表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/49

よく分からないメイド

「レイス。来て」


 模擬戦が終わると、ナーヤに話しかけられた。ルゥラとの会話もそこそこに、ナーヤについていくと、連れてこられたのは、人気のない屋敷の裏側。不良のたまり場になりそうな場所につれてこられ、不安になってくる。


「で、何か用?」

「……ティアが、泣いていた」

「……」

「何か、知っている?」

「ティアと、話したのか……?」

「話してない。遠くから、見えた」

「そうか……どこにいた?」

「3階の、西側の廊下の、角。床に、寝ていた」


 人んちまで来てもやるのな、アイツ。

 あきれつつ、オレの足は自然と、そちらへと向いていた。


「ありがとな」


 ナーヤにお礼をいって、その場所へと向かう。

 そして、その場所にティアはいた。床に寝そべって、窓から差し込む太陽の光を浴びている。しかし、泣いてはいない。


「ティア」

「どうかしましたか、ご主人様」


 半目をあけて、こちらを見てくるティア。非常に、眠たげである。


「……すまん。オレは、ティアのかーちゃんを助ける事はできない」

「先ほども、聞きました」

「でも、ティアは助けたい。絶対に」

「ご主人様の気持ちは、分かっています。私も今更、母を助けたいと、心底思った訳ではありません。アレは、たぶん、セレス様に対する、嫉妬です。私に出来ない事を、やってのけてしまった、セレス様に対する……。気づけば、言葉に出してしまっていました事です。忘れてください」


 そう言いながら、起き上がるティア。相変わらず、ゴミを見るような目をしているが、その瞳がいつもより悲しげに見える。


「ティアには、感謝してる。ティアがいなければ、オレとセレスは、ナーヤ達を、勘違いしたままだったと思う」

「ご主人様。こちらへ」


 よく分からないが、ティアに手招きをされて、そちらへ近づく。すると、手が届くところまで来た所で、突然手を引っ張られて、身体を抱き寄せられた。

 突然の出来事に、抵抗も、何もできない。ただ身体に手を触れないように、手をあげているだけ。胸に、ティアの豊かな胸を押し付けられて、身体は密着状態。


「私は、大丈夫です。なので、どうか、ご主人様はセレス様を支えてあげてください」


 その後は、いつも通りのティアだった。いつもの、ゴミを見るような目と、冷たく、素っ気無い感じの態度。本当に、よく分からないメイドである。




 その日は、夕飯もご馳走になることになった。大勢が一緒に食べられる食堂には、トンキ族が集合し、皆が席についての大宴会だ。


「レイス様、こちらもお食べください。男の子なんですから、体力をつけないと」

「あ、ずるい!私も、あーん」

「何であーん!?それじゃあ、私も、あーんです!」


 そう言って、左右に座るトンキ族の少女に、スプーンを差し出される。二人とも、ティアにも劣らない大きな胸である。そして、何故か水着のビキニ姿。聞けば、彼女達は体温が高くて、暑いから、そういう格好をしているらしい。食堂にいる半数程は、水着姿のトンキ族だ。


「随分と、もてるな、レイス」


 正面に座るセレスの目が、怖い。今にも襲い掛かってきそうである。だから、という訳でもないが、オレはデレデレとせずに、毅然とした態度をとる。


「い、いい。自分で食べれるから。な」

「恥ずかしがらないでください、レイス様」

「ホント、可愛いですね」

「あまり、レイスを困らせるの、ダメ」

「げ。ナーヤ様」


 見かねたナーヤが、止めに入ってくれた。そして、強制的な席替えで、オレの隣にはナーヤが座ることになる。


「ごめんなさい。トンキ族のオス、大きいから、レイスのようなオスは、可愛く見える。そういうオスが好きなトンキ族は、多い」

「可愛いとか、初めて言われたよ……」


 でも、それだと、トンキ族の里に行ったら、オレ大人気?

 とか思ったが、セレスに睨まれて、そんな思いは、何故か吹き飛んだ。




「それでな、凄いんだぞ、タニャは!さすがはトンキ族といったところで、凄い運動神経だ。おまけに、ガッツがある。あの子は強くなる。間違いない。今から楽しみだ」


 トンキ族の屋敷からの帰りの馬車は、セレスのタニャ自慢話で持ちきりだった。

 あんだけ毛嫌いしていたトンキ族を、えらく気に入ったようで。……と言いつつ、オレも彼女達とは何人かと仲良くなったので、人の事は言えない。


「その話、帰ったらリリード氏にでもしてやれ。たぶん、喜ぶぞ」

「う、うむ。検討は、しておく」


 あ、これ絶対に話さなねぇな。


「しかし、ずっとこの話題というのは、正直耳が腐りそうですので、どうぞ少しお黙りください」


 ティアが、ストレートに言いやがる。しかし、今はよく言ったという気持ちだ。


「くっ。わ、分かった」


 ストレートに言われ、悔しげながらも、渋々と了解するセレス。

 しばしの沈黙の後、再び始まるタニャ自慢。それを苦笑いしながら話に付き合ってやり、気づいたら家についていた。家に帰ると、テレスの不満げな顔に迎えられたのだが、それは省略しておく。

 次の日は、ナーヤの方から屋敷に遊びに来てくれて、おかげでテレスの機嫌は直った。テレスはすぐにナーヤと仲良くなり、友達になる事ができた。

 そうして、トンキ族への警戒が緩まっていく中で、不安要素もある。


「ウェルス様が、リリード様の職場に、毎日やってきているようです。目的は、分かりませんが、警戒しておいたほうが良いかと」


 ティアの情報網に、そんな事が引っかかった。

 目的は分からないが、不気味な事この上ない。何を企んでいるのか、確かめる必要がある。




 という訳で、この日は社会化見学だ。見学場所は、リリード氏の職場。魔法の研究所らしいその施設で、ウェルスが何をしているのか、直接見てやろうという魂胆である。

 テレスの機嫌が悪くなるのもイヤなので、テレスの学校が休みの日を選んだ。メンバーはそのテレスと、セレスにティアにオレ。いつもの4人だ。

 リリード氏の職場は、小高い丘のふもとにある。馬車に揺られること、2時間という距離。馬を走らせれば1時間程らしいが、それにしても遠い。オレ達は馬車での移動を選択したので、2時間かかる。その間の馬車の中は、遠足気分。テレスが歌を歌ったりしてくれて、その時間は苦にはならなかった。

 そうして現場につくが、そこは物々しい雰囲気だった。建物を囲む、壁。唯一の入り口には、検問が張られ、大勢の兵士が奥のほうで待機しているのが見える。そこはまるで、軍事施設。実際、魔法の研究をしている施設なので、そうなのかもしれない。


「止まれ!」


 検問で、兵士がオレ達の乗る馬車を止める。止まると、数名の兵士が馬車を囲むという、徹底ぶりだ。


「リリード・ヴァン・キスフレア様のご息女が二人、リリード様に会いに来ました。通してもらえないでしょうか」


 対応したのは、馬車の運転をしている、ティアだ。


「リリード様の、娘!?聞いてるか?」

「聞いていない。中を、確かめさせてくれ」

「どうぞ」

「……失礼します」


 馬車の扉をノックして、扉を開き、兵士が顔を覗かせた。


「こんにちは!」

「ども」

「……」


 テレスとオレが愛想よく挨拶するのに対して、セレスは腕を組み、静かに頷くという重鎮ぷり。


「し、失礼しました」


 兵士の顔が、引っ込む。


「本物だ。通せ!道を開けろ!」


 そんな声がして、再び馬車が進み始め、大きなレンガ積みの建物の前まで来て止まった。

 しばらくは、その場で待たされる事になる。兵士が慌ててリリード氏を呼びにいっているようで、オレ達は馬車から降りて、ブラブラとしながら時間を潰す。


「きゃはっ」


 オレ達を囲む兵士に、テレスは惜しみない笑顔を振りまくと、いかつい兵士達の顔はだらしなく緩む。さながら、アイドルのミニライブである。


「いや、待たせた!どうしたんだ、突然?」

「父上、おそーい」

「はは。ごめんよ、テレス」


 ようやく現れたリリード氏に、テレスは駆け寄った。そのテレスを抱きかかえて、リリード氏は応える。


「リリード氏の職場が見たくて、来ました。見せてください」

「突然だなぁ。いいけどね、別に」


 頭をかいて、困ったような顔をするリリード氏だが、快くそう言ってくれた。内心では、娘達が来てくれて嬉しいのかもしれない。

 建物の中は、清潔な白い廊下が目立つ。本当に、研究所のようで、様々な魔術師が、実際に魔法を使っていたり、怪しげな粉を混ぜていたり、魔法陣が描かれた部屋で怪しげな呪文を唱えていたりする。正直に言って、オレには何をしているのかさっぱりわからん。

 魔法を使っている魔術師も、コレといった魔法が発動している訳ではないので、ただグリムを消費しているだけにしか見えない。


「父上。ここでは一体、どのような研究を?」


 と、切り出したのはセレス。


「主に、召喚術の成立だ。異世界から、魔物を呼び寄せて、使役するためのね」

「召喚術……」


 セレスの目が、オレに向けられる。しかし、オレは召喚に関しては何も知識がない。何故なら、ゲームにはなかった要素だからだ。


「そんな事が、可能なんですか?」

「それが、可能かどうか確かめるための研究だ。まぁそれだけではなくて、ポーションの簡易生産型等の研究も、進めている。本当は、そっちが私の本業。それに加えて、古代魔法の研究をしているね」


 ポーションといえば、ファンタジーゲームではオーソドックスな回復薬だ。多少の傷や、体力の減少を癒してくれる。この世界では、かなりの高級品に属するため、まずお目にかかる事はない。


「色々やってますね」

「始めたら、手をつけずにはいられなくてね。そのせいで施設の規模も膨らんでしまって、困ったもんだ」


 リリード氏は、がははと笑い飛ばしてみせる。

 と、そこで、テレスがおとなしい事に気がついた。


「テレス」

「なーに?お兄ちゃん!」


 しかし、いつもの様子で、それは気のせいだったようだ。


「ところで、もの凄い量のグリムを感じるんですけど、何ですか、コレ」


 グリムを感じるということは、魔法が使われているという事である。魔術師が大量にいるようなので、それとも思ったが、少し違う。


「驚いたな。レイス君は、魔術師だったのか?」

「ええ、まぁ少しだけ」

「グリムの篭められた、力の根源のような石から、グリムを抽出しているんだ。グリム炉と呼ばれるそれを使えば、大魔法すらも使用する事ができるんだ。凄いだろう」


 確かに、凄い。しかし、何か違和感を感じる。コレは、現在進行形で、魔法が使われている気配だ。それも、かなり強い魔法である。ただ、それが何かは分からない。


「ところで、父上。実を言うと今日は、聞きたい事があって来ました」

「なんだい、改まって?怖いな?」

「兄上が、この施設に出入りしているというのは、本当ですか?」

「うん。本当だよ」


 リリード氏は、あっけなく認めた。


「一体、何の用で?」

「あれでも、本国のエリートだからね。来ると言えば、断れない。ここは、国の施設だから。表向きは、視察。裏向きは、嫌がらせと言ったところだ。アレは無駄だから、やめろとか、コレは必要ないとか、勝手な事を言って、帰っていく。参ったもんだよ」


 まさに、お役所だな。リリード氏は、心底参ったというように、落ち込んでみせる。


「私達がついていかないと答えたから、その腹いせでしょうか」

「そうだろうね」


 困ったクソ兄貴である。自分の思い通りにいかないからといって、父親に嫌がらせとかするかね、普通。


「なんでしたら、私の方で遠まわしに、やめさせる事はできますが」

「いや、いいよ、ティア。コレも、親子のコミュニケーションの一環だと思って、諦める事にしてるから」


 心の広い父ちゃんである。

 そうして、何事もなく社会化見学は終わった。特に、何も得るものはなかったが、面白い施設ではあった。

 しかし、ここに来てから、やはりテレスの様子が少しおかしい。元気がないというか、おとなしいというか……しかし、話しかければいつものテレスで。

 そんなテレスの違和感をよそに、オレはこの施設にも強い違和感を感じていた。しかし、何が違和感を感じさせているのか、分からない。

 ただ、その違和感から、凄く嫌な気がする。そういう場所だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ