表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

オピニオデムへようこそ

浅梨ましろには、もうひとつの顔がある。

仮想世界オピニオデム。そこでは彼女は「スノウ」と名乗り、理想の肉体と完璧なスキルを持つ存在として生きている。

ましろがPCの前に座り、画面のログインボタンを押すと、まるで意識が引き込まれるように身体が軽く浮いた感覚が訪れた。

瞬間、視界がぐるりと歪み、気づけば雪景色の広がる世界の中に立っている。


ここが「オピニオデム」。彼女のもう一つの居場所であり、「スノウ」としての自分が生きるフィールドだ。

パーソナルスペースたる鏡のような凍った湖のほとりに映るスノウの姿は、現実のましろとはまるで違う。

筋肉の一つ一つがくっきりと浮き上がり、細く長い手足、華奢だけれど引き締まった理想的な体型。


「この瞬間だけは、ましろも“スノウ”になれる」——そんな確かな手ごたえが、胸の奥を満たしていった




視線を移すと、彼女の分身たちが複数、部屋のあちこちで動いている。

「ボットロン・ロット(Botron Rot)」

——昔から使っていた。つまりはお小遣いを稼いでいたbotたちがオピニオデムに来てからこの能力に変化していた。

自動制御されるbotたちが各ゲームのジャンルごとに異なる姿をとって働いている。


「ソップオブパトリオット 愛国者の太陽」つまり戦争ゲームの迷彩服をまとったスノウbotは、銃を抱えて広大な荒野を走り回り、


「グランドセフターズ オンラインファイブ」サイバーパンク世界のぴったりしたスーツ姿のスノウbotは、ネオンが煌めく街角で情報をかき集める。


「フューチャーファンタジー 龍からの依頼」ファンタジーゲームの西洋風の甲冑を着たスノウbotたちは、魔法の森で素材を収集しながら次々と敵を撃破していた。




こっちの世界で見るそのビジュアルは、華やかで見ていて楽しい。

けれど、ましろの胸に込み上げるのは、どこか複雑な感情だった。


迷彩服、西洋風の甲冑のスノウbotをそれぞれ引き連れ、最後に「南極探検セット一式」「ペンギン少女ソラ・アマノのアクセサリ」を携え、パーソナルスペースをでる


スノウの後ろに続くbotたちはスノウとまったく同じ理想的な体型を持ち、戦闘も収集も完璧にこなす。

その完璧な姿は、ましろが現実で感じる劣等感を容赦なく刺激する。



彼女が進む道すがら、風景は次第に混ざり合っていく。凍土の地面にはやがて、未来的な舗装道路が入り混じり、霧の向こうにはファンタジーの塔が見え隠れする。それぞれのゲームが混線する「オピニオデム」はジャンルの境界があいまいだ。


ファンタジーの塔のほぼ真下。約束の広場に着くと、無表情な男が待っていた。

言葉は交わさず、スノウは西洋風の甲冑のスノウbotに手をかざす

スノウbotは光に包まれると、納品する予定のアイテムデータ。称号や、ミリタリーゲームで稼いだお金の記録が内包された光球へと変化した。その光が手にわたり、中身を確かめた。やがて頷くと、すぐに去っていった。

スノウは視線を手元のメニューに落とし、入金通知を待つ。

……数秒後。ピロン、と高い音が鳴り、光の数字が宙に浮かぶ。

「これで、また資金が増えた」



心の中で繰り返す言葉は、どこか儚く、空虚に響いた。

現実では違法とされる取引も、かつてはグレーだったはずの取引もここでは日常。ゲームのきらびやかな画面の裏には、常に、黒い影が蠢いている。それでも、ましろはこの世界で「スノウ」であることを、まだやめられずにいた。現実の自分とは違う、理想の自分。


この仮想の中にしか、確かな存在感はなかった。

バイオ4の武器商人も、バイオ8のデュークも大好き、だからこんな生業に?


「ペンギン少女ソラ・アマノのアクセサリ」 これは一体?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
Xでお見かけして読みに伺いました! 読みやすくてめっちゃ面白い! Solieの「また話そうね」がめっちゃ意味深に聞こえる…… ☆もブクマもさせていただきました! 更新楽しみにしながら応援しております…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ