第3話 自己紹介
編入試験も無事クリアし、2学期から宝賀高校に通うことになった。宝賀高校自身、家からそれほど遠くもなく、徒歩で行ける距離だった。転校ということもあり緊張でガチガチだった。早く来いとか少し遅めに来いと言われたわけでもなく、普通にほかの生徒と同じ時間に登校で大丈夫と言われた。1年の職員室に挨拶をして、職員室で待機するように言われた。
先生の会話を聞いている限り、オレが今日、転校してくることは聞かされていなかったようだ。
――え、大丈夫? いろいろとこの高校心配なんだけど。
ガララッと1年生の職員室の扉が開いて、東校長が来た。
「すまん、この子、今日から転入生の広瀬 迅くんだ」
「はい……。校長もう少ししっかりしてくださいよ」
学年主任らしい人が校長に意見していた。
学校のわりにアットホームなところなんだな。
「まいったなぁ、どこか席に余裕のあるクラスあったけ?」
「はいはい、私のクラス、この夏休みに1人退学したので、余裕あります!!」
「そうだったなぁ、5組にしとくかぁ。学力的にも普通コースの学力みたいだしな、校長のくれた資料によると」
「どのくらいの学力なんですか?」
職員室にいた先生、六人が校長の置いていったオレに関する資料を目にしている。
……1部しか用意してないのかよ、校長。いや、しかし、転校生の資料部を6人の先生がこぞってみるってなんか面白い光景だな。
そこにキーンーコーンーと予鈴が鳴り始めた。
「さ、広瀬くん、行こうか、キミの新たな学び舎のクラス、一年五組に」
「はい」
1年5組と書かれた教室の前まで行くと、オレは、柱のそばで待機しているように言われた。あれだろう、転校生の広瀬くんと紹介されるまでここで待機するのだろう。
「おはよう。今日の日直はなしなー。と、あーと、夏休みの宿題はその教科の先生の授業に直接提出だな。えーっと、あと……」
宿題ってどんなのが出ていたんだろう。別にマジメというわけではないが、少し気になった。
――数学とか苦手なんだよなぁ。あとオレの苦手教科と得意教科ってなんだろう
「あっ、そうだ、転校生が来たぞ」
『転校生?』とクラス中がザワザワしている気がした。ガララと戸を開け担任の先生が手招きした。オレがクラスに入ると、ザワザワしていたのが一瞬でやんだ。
――ごめんよ、こんな一般人で
担任が、自己紹介してと小声で言った。
「広瀬 迅です。よろしくお願いします」
『それだけかよー!!』と一部の生徒にはツッコまれた。
――ごめん、自己紹介って何言えばよかったけ? 東京の高校でなんて言ったけ
「まぁまぁ、広瀬も緊張しているんだ。それくらいにしてやりな。席は多奈川の横でいいか」
多奈川? どこかで聞いた記憶が……。ボケ~としていた多奈川さんが『すいません、英語の宿題やったけど忘れました』といった。
そこでクラスに爆笑が起こった。
「多奈川、今は転校生の話だし、私の教科は現代文だ。現代文の課題はやったんだろうな?」
「現代文はテキトーにやりました」
『はぁ~』と担任の先生はため息をついた。そして、言葉を続けた。
「ほら、広瀬もぼやっとしてないで多奈川の横の席へ行く。今の発言で場所はわかっただろう?」
「えぇ、まぁ」
多奈川さんがそこでオレを確認して、『あっ!!』と大きな声を出した。
「どうした、多奈川?」
「なんでもないです」
そういいつつも多奈川さんを見ると、嬉しそうにしていた。そこでオレは、『この前の多奈川さん』であることに気づいた。多奈川さんの席の横に座り、担任の話をきいていた。
どうやら宝賀高校はかなりゆるい高校のようだ。授業の時に宿題を集めるのがめんどくさいから今、現代文の宿題回収する、と担任が言って現代文の宿題を回収していた。やはりというべきか、どこの高校でもあるのだろうが、宿題忘れた人はいた。
「宿題忘れたやつらは明後日の現代文に間に合わせろよー」
次回 第4話 学校案内