表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/31

第三章「肖像画の中の女」

   

 敷地の門をくぐり抜けて、ワゴン車はさらに走り続ける。

 大袈裟に言えば大森林のような、木々の緑にあふれる庭園が広がっていた。しばらく進んでから、車は建物の前に横づけされる。

「さあ、着きましたよ」

 蛇心へびごころ雄太郎ゆうたろうの言葉に促されて、俺と珠美たまみさんは車から出る。

 俺たちに続くようにして、阪木さかき正一しょういち杉原すぎはら好恵よしえの二人も降りてきた。


 先ほどの蛇心雄太郎の話によれば、彼の祖先は、村を救った英雄だ。神様からの褒美は名前だけだったとしても、村人たちからは色々と寄贈されたに違いない。村一番の有力者となり、その子孫も代々、食うには困らぬ身分となっていったのだろう。

 そうして蓄積された、あり余るほどの財産。それによって建てられたのが、この『邪神城』なのだと思う。間近で見ると、まるで大きな壁のようだった。人が住むための城――居城――というより、要塞城壁をイメージしてしまう。

 珠美さんの実家だって、彼女の村では一番の大屋敷だったのだが……。この『邪神城』は、それよりも桁違いに大きかった。

 どれほどの費用をかけて建造されたか知らないが、それでも、蛇心家の財産を使い切ったわけではないはずだ。蛇心雄太郎が旅館の客入りを心配していないのも、まだまだ蛇心家には十分な資産があるからだと思われる。


 そんなことを考えながら、俺は他の者たちと一緒に、『邪神城』こと白蛇旅館はくじゃりょかんの中へと足を踏み入れた。

 一行いっこうは、蛇心雄太郎を先頭にして、阪木正一と杉原好恵、続いて俺と珠美さんで、最後尾が大神おおがみ健助けんすけ。俺と珠美さんより後から車を降りたはずの若い二人が、いつのまにか、俺たちの前を行く形になっていた。

 チラッと振り返って見れば、大神健助は、うつむき加減で歩いていた。目付きが悪いのと合わせると、なんだか暗い印象を受ける。

 彼は旅館の使用人ということで、阪木正一と杉原好恵の荷物――手荷物ではなく大きな旅行鞄の方――を運んでいた。俺と珠美さんの荷物は、それぞれリュック一つだけなので、自分たちで持ち運んでいた。

 俺の位置からでは、一番前を歩く蛇心雄太郎の様子は、少し見えにくい。対照的に、すぐ前を歩く二人の姿は、うるさいくらいに視界に入ってきた。阪木正一と杉原好恵は、天井を見上げたり、横の壁を見たりと、忙しく首を動かしていたのだ。おそらく物珍しいのだろう。二人とも目を輝かせて、内装に見とれているようだった。

 玄関入ってすぐの辺りは大広間になっており、『邪神城』の外観と同じく、内装も西洋風。調度品の多くは、俺のような素人が見ても一目で高級品とわかるような、たいそう立派なものだった。

 天井で燦々と煌めくシャンデリアや、高窓を彩る鮮やかなステンドグラスなど、まさに貴族の豪邸というイメージなのだが、なぜか俺の頭には『成金趣味』という言葉が浮かんでしまう。ある意味、落ち着いた柄のカーペットが、逆に浮いて感じるくらいだ。

 淡いブラウンでペイントされた壁には、いくつもの肖像画が掲げられていた。代々の『蛇神様じゃしんさま』を飾るのが主目的なのだろう。一番手前にある新しい絵には、蛇心雄太郎のふっくらとした笑顔が描かれていた。

 もちろん『蛇神様』以外の肖像画も混じっているようで、女性を描いたものも何枚か含まれていた。ほとんどは着物姿だが、例外が一枚。その絵には、赤いチャイナドレスの女が描かれていたのだ。

 絵の感じからして、最近のものではないだろう。顔立ちは明らかに日本人だが、とても昔の日本人とは思えぬようなナイスボディ。衣装と同じく髪の色までもが、日本には珍しい燃えるような赤毛。艶やかな長髪は、前髪も目にかぶさるくらいに伸びていた。

「あら、一郎さん。あの絵の女の人に、見とれているのかしら?」

「いやいや、まさか。そんなつもりはありませんが……」

 からかうような珠美さんの言葉に対して、俺は適当に誤魔化すしかなかったが……。

 とにかく、その一枚の肖像画は、俺の心に強い印象を残したのだった。


 大広間を見回していると、旅館に泊まりに来たというよりも、大金持ちの邸宅に招かれたかのような錯覚にも陥るが……。出迎え自体は、普通の旅館と同じだった。

「いらっしゃいませ。白蛇旅館へ、ようこそ」

 俺たちの応対に現れたのは、和服姿の女性二人組。一人は紫色の着物で、その斜め後ろにいる方は、黒に近い茶色を着ている。素人目にも紫の着物の方が格上に見えたので、前にいるのが女将で、後ろが女中なのだろうと想像できた。

 女将は目も口も小さめで、さらに鼻筋が通っており、日本人にしては鼻が高い。珠美さんとは違うタイプではあるが、これはこれで、美人と言って構わない顔立ちだろう。体格は小柄で細身、ただし少しお腹が突き出していた。

 いや、部分的に太っているとか、ぽっちゃりしているとか、そういう意味ではない。どうやら彼女は、身ごもっているらしいのだ。蛇心雄太郎と比べたら、かなり若く見えるのだが、この女性が彼の妻。そして彼女のお腹にいるのは、二人の愛の結晶なのだろう。

 後で知ったのだが、この女将の名前は蛇心安江(やすえ)。思った通り、蛇心雄太郎の妻だった。ちょうど夫より十歳若く、二十五歳だという。

 後ろにいるもう一人は、女中としては高齢で、五十代後半に見えた。俺たちのような――常連でも何でもない――宿泊客の出迎えに、女将と古参の女中が並んで出てくるなんて、何とも丁寧な対応ではないか。今晩の宿泊客は俺たち四人だけであり、まだそれほど忙しくもないはずだから、若い女中だって手が空いているだろうに。

 そう考えると、そもそも白蛇旅館には、女中は彼女一人しか存在しないのかもしれない。見たところ体格は良いし、年の割にも元気そうだ。いつも客なんて少ないという旅館ならば、確かに、彼女一人で十分だろう……。

 そんな想像を頭の中で巡らせたのだが、これも正解だった。後で聞かされた話によれば、やはり女中は、この正田しょうだフミただ一人だったのだ。


「雄太郎さん、本日の御予約は、お二人だったはずでは……?」

 俺たちに挨拶した後、蛇心安江は、夫である雄太郎に耳打ちをする。『耳打ち』と言っても、客である俺たちに丸聞こえだったわけだが。

 蛇心雄太郎の方は、普通に最初から、俺たちにも聞こえるトーンで答えていた。

「ああ、急遽、二人増えたのさ。まず、こちらが予約なさっていた阪木様と杉原様。それから……」

 彼は若い二人を紹介した後、

「……こちらが、日尾木ひびき御夫妻。お二人は、雨の中……」

 と、俺たちを拾った経緯について、説明し始めた。

「まあ、それはそれは……」

 話を聞き終わった蛇心安江は、女中の正田フミに対して、チラッと目配せをする。

 頷いた女中は、年齢としに似合わぬ機敏な動きで、サッと奥へと消えたかと思うと、あっというまに――本当に一瞬で――鍵を手にして戻ってきた。おそらく、俺と珠美さんの部屋の鍵だろう。

「では、お部屋へ御案内いたします」

 そう言って蛇心安江が、正田フミを従えて歩き出す。

「はい、お願いします!」

 明るい声の杉原好恵と共に、阪木正一が二人に続く。すぐ後ろに、荷物持ちの大神健助を引き連れた形で。

「では、私たちも……」

「行きましょう、珠美さん」

 もちろん俺たち二人も、彼らの後ろから、ついていくのだった。

 蛇心雄太郎ただ一人を、大広間に残した状態で。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ