表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の屑から  作者: えすてい
第3章 流れ星に祈りを

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

79/186

第6節 守り神

 

 獣道をかき分けて森を通り、暗い洞穴をわずかな光を頼りに抜ける。

 冒険者のエルフを連れた俺たちは、ハオ先導のもと、村のはずれまで来た。

 強く感じた陽の光を手で隠し、外へ出る。

 眼前に大きな湖が鏡のように光を反射していた。

 ここまで村の外に来たのは初めてだ。俺とメイユイは怖々と顔を見合わせる。

 どこまで外のことを知っているのだろうか。

 澄ました顔で前を行く友人の背中を見つめた。

 恐ろしい魔物に出会うことなく俺たちを導いたあいつは、たぶん何度もここへ来たことがあるのだろう。それは何のためなのか、ここで何をしていたのか。

 他のやつらは、このことを知っているのか……?

 大人の連中が"掟"と称して覆っていたもの。それをこいつは軽々と乗り越えてしまった。

 何を考えているか分からないいつもの顔のハオ。ともに幼少期を過ごしたはずなのに、今は遠く感じる。

「凄いわね、あなた。私に一度も剣を抜かせないなんて」

 冒険者のカグヤはハオに向けて告げる。

 不思議なもので、彼女は俺たちより幼く見えるのにどこか年長者の風格があった。

 彼女たちのような人間以外の種族を初めて見た時、なぜだか興味を引かれる自分に驚いた。村にいるだけでは決して得られない体験、それは彼女たちのような存在なんだと知った。

 繰り返し行われる年中行事と宴、舞。変わり映えしない村の日常と村民たち。それでもいいと思えていた自分と、何かを掴みたいと希求する新たな自分。

 多くのしがらみを超えた遙か遠くに、カグヤたちのような冒険者がどれくらいいるのだろうか。

 考え始めると、シュエの事で一杯だった俺は、何故か救われるような気持ちさえした。

 後ろめたさと高揚感の間で板挟みにあっていた俺へ、光を見出したのは他でもないあいつだった。

『シュエを助けよう』

 俺はその感情の狭間へ、果敢にも足を踏み出すことにした。

「元々この辺りは魔物が寄り付かないんです。……とても神聖な場所ですから」

 ハオの静かな言葉がはっきりと聞こえるほど、湖の周りはしんとしていた。

 虫や鳥、獣の鳴き声が聞こえない凪いだ時間。

 無機質さを凝縮したような場所。

 風の音さえ聞こえない湖のほとりには、俺たちの存在が際立っていた。

 水面には揺らぎ一つ現れていない。周りの景色が上下逆さまに描かれる。

 紅葉の始まりつつある深い森の色は、鮮やかな移り変わりを今か今かと待ち構えていた。

 これが、ハオの見せたかったもの。

 あいつは憂いた瞳に湖を映して告げる。

「綺麗ですよね。とても心が落ち着いて、気分がいい」

 その絶景に囚われてしまったかのように、ハオは顔を動かさなくなってしまった。

 だがそれは俺たちも同じだった。

 神秘的な力が、見る者を魅了する。

 あの口うるさいメイユイでさえ沈黙を保ったまま、惚れ惚れした表情でその美しさを讃えていた。

 彼女はシュエの一番の親友だった。

 あのシュエと気が合うなんて昔は驚いたものだが、彼女はそれでもシュエの傍にいた。

 カグヤが口を開く。

「……カノンにも見せてあげたかったわ」

 言いながら彼女は腕を組んで湖に近付く。

 それを見送りながらハオは告げた。

「ええ、是非見せてあげて下さい。村の外の人たちまで縛る掟はありませんから」

 たしかに俺たち村民はここへ来ることを禁じられていたが、村の外のよそ者まで縛る法はない。

 村の長たちは嫌がるかもしれないが、場所を知った以上物理的に止めることは困難だろう。

 そうまでしてハオは長たちに嫌がらせをしたいのか。

 俺にはその意図が全く掴めずにいた。

 村の祭事や政を取り仕切るのは寄り合いや村長だ。代々続くその家系は村を守り未来へ導いていく。

 遥か昔にこの村を襲った災い。それを退けたとされる救世主の子孫。

 そう聞かされて育ったにも関わらず、こいつら兄妹がそんな威光を背負ってるようには見えなかった。

 なんの犠牲もなしに平和を謳歌することができる。

 そう信じていた自分が、そら恐ろしい。

 俺たちの見せられていたものとはなんだったのだろう。

 収穫祭の盛り上がりが記憶の中で蘇る。

 あの時から、全てが変わってしまった。これまでの自分と、これからの自分。

 帳尻を合わせないと歪みの中に溶けだしてしまう。

 だけどそれしか方法がなかったのだ。

 具体的な話は聞いていない。ただこの場所に来れば分かると言われていた。

 徐々に高くなる日の下で、最初に気が付いたのはカグヤだった。

 あれだけ穏やかだった水面に波紋が広がっていく。

 それは音もなく自然すぎて、俺は気付くのが遅れた。

 爆音。

 水の柱が俺たちの何倍にも膨らんだ。

 撒き散らされた水圧が全員を後ろへ押し流す。激流に飲まれ上下もわからないまま、荒れ狂う水中に身を埋めるしかなかった。

 メイユイ、ハオ……!

 呼吸ができずもがく俺は、二人のことを考えながら朦朧とする意識を手放した。




 ■■◇■■




 聞いていた姿とあまりに酷似していた。

 お父さんが言っていたことは本当だったんだ。

 湖から吹き上がった水が頭上から雨のように降る。水面に浮かぶ彼女に不思議と恐ろしさは感じなかった。

 彼女、と呼んではいるが性別があるかは不明だ。

 髪の長い女性、そう形容する他なかった。

 彼女は両手を軽く広げてこちらをじっと見ている。その姿に私は生まれて初めて畏怖という言葉を覚えた。

「下がりなさい!」

 高出力の水圧が私たちに向けて放たれる。

 体ごと腕でかかえられた私はカグヤの声を聞いた。

 湖から離れた木の陰まで移動させられて、ようやくカグヤに助けられたことを知る。

 地上に溢れていた湖の水が引くと、ぐったりと倒れたカイとハオの姿が目に入る。

 事の重大さが今になって体の芯を焦がし始め、チリチリとした緊張感が肌の上を這いずった。

「メイユイ! 私があれを引きつける! その隙に二人を安全な所へ連れて行きなさい!!」

 叫ぶと同時にカグヤは抜刀し、彼女の撃ち出す高圧水を弾き返す。

 ただの剣やただの人間にあの衝撃は受け止められない。

 冒険者というのは皆あれほどまでに強靭なのだろうか。

 人の肉体と獣の肉体を併せ持った我らが守り神。ショウフウ様と呼ばれた神は、カグヤを睨みつける。

 その矛先が交差した瞬間、二つの影が激突した。

 止まった空間だった湖はその衝撃で大きく揺れ動く。

 湖の水が遅れて反応し、激しくのたうち回る。飛沫でさえ弓矢のような速度で弾け飛んでいった。

 二人の体を引きずりながら後退していくが、凄まじい衝撃と重い振動が体を揺さぶる。

 古く錆び付いていた歴史が遂に動き出した。

 堰き止められていた水が解き放たれたように、もう元には戻らない。

 ショウフウ様を信じない村人たちはなんと言うだろう。

 メイユイの脳裏に一抹の不安が過った。

 カイの重たい体を引きずりながら、自分自身の甘い考えを頭から締め出す。

 ……メイユイ、しっかりしろ。

 シュエを助けるためにはこの方法しかないんだ。盲目に牧歌を信じ続ける、それがシュエの望みだ。

 その狂信的な平和を、汚させはしない。

 水浸しになった二人の体に触れる。

 心臓の鼓動が脈打ち、満ち満ちる感覚が全身に広がった。

 浮き出た血管の筋張った手の甲が小刻みに震える。

 シュエ、待っててね。

 高圧の水噴射が木々をなぎ倒していく。

 その轟く音の発生源からメイユイは背を向けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Xにて投稿のお知らせ。 きままに日常も呟きます。 https://x.com/Estee66gg?t=z3pR6ScsKD42a--7FXgJUA&s=09
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ