表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

リーダーと愉快な仲間達(崎浜秀)

 明日は卒業式だ。

 楽しかった高校生活も終わりを告げようとしていた。



「あ〜っ。お前等とも、明日でさよならか……」


 トーンの低い声で金髪の男がそう言った。身長は175cm位で、ちょっぴり細身の男。耳にはピアスが幾つかぶら下がっている。いかにも、不良みたいな感じだ。

 その男の周りには、数人の男が集まっているが、男と違い不良には見えない感じの奴らばかりだった。

 眼鏡を掛け真面目そうな男に、体格のポッチャリと、いうかどちらかと言えばデブの男に、貧弱で何の取り得も無さそうな男。その他にも、数人といっても、10人位だがこの3人が一番男と親しく話をしていた。


「そう言えば、リーダーは告白しないんですか?」


 野太い声の体格のポッチャリした男が、そう言って持っていたポテトチップを口に運ぶ。バリバリと音を立てているポッチャリした男を、睨み付けたリーダーと呼ばれた男は口を開く。


「お前、何言ってんだ!」

「そうだよ。大輔。リーダーが告白しないわけないだろ」


 少し生意気な声で、眼鏡を掛けた真面目そうな男が言った。それを、聞いた瞬間にリーダーと呼ばれた男は驚いた表情で、眼鏡を掛けた男を見る。

 何かを言おうとしたリーダーより先に、貧弱な男が笑いながら、弱々しい声で言う。


「そうですよ。まなぶ君の言う通り、リーダーは逃げませんよ」

「そうかな?」


 ポッチャリした男 大輔は見えない首を傾げて、ポテトチップをまた口に運ぶ。それに対し、周りにいる数名の男達の「告白するに決まってるだろ」とか、「そーだ、そーだ」などと声が飛び交っていた。

 こうなってしまえば、もう告白をすると言う道しか選ぶ事は出来なかった。


「そうだ。学の言うとおりだ。俺が告白しないわけないだろ!」


 強気な声でリーダーはそう言って笑うが、その顔は明らかに引きつっていた。実は、この男凄く弱気な性格で、マイナス思考の考えしか出来ない。見た目は不良っぽいが、きちっと授業に参加し真面目な男なのだ。

 そんな弱気な性格の男が、告白なんて出来る訳がない。だが、意思が弱くすぐに周りの流れに、左右されてしまう。


「それじゃあ、早速行きましょうか?」


 眼鏡を掛けた男 学がそう言ってずれた眼鏡を元に戻す。その目は、何やら企んでいる様な目をしている。そんな事には、全く気付かず恐る恐るリーダーは口を開く。


「行くってどこにだ?」

「決まってるじゃないですか。告白にですよ」

「――!?」


 リーダーの質問に、期待に満ち溢れた声で貧弱な男が返答する。その言葉に驚き、リーダーは口から心臓が出そうになった。

 だが、そんなリーダーの事など無視して、他の仲間達は話を着々と進めていく。


「確か、公園で待ち合わせでしたよね?」


 そう言ったのは貧弱な男だ。


「そうだよ。啓太君」


 貧弱な男にそう言ったのは、眼鏡を掛けた男 学だ。リーダーよりも、リーダーシップを発揮する学は、話を進めて何も言わぬままのリーダーを、公園のすぐ近くまで連れて行く。

 多少頭がボーッとしているリーダーに、眼鏡を掛けた学が声を掛けた。


「大丈夫ですか? 告白の言葉は決まりましたか?」

「……」


 返事はないが学は気にせず、言葉を続ける。


「それでは、頑張ってください」


 学はそう言ってリーダーの背中を一押しした。背中を押され、リーダーは公園の中へと入っていった。

 頭が真っ白で、どこへ行ったらいいか分からず、リーダーはボンヤリと歩いていた。そんな様子を、塀の向こう側から見ている連中は、


「リーダー、大丈夫かな?」


 野太い声のポッチャリ体系の大輔が、ハンバーガーを食べながら心配そうに言った。誰も大輔がどこからハンバーガーを出したか、気にせず話を進めた。


「多分、アレは無理かな? 今頃、頭の中は真っ白だ」


 諦めた様子の声で、眼鏡をあげながら学はそう言った。ここにいる全ての者が知っている。リーダーが見た目以上に弱気な性格だという事を。


「どうする? あのままじゃあ、告白は失敗しちゃうよ。リーダーって、ガラスの心だから」


 心配そうな声で、貧弱な体の啓太が言うと、周りの皆は頷いた。その時、女の子の悲鳴が聞こえた。


「キャッ! 止めて!」


 その声のする方に目をやると、一人の女の子が10人位の不良に絡まれている。不良といっても、違う学校の不良だ。


「あの娘、確かリーダーの告白する……」

「あっ、本当だ。どうする?」


 焦る啓太の言葉に、のんびりとした口調で大輔がそう言い、リーダーの方を見る。リーダーは離れた位置で、立ち尽くしている。暫く様子を伺っていたメンバーに、学が叫んだ。


「まずい! 皆、僕等も行くぞ!」

『オーッ!』


 学達は、一斉に公園の中に走り出す。その瞬間、リーダーが叫びながら女の子に、絡む10人の不良に向かって行く。


「ウオオオオッ!」


 その声に気付いた、不良の一人がリーダーの方を見て、笑いを含んだ声で言う。


「な、何だあいつ」


 そう言った瞬間、リーダーの拳がその男の頬を殴り飛ばす。男の仲間は驚いた表情を見せるが、すぐに我にかえる。


「な! 何だてめぇ!」


 女の腕を掴む男が、そう叫んでリーダーを睨み付ける。他のメンバーはリーダーを取り囲み指の骨を鳴らす。


「俺の学校の生徒に手を出してんじゃねぇ!」


 俯きながら、リーダーはゆっくりと言う。その声が聞こえなかったのか、男の仲間の一人が答える。


「はぁ? 何言ってんだ?」


 そう言いった瞬間、男の右頬にリーダーの拳が飛んだ。殴り飛ばされた男はその場に倒れる。その瞬間に、周りの連中がリーダーに殴り掛かると、同時に学の声が響く。


「皆! リーダーを止めろ!」


 リーダーは殴り掛かる連中を、殴り飛ばしていく。リーダーの仲間数人が、リーダーを止めようとするが、それを振り切りリーダーは、女の子の腕を掴んでいた男に殴りかかった。一発、二発と浴びせていくリーダーの体を、抑え様とする学達だが、全くもって抑える事が出来ない。


「駄目だ! 学! もう、止められないぞ!」

「何としても止めろ!」


 学は叫ぶが他校の連中は、リーダーを一発でも殴ろうと拳を出す。しかし、全て空を切り、リーダーの拳を逆に浴びていく。

 実は、リーダーは弱気でガラスのハートだが、なぜか喧嘩だけは強い不思議な人物だった。 その暴走するリーダーを止めたのは、彼女の一言だった。


「ちょ、ちょっとやめて! 私の彼氏に何するの!」


 この言葉に、一瞬にして辺りは静まり返った。リーダーは氷の様に固まった。そして、この時リーダーの失恋は決定した。

 その後、学が相手と話し合い和解して、何事もなく事がすんだ。リーダーの失恋を除いては……。


「ううっ……」

「リーダー、泣いてるよ」


 泣いているリーダーを見ながら、野太い声で大輔がそう言う。その手にはホットドックを持っていて、口をモゴモゴさせている。


「僕達、留年だって……」

「卒業式はお預けか……」


 弱々しい啓太の声に、少し嬉しそうな声で学がそう言った。リーダーは失恋と留年と言う、ダブルパンチで立ち直れそうになかった。そのリーダーに、大輔がポテトチップの袋を差し出し言った。


「リーダー……。リーダーには、オラ達がついてるんだ。これでも、食べて泣き止むんだな」


 泣いていたリーダーは、顔を上げて大輔の顔を見る。まさか、大輔が自分のお菓子を、人に渡すなんて思ってもみなかった皆は、驚きに目を丸くしている。


「お……お前だ……」


 鼻声でリーダーはそう言って、皆の顔を見回す。そして、鼻を啜りポテトチップの袋を取り、立ち上がり叫んだ。


「オウ。俺にはお前達が、ついてるんだ。また、高校生活を楽しむぞ!」

『オオオッ!』


 周りの仲間達がリーダーの声に、そう叫んだ。学と啓太は顔を見合わせて、クスクスと笑い出す。そして、リーダーはポテトチップの袋に手を突っ込む。その瞬間に表情が曇り、横に座る大輔の方へと顔を向け、少し怒りの篭った声で言う。


「だ〜い〜す〜け〜! てめぇ、これクズだけじゃねぇか!」

「だって、リーダーに食わせるの勿体無いじゃないか!」


 野太い声で大輔はそう言って、見た目に似合わない素早い身のこなしで逃げ出した。


「逃がすな! 皆で捕まえろ!」

『オーッ!』


 こうして、リーダーは仲間と過ごす楽しく幸せな時間を、少し長く過ごす事が出来た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ