思いますが、国家も様々な対策を行っていて――」


 やはり篠井は、ゲームの中の設定を、本当にあることのように語った。

 魔法だの、敵性生物だの、現実ではありえない言葉が当然のように飛び交った。


 だが、途中から言葉の半分以上が、大和の耳からこぼれ落ちる。

 かわりに、深い思考の中に没頭していった。


「これに対抗するべく、特別な才能を持った存在を集めていて――」


 手に汗が滲む。

 ここが夢だというのなら、早く目覚めなければならない。

 大和には、そうやって焦る事情があった。


(仕事に行かないと。早く行かないと、上司に殺される)


 何はともあれ、これは夢だ。

 なら今すぐに夢から覚めないと、とんでもないことになる。クビになったら、明日から生きるための場所がなくなってしまうのだ。

 頼れる家族も、友人もいない。

 そんな大和にとって、唯一の生命線が断たれることは、死に等しい。

 辛くて死にたいと願ったことはあるが、こんな形でそうなるのはごめんだった。



「今は大切な説明をしているところです。聞いていますか?」

「えっ……あ、すみません」


 不審な態度をとがめられ、まったく聞いていなかった大和は飛びあがった。

 篠井は呆れた態度で、抱えていたタブレットを置いた。


「現在の国家では、敵性生物に対抗するべく、国民の中から才能を持つ者を集めています」

「はい……」

「あなたも候補の一人として、これからは専門の学園に通っていただくことになります。ここまでは、よろしいですね」


 よろしくない。

 だが、そう言うわけにもいかない。

 唇を結んでこらえた。

 篠井の口から語られる設定は、全て"アルプロ"のものだ。

 確かめる意味を込めて、逆に質問を投げかけた。


「俺に、魔法の才能があるってことですか?」

「そういうことになります。詳細なデータは、こちらから確認できませんが」


 手元のタブレットを確認した篠井の返答に、大和は肩を落とした。


(……どういう状況なんだよ、ほんとに)


 自分の立場がわからず、困り果てていた。

 なぜこんなに鮮明な夢を見ているのか、何もかも意味がわからない。

 魔法が使える?

 そんな馬鹿馬鹿しいことがあるはずない。


「では、これからの生活のため、こちらをお渡ししておきます」

 

 篠井は、自前の黒色の鞄から取り出したものを、ちゃぶ台に置いた。

 一つは、スマートフォンの写真が印刷された箱。

 もう一つが、名前だけが空欄の契約書だ。

 

「専用の小型スマートフォン端末と契約書です。内容に問題がなければ、そちらに、サインをお願いします」


 大和は渡されるまま、契約書を取った。

 内容にざっと目を通すと、法律などの、難しく、複雑な単語ばかりが書かれていることが分かった。


(わからん……)


 全年齢対象のゲームとは思えないほどの煩雑さだ。

 難解すぎて半分も読み取れないことが分かって、頭を抑える。

 だが、新しく思い出したこともあった。

 アルプロの最初でユーザー名を決めるときの演出が、契約書のサインという形をとっていたはずだ。


(今はとりあえず名前を書くしかないか)


 とりあえず、素直に本名を書き込んだ。

 名前を確認した篠井は、ざっと目を通してから、鞄にしまう。


「この部屋や家具は引き続き、自由にお使いください。そちらのスマートフォンは絶対に紛失しないように、注意願います」

「あの……このスマホって、何に使うんですか?」

「この地区では基本的に、外部へのアクセスが遮断されます。かわりに専用のサーバから、内部の情報共有用SNSや、危険区域マップなどにアクセスできます。初回起動すると、案内が表示されますので、参考にしてください」


 言われるまま、実際に箱から取り出して、スマートフォンを起動してみた。

 すると、即座に画面に明かりがついた。

 画面には、すでに自分の名前が登録されている。簡単な篠井のレクチャーを受けながら、アプリの内容を把握していく。


(ゲームでは細かく描写されなかったのに。すごい作り込まれてるな……)


 機械を操作しながら、思わず感心した。

 すごく丁寧に作り込まれている。

 もし夢だったと言われたら、自分の想像力の高さに驚愕する程度の出来栄えだ。


「ではこれで。次の方の所に行かなければなりませんので、失礼します」

「あっ……」


 説明を終えた篠井は、机に出していた書類を片付けて、すっと立ち去った。


 大和はスマホを置いて、追いかけて引き留めようとした。

 だが、理由が思いつかない。

 そのまま玄関の扉を閉じる音が響いて、大和は一人ぼっちになる。

 伸ばした手は虚空を彷徨ったあと、引っ込んだ。


「…………どうなってるんだ」


 ゲームのキャラクターが現実にいた。

 外の景色も、ゲームで見たものと同じだ。

 大和は、篠井の残していった書類を手に取ってみる。

 物語の舞台となる学園への切符だ。

 

「国立桜花学園、入学手引き……」


 壁を見ると、都合よく、男子用の学生服がかけられている。

 架空の学園の校舎を描いた書類を抱いて、絞るように言った。


「……なんだよ。この都合のいい夢は」


 受け入れることができない。

 社畜を続けすぎて、自分は、おかしくなってしまったのだ。

 

 これだけ長く夢を見ているなら、現実では昼頃を過ぎているかもしれない。

 目覚めてしまえば、いつもの日常が戻ってくる。

 その瞬間を想像するのが怖くて、抱きかかえた書類が音を立てて曲がった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ