第4話 学校案内
その後、全校集会があった。学校での予定が終わり、多奈川さんに止められるかと思ったが、止めたのは多奈川さんではなく。別のクラスメイトだった。
「広瀬くん」
「はい」
「やだなぁ、初対面と言ってもクラスメイトなんだから、そんなにかしこまらないでも」
この女の子とは仲良くなれそうな気がする。
「あたしは麻実 茉弥、だいたいの人は『まみ』か『まや』って呼んでるね」
「すげー苗字と名前似てるんだな」
「アハハ、よく言われるよ、せっかく同じクラスメイトになれたんだし、これも何かの縁だし、この学校案内しようか?」
「え、いいの?」
「いいよーまぁ、学校案内は名目上だけどね、あたし、けっこう忘れがちでさ、この夏休みの間に教室の配置忘れてないか、確認したいのもあるし」
「あ!! それわかるかもなぁ、オレもさ、中学の時、理科準備室に行ってくれと言われて、音楽準備室に行ったもん」
「うーん、まぁ、似たようなものかな」
麻実 茉弥さんか。いや、こう心の中で呟いても、すごい苗字と名前似てるんだよなぁ。
麻実さんに学校案内をしてもらった。だいたいの特別教室はわかった。そして、この高校にエスカレーター式に進学できるように中学が併設されていることを知った。少なくとも、このことは久賀に『学校どうでした?』とか聞かれても言わないでおこう。そして、そんなことを考えつつ、オレはとある違和感を覚えた。
「麻実さんさ」
「ん?」
「なんで、学校案内してくれてるの? けっこうしっかり配置覚えてるし」
そこは誰もいない廊下だった。麻実さんはオレのあごをクイッとした。そして、耳元でささやいた。
――いや、オレ、隙ありすぎだろ
「ここで、あたしが広瀬くんにひとめぼれしたからって言ったら?」
「それは、うれしいけどお断りするかなぁ。麻実さんがいい人なのはこの学校案内を通じてわかったけどさ、でも、それだけで、恋人という特別な存在にはできないかなぁ」
「ハハッ、ひとめぼれしたっていうのは冗談ね、こんな冗談に今みたいに本気で答えてたら、しんどいよ、ラフに行こう、ラフに」
「なんだよ、ちょっと真剣に考えた時間を返してくれよ」
「時間は有限、有意義に使わないとね」
『そうそう』
麻実さんはスマートフォンを出した。
「wire交換しようよ」
「おっ、宝賀高校での初友だちだ、いや、2号か?」
「2号ってどういうこと?」
「や、クラスメイトに多奈川さんっているじゃん? あの子とどうやら知り合いのようなんだよなぁ」
「でた、方言!!」
「え、出た?」
「『じゃん』は方言だよ。知らんけど」
「ほへー」
この会話の冒頭に出てきたwireというのは、スマートフォンのアプリで人と人の縁を線としてつなぐということで『線』を英語にしたwireという名前のコミュニケーションツールだ。というか、関西の人ってホントに『知らんけど』って使うんだ。そんなことを思いながら、2次元バーコードを表示して、wire上で友だちになった。
「あのさ、もし、麻実さんがイヤじゃなかったら、wireだけじゃなくて、電話番号とかも教えてほしい」
「ん? なんで?」
「やっぱ、嫌だよね。たまたまクラスが同じだっただけだし」
「いやいや、全然嫌ってことはないけど、なんでかなぁ、と思って。だってさ、だいたい、wireのチャットで文字を打てば済むし、急用でも無料通話をかければすむのにと思ってさ」
「そのー、言い方悪いけど、バックアップって感じ? もし、なんかあってwire消えた時にやっぱ友だちだって思いたいからさ」
「そっか。いいよ、はい、これがあたしの携帯電話番号。じゃ、またね、広瀬くん」
「おう」
麻実さんと友だちになった。なんだかんだ、オレのスクールライフは順調じゃないか。
次回 第5話 秋祭り1~地域指南~