表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/29

第1話 ずっとお前

 窓から外の景色を眺める度に思う、オレのご先祖様は見る目があったなと。


 王都から程よく離れた小高い丘にある我が屋敷は、世情の喧騒など届かない。それどころか、鳥のさえずりやら季節の虫の合唱やら、耳に心地良い音に溢れている。辺りには手つかずの森と平原があるばかり。そのおかげか庭も広々としたもんだ。当然、薬草を栽培するのに絶好の環境だと言える。


 顔も知らない祖父から母が譲り受け、そしてオレに引き継がれた古屋敷。天井のシミに床の軋みとあちこちでガタが来ているものの、まだまだ住める。大事に使えば問題ないレベルだ。


(もう沸いたかな)


 火鉱石で灯した炎が消えた。ポットからは十分なほどの蒸気が溢れ出ている。頃合いだ。


 湯を木椀に注いで魔茶を溶かすと、大した手間も無く粉末が消えた。この茶葉は自家製で、最高級品にも劣らぬクオリティだと信じている。やはり手間暇かけた分だけ美味いと言うか愛おしいと言うか。


(去年よりずっと良い出来だ。今年は天候に恵まれたからな)


 いきなり口を付けるような真似はしない。勿体振るように鼻の傍でカップを揺らし、濃厚な香りを味わう。それと同時に、薄緑色の小波から舌先に渋みを想起させ、微かな唾液を呼び起こす。五感の全てで受け入れ態勢が整ったのを確信してから、ようやく縁に口をつけた。


 金は無くとも贅沢は出来る。それはオレの持論なんだが、今こそ真骨頂の瞬間だ。


「いただきます」


 存分に味わおうとした瞬間、唐突に駆け足の音が鳴り響き、ドアもけたたましく開かれた。


「師匠! 朗報ですよローホー!」


「ゲホッゴホッ!」


「あら、風邪でもひいたんです? ダメでしょう、薬師が不養生だなんて。評判に響きますよ」


「お前が驚かすからだろうが!」


 現れたのは、弟子を自称して居座るアイシャだ。短めで白銀の髪はフワリとした丸みがあり、大きな瞳と豊かなまつ毛はやたら男の眼を惹くらしい。他にも胸が大きいだの、手足も細長いだとかで、世間では絶世の美女と持てはやされているそうだ。


 まぁそんな女であっても、夏冬問わず半袖のブラウスとハーフパンツ姿であるのが台無しというか。色気を感じた事は一度として無い。


 いや、そんな事よりも今は説教を優先すべきか。


「アイシャ、いつも言ってんだろ! 廊下を走んな、ドアはノックしろ!」


「ああ、分かってますよ。今はそれよりも……」


「分かってないから注意されてんだろ! だいたいお前はいつもいつも――」


 とりあえず思いつく限りの説教を並べた。廊下を走らない、無闇に大声を出さない、部屋に入る前にノックしろ。子供でも分かる事を二十歳おとなに指導するってんだから、怒りよりも哀しみの方が強かった。


 そうしてオレのターンが終わった頃、やっと要件を尋ねる気分になる。お預けになった茶も飲み進める事に。


「それで、何をそんなに慌てたんだよ」


「お客さんです。依頼があるからって」


「ゲホッゲホ!」


「やっぱ風邪ひいてんじゃないですか、薬持ってきます?」


「お前、それ早く言えよ! ボヤボヤしてたら帰っちまうだろが!」


 いやマジで早く言って欲しかった。何を差し置いてでも。


「師匠がお説教を優先させたからじゃないですかぁ」


 ムカつくが、ごもっとも。


「あぁ、そんな事より早く応対しないと!」


 とにかく急がなくては。椅子に引っ掛けた上着を羽織る。こちとらボタンを止めるゆとりすら無いのに、お弟子さんとやらはボヤ〜〜っとするばかりだ。こんな瞬間に指示待ちスタイルは勘弁してくれ。


「アイシャ、お前は茶の用意をしておけ」


「魔茶は朝にお出しした分で品切れです!」


「マジかよ、だったらアレだ。冷水にレモン絞って砂糖も軽く……」


「レモンなんて、ここしばらく見てません。そして砂糖は昨晩のご飯代わりに全部平らげてます、サー!」


 やべぇ。地味にピンチなんじゃないか、この品薄加減。


「んんん……だったら氷水だ。作り方は分かるな?」


「了解です、サー!」


「オレは一足先に応接室に行くからな、頼んだぞ!」


 その言葉を最後に部屋を飛び出した。極力無駄な音は立てないよう、しかし足早に。そして応接室の前で一度深呼吸してから、ドアを開けた。


「お待たせ致しました、当院長のイアクシルと申しま……」


 中はもぬけの殻だった。窓の外に眼をやれば、肩を怒らせながら遠ざかる人の姿が見える。追いかければ間に合う距離だ。しかし心理的に手遅れだろう。小さくなる背中を眺めるうちに、受け入れがたい現実を腹に落とし込んでいった。


 久々の客に逃げられたのだ、と。


「師匠、お待たせしました!」


「いてぇ!」


 勢い良く開け放ったドアからアイシャが飛び込んできた。オレは顔面強打。被害は鼻血、あとヌルリとした怒り。


「すんませんね。ちょいーーとばかし失敗しちゃったけど、多分ダイジョーブです。人体には影響ないっぽいんで!」


 そんな口上と共に披露された氷水は、見た目がともかく異様だった。木のコップの側面に、やたらと霜が付いているのは些細な事。縁からは白く重たそうな煙がモウモウと立ち込め、それは不条理にも天井を目指さず、床を這うようにして降りていく。


 明らかな調合ミスだ。自信満々だったくせに、作り方を完全に間違えてやがる。これはむしろ客に逃げられて幸運だったかもしれない。怪しげな飲物を出す薬師だと噂されずに済んだのだから。


「あれ、お客様は?」


「もう帰った」


 意外にも血の量が多くて、鼻をつまんでも指先が濡れた。それを見た実行犯アイシャがトレイを投げ出して駆け寄ってきやがる。


「うわぁ、おびただしい鼻血じゃないですか! やっぱり風邪をひいて……」


「お前のせいなんだよ、さっきからずっと!」


 そう、ずっとだ。いつからとは覚えてないが、一年近くはこんなやり取りが繰り返されている。


 これが世間では天才薬師と呼ばれるオレと、その美人助手、妙に評判だけは良いアイシャとの日常なのだ。


 

評価点、ご感想、レビューなどいただけたら大変参考になります。お気軽にお寄せください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ