表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
邪気眼侍  作者: 橋本洋一
1/29

猫女房 其ノ壱

「ククク、愚か者め……我が『邪気眼』からは逃れられぬわ……」


 奇妙な恰好をした男だった。

 身体は小柄で年は二十半ばといったところ。端正な顔つきをしているが、何故か左目に眼帯をしていた。しかもその眼帯には蛇が刺繍されている。


 何の模様もない真っ黒な着流しを着ていて、右腕には真っ白な包帯を巻いている。しかし怪我をしていないのは彼の様子から推測できた。一応、刀を腰に差していることから士分と分かるが、尋常ではない空気を放っている。


 怪しげな雰囲気とぴたりと合う不気味な笑顔で、その男は標的を捕まえようとしている。

 男の標的は怯えきっていて、悲鳴すら上げられない。

 これも男が言う邪気眼の成せる業なのか……


「観念してもらうぞ……多数の血肉を貪りしケダモノよ……!」


 大仰に言い放つ男は、標的に手を伸ばす――逃げ場のないので、大人しく身を縮こませることしかできない――


「よし、捕らえたぞ! フハハハハハ!」


 ひょいっと首根っこを掴み、男は魚屋から依頼された泥棒猫を捕らえることに成功した。

 にゃあにゃあと騒ぐ猫を無視して、そのまま持って歩く。

 その男の後ろから「旦那! 桐野の旦那ぁ!」と別の男の声がした。


 その呼んだ男は町人風の恰好をしている。もしくは武家屋敷に仕える奉公人といった風貌をしていた。黒衣の男と比べれば真っ当ななり形だが、頬を走る刀傷のせいで普通の堅気には見えない。どう見てもやくざ崩れと間違えられるだろう。桐野と違って普通の体格、中肉中背だった。


「弥助……我が相棒よ……遅かったな……」

「旦那が早いんですよう。しかしよく分かりやしたね」

「我が邪気眼のおかげだ……」


 自慢気に言う男――桐野という名らしい――を半ば無視して、弥助と呼ばれた男は「はあ。左様ですか」と気の抜けたことを言う。


「これで魚屋から報酬を受け取れますね」

「ククク……公平なる対価か……」

「さあ行きましょう。周りの目が酷いですから」


 桐野から猫を受け取った弥助。

 周りの目とは桐野を見る町人たちのことである。目抜き通りで大捕り物――猫を捕まえるだけだが――をしたので、格好と相まって目立ちすぎてしまった。


「我はくだらぬ群衆の目など気にせん……ククク……」

「あっしが気にするんでさあ。ささっと行きましょうや」


 桐野の背中を押すように弥助は急かした。

 そんな男二人の騒ぐ様子を見て、通りかかった鼻たれ小僧が「あれなにー?」と母親に訊ねる。すると目を塞いで「見ちゃあいけません」と叱られてしまった。


「邪気眼侍なんて見ると、頭がおかしくなるからね」


 そのとおり、彼――桐野政明は有名だった。

 人呼んで、邪気眼侍。

 誰もが近寄りたくないし近寄りがたい、不気味な奇人だった。



◆◇◆◇



 時は太平、場所は大江戸。

 八百八町と呼ばれるほどの大都会に、邪気眼侍こと桐野政明は万屋を開いていた。


 万屋の中は桐野が集めた品々で一杯だった。河童の干物、人魚の木乃伊、猿の右腕。一風変わったところで、鬼のふんどしなど。怪しげな商人から買い求めた、真偽不能な珍品で部屋中を満たしている。


 そんな部屋の中で、弥助は懸命にそろばんを弾いていた。もう慣れているのか、気にしても仕方ないと思っているのか、判然としないが物凄く難しい顔で計算している。


「我が相棒よ……何を戯れているのだ……」

「相棒って言わないでくだせえ。身分が違います……今月の家賃やらの計算ですよ」


 弥助はふうっと溜息をついてそろばんから手を放した。計算が終わったのだろう。

 それから曇った顔で「今月、ぎりぎりで家賃を払える程度です」と報告した。


「どうしましょうか? またご主人様から借りますか?」

「……ケダモノの対価はどうなった?」

「それも入ってのことです。ねえ、旦那。実家に帰りましょうよ。意地張っても仕方ないんですし」


 弥助の提案に「……我に安らぎの里などない」とそっぽを向く桐野。


「我を産み出し者たちは……死んだ……」

「ご健在じゃないですか。ご主人様とご母堂は。勝手に死なさないでください」

「……差配は任す。我は快楽に浸る」


 拗ねたまま、桐野は近くに置いていた読本を読む。

 怪談物だと弥助には分かった。そういうのが好きなくせに、夜中に厠行けなくなるんだよなあとひっそりと思う。


「あーあ。新しい依頼でもあればいいんですけどね」

「我が相棒よ……争乱を知らせる『疾風』は吹いておるぞ」

「よう分からんこと言わんでくだせえ」


 大の男が昼間から仕事もせずに馬鹿話をしていると、控えめに言っても惨めに見える。

 しかしそのとき「御免よ」と言いながら万屋の戸が開かれた。

 大工の姿をした男だった。ねじり鉢巻きに甚平を羽織った、どこにでもいるような男。眉が太く、少し日に焼けている。


「いらっしゃい。ご依頼ですか?」

「ああ……本当に万屋、なのか? 怪しげな店にしか見えないが……」

「ククク。予期せぬ客か。歓迎するぞ……」


 弥助が茶を用意する間、桐野は大工を不躾にじろじろ見ていた。

 大工は、これが噂の邪気眼侍かと視線を合わせずに思う。


「粗茶ですが。ではさっそく名前と依頼のほうを教えていただけたら」

「ああ。俺は元太ってんだ。それで依頼は、俺の嫁さんのことで――」


 桐野がすかさず「ククク。気でも違ったか」と言い出した。

 弥助が「失礼ですよ、旦那!」と注意したが、当人の元太はぽかんと口を開けた。


「な、なんで分かったんだ? それも邪気眼ってえ力のおかげか?」

「ほ、本当ですか? 旦那、よく分かりましたね」


 驚く元太と感心する弥助。

 桐野は「失せもの探しや人探しとは思えない……」と言う。


「もっと焦った口調になる……」

「な、なるほど。それで、元太さんの嫁さんの気が違ったってのは?」

「実は、うちの嫁さん――」


 桐野と弥助が待つ中、元太は意を決したように言う。


「――猫になっちまったんだ。それをどうにかしてほしい」

「はあ? 猫?」


 弥助は首をかしげる。

 人が猫になるなど聞いたことが無い。

 桐野も初耳らしく「詳細を述べよ」と促した。


「じ、実は……ある日を境に、嫁――れん、というんだが――猫みたいになっちまったんだ」


 話をまとめるとこうである。

 酒を飲んで帰ると、女房のれんの様子がおかしかった。

 猫のように身体を丸め、猫のような鳴き声を出していた。食べるものも生魚しか食べない。まるで猫がとり憑いたようにしか思えないと言う。


「医者に見せても、高名な寺の僧や神社の神主にお祓いしてもらっても、ちっとも治らねえ。それどころか、念仏や祝詞を聞き流しやがる」

「……ククク、それは奇妙だな」


 奇妙な男に奇妙と言われるほど嫌なことはない。

 元太はあからさまに不快な顔になった。


「それで、どうしてうちに依頼を?」


 場の空気を変えようと弥助は柏手を打ちながら元太に問う。


「あんたの噂を聞いてな。邪気眼、って言うんだろ? 蛇の道は蛇って言うし、何とかしてくれそうだったから」

「そりゃあうちは万屋で、旦那は邪気眼侍って呼ばれるお方ですが……」

「頼む! 頼れるのはあんたらしかいねえんだ! 嫁のれんを助けてやってくれ!」


 手を合わせて懇願する元太に、弥助は「どうしますか、旦那?」とお伺いを立てる。

 桐野は不気味な笑みを浮かべて「実に愉快だ」と言う。


「その依頼、受けよう」

「いいんですかい? 医者も僧も神主も匙を投げたんですよ?」

「我はそれらを超えし者……不可能などない……」


 桐野は得意げに言うものの、弥助は根拠のない自信だと看破していた。

 長年の付き合いから、単に桐野が面白そうと思っただけだと分かっていた。


「それでは参るぞ、我が相棒よ……」


 桐野に言われた弥助はしょうがないなと立ち上がる。

 元太は「ありがてえ! 助かるぜ!」と喚いている。


「ククク……ケダモノに魅入られし女か……実に面白そうだ……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いきなりフルスロットルな展開ですね。物語の輪郭つまりどういう話か分かるあたりに惹きつけられました。 作者さまの力量を感じます。 [一言] 「ククク……」という含み笑いがたまりません(…
2023/02/18 03:52 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ