【朗報】掲示板形式がなぜ読まれるのかを実際にエッセイで試してみたよ
1:名無しの夢野ベル子
最近、ハーメルンというサイトで掲示板形式なる小説が流行ってるらしい
2022年の5月20日において、621作品投稿
なろうでも掲示板と検索したら1476件あった
ただしなろうの場合、『掲示板形式』というほど正確なタグではないので
もしかすると実際にはもっと少ないかもしれない
内容としては、こんな感じに匿名掲示板風の書き方なんだけど
なんで流行ってるんだろうな?
2:名無しの夢野ベル子
2ゲット!!!!
21:名無しの夢野ベル子
>>2
令和の時代に2ゲットとか、懐かしすぎてビビる
30:名無しの夢野ベル子
オレも2ゲットしたかったの!
41:名無しの夢野ベル子
おじいちゃん、ここは2ゲットする場所じゃないのよ
42:名無しの夢野ベル子
2の人気に嫉妬w
61:名無しの夢野ベル子
真面目な話をすると、掲示板形式っていうのは一人称小説の真逆じゃないか?
一人称がいくらオレTUEEEしても、自分ひとりの主観的なひとりよがりだと
承認されていないだろ
みんなに一番好かれたやつが偉いってナチュラルに考えてるやつらが多いんだよ
76:名無しの夢野ベル子
主人公アゲするための装置
83:名無しの夢野ベル子
5ちゃんとかお前ちゃんと読んだのかってなるわ
もっと殺伐としているべきだろ
以下吉野家コピペ
93:名無しの夢野ベル子
実際、掲示板形式ではアンチを出すパターンは少ないよな
リアルな匿名掲示板を求めているわけではなくて、みんなでほのぼのしてて
ふんわりときらら空間みたいな感じで、相互承認しまくるみたいな空気がいいんじゃないか?
つまり癒し空間だよ
95:名無しの夢野ベル子
卑し……空間だと?
つまり、オレが小学生女児の主人公ちゃんに欲情してもいいのか?
103:名無しの夢野ベル子
いいぞ。ただし刑務所の中でな
109:名無しの夢野ベル子
ミギー「掲示板形式はナットアンチが最適解!!」
ミギー「アンチとか出して気持ちよくなってるのをぶっ壊す意味がわからん」
ミギー「主人公は"客観的"に正しい。これを担保するのが超大事なんだ!!」
ミギー「私を信じろシンイチ。マジで数字に出るから」
126:名無しの夢野ベル子
神は死に
大きな物語は死に
他者こそが神になった
神さまの掲示板
つまりそゆこと
主人公ちゃんは神的にかわいい人だから
138:名無しの夢野ベル子
オレTUEEEにしろ、わたしKAWAEEEEにしろ
わたしがそう思ってるからそうなのじゃ意味がない
それこそ「おまえン中ではな」状態
ひとりぼっちじゃ悲しいもんな
オレも中学生の頃、ひとり便所飯で……
やっぱつれぇわ
139:名無しの夢野ベル子
言えたじゃねぇえか
145:名無しの夢野ベル子
でも冷静に考えると
それって作者のひとり遊びなん(日記はここで終わっている)
156:名無しの夢野ベル子
勘のいいガキは嫌いだよ
175:名無しの夢野ベル子
掲示板形式は、ネタの縮小再生産だと考えることもできるな
例えば、上で見たような『勘のいいガキは嫌いだよ』もだが、
他には『だが断る』とかさ
聞きなれたフレーズを堂々と使いまわすことができるわけで
それに違和感がない
読み手が同人コミュニティとして
そういうネタを消費したいという欲望があるから
掲示板形式が流行ってるのかもしれないな
188:名無しの夢野ベル子
同人コミュニティのネタの使いまわしだから
まさに二次創作コミュニティであるハーメルンでは流行ってる説
あると思います
196:名無しの夢野ベル子
実際には、この掲示板形式みたいに、『まとめ』のほうが近いんじゃない?
連番でも連番じゃなくてもいいけど
番号飛ばしているほうが、その飛ばされた番号の中に話題外のノイズが含まれているみたいな感じで
リアル感を少しでも出すというか
210:名無しの夢野ベル子
実際に1000書くの大変なんだぞ
わかってるのか?
225:名無しの夢野ベル子
でも、おまえ『名無しの夢野ベル子』だけでも9文字も稼いでるじゃん。
数字や、日付やID入れたらさらにドン!
文字稼ぎみたいな感じだと思うんだよな
作者のズルしてる感ある
文字多ければ正義ってわけでもないけど
232:名無しの夢野ベル子
そもそも掲示板形式は小説じゃないよ
もともとハーメルンでは一人称小説を書くのが面倒くさくなって
日記っぽい『日記形式』とかも流行っていたんだ
つまり、日記形式が描写を省いた一人称小説で
掲示板形式が描写を省いた三人称小説なわけ
あ、これアンチコメねww
234:名無しの夢野ベル子
ファスト動画とか流行ってるところから見ても、
エンタメの摂取速度って大事だと思うんだよな
だれが『濃厚な描写』みたいなのを求めてるのかって話だよ
読者は一秒でも早く気持ちよくなるのを求めてるの
描写とか要らん
濃厚で濃密な自然描写が二ページ以上続いたらその時点でブラウザバックぞ
249:名無しの夢野ベル子
最近おっぱいが好きなんだけど病気なのかな
260:名無しの夢野ベル子
ただの幼児退行じゃね?
270:名無しの夢野ベル子
掲示板形式の亜種に、もう少し個人の属性を付与した『discord風』
あるいは『LINE風』みたいなものもあるがこれも主人公アゲなの?
もしくは、Twitter風みたいなやつもあったりするが、これは匿名掲示板ほどは
匿名ってわけでもない気がする
287:名無しの夢野ベル子
discord風とかLINE風は、単純に主人公と誰かが"話している"のと変わらんな
エロゲで言えば、会話はセックスと同じ
Twitter風はわからんな。空気感といえば匿名掲示板に近いような気がするが
289:名無しの夢野ベル子
Twitter形式はまったく違うぞ
Twitterは匿名掲示板における『降臨』
要は主人公が明確に個人としてスレに投稿するのよりも、心理的障壁が少ない
Twitterは拡散するという方向性に特化している
匿名掲示板はコミュニティ内の引きこもりだろ
同人コミュニティ=匿名掲示板とみれば、おまえらとは親和性高そうだけど
297:名無しの夢野ベル子
なんだァ? てめェ……
316:名無しの夢野ベル子
実際のところ『降臨』って多いのかな?
321:名無しの夢野ベル子
正直なところ『降臨』は微妙
せっかくの神のたわむれに水を差すことになるからな
いくら主人公ちゃんが神的にかわいくても
オレらが愛でる対象なわけで
オレらといっしょの目線まで降りてきてほしくない的な
穢れちゃうよ的な
325:名無しの夢野ベル子
配信だと、対方向のような気がするけどな
332:名無しの夢野ベル子
配信は、矢印の向きが配信者に向いているから
本来的にはコメントどうしが行き交うということは少ないように思う
けど、そこはフィクションとしてコメントどうしが行き交ったことにすればいい
擬似的に掲示板要素も持ち込むことが可能だ
342:名無しの夢野ベル子
ファンタジー要素と掲示板形式はあまりマッチングしないように思う
VR系ならこれらの接合が可能だが、そもそもVRはゲームじゃんという冷めがあるように思う
おいおい、なろう詰んだわ
344:名無しの夢野ベル子
VRは、リアリティを担保するために『死』を持ち込んで
デスゲームかつログアウト不可としたり、
現実侵食することで、冷めないように工夫している場合もあるかな
TSモノとかの場合は、ほぼまちがいなく99割くらいリアルでもTSする
そういう接合を用いれば、VRファンタジーで掲示板形式はアリだろう
358:名無しの夢野ベル子
そんな迂遠なやり方だとファンタジー主戦場のなろうじゃやっていけない
今のなろうはハイファンとファンタジー恋愛(悪役令嬢・婚約破棄)がメインじゃん
掲示板要素とかないわーって感じるわけ
366:名無しの夢野ベル子
メインにはなりえないけど、同人的にはありえるような気がする
367:名無しの夢野ベル子
掲示板形式で主人公アゲする必要があるのは主に男のほうであって、
女はそんな神的な承認は要らないんじゃないか?
なんというか、主観的に恋愛していたら、傍からその恋愛は正しいって言われるのウザいだろ
370:名無しの夢野ベル子
女もツイッターとかするだろ
それで、フォロワー数を競いあったり
374:名無しの夢野ベル子
孤高のヒーローは逆に『ありがとう』みたいな感じで書かれていると
読者はヒーローに感情移入しているから安心するっていうのはあるかもな
382:名無しの夢野ベル子
陰キャぼっち主人公だと、掲示板で愛されないと死んじゃうってことか
395:名無しの夢野ベル子
共感って考えると、女のほうが共感を求めてそうだけどな
409:名無しの夢野ベル子
いや、男も女も承認、共感、愛され、なんでもいいがともかく他者から求められることを求めているよ
426:名無しの夢野ベル子
『世界』か『君』かという話は、セカイ系に通じるものがあるな
どちらに比重を置くべきなのかってことだけど、
例えば、恋愛系で掲示板が『世界』であるとして
この『世界』と『君』は基本的には対立する
なので、『僕』は『世界』か『君』かを選ぶことになる
これは恋愛にとっては障害だよね
だから、恋愛でリビドーみたしたいっていう女の欲望からすれば、
掲示板とか要らんってなるのが道理
442:名無しの夢野ベル子
哲学とか恋愛の障害とかが好きなのは思春期の男の子という先入観
459:名無しの夢野ベル子
家元はなぜエロいのか……哲学だわ
460:名無しの夢野ベル子
ふしだらだからだろ
463:名無しの夢野ベル子
掲示板の利点で、いろんな意見が出るからという至極真っ当な主張がないのに驚いた
481:名無しの夢野ベル子
いろんな意見っていっても、所詮は作者の脳内だからな
精神が分裂でもしてない限り、無理無理無理、産めない
489:名無しの夢野ベル子
いろんな意見というのが具体的にどんな意見なのかわからんが、
その意見の幅は主人公アゲの範囲内にとどまるとみるべきだろう
アンチは要らない
506:名無しの夢野ベル子
それが自由な発想を阻害していると思うんだよな
アンチはあってもいいだろ
例えば、作品内で主人公の『チート能力』が世界の行末を決める。
滅ぶか否かの鍵になるみたいなときに、主人公さんカッケーとかなるか?
アンチも出てくるのがリアルで、そのリアルさがあるほうがいいって読者もいるはずだ
515:名無しの夢野ベル子
作品内の現実でもアンチがいて、アンチと対立する
そして掲示板でもアンチがいて、アンチと対立する
そして、どちらにおいても気まずい空気が流れて地獄
524:名無しの夢野ベル子
なんだよ
おまえら、もっとイチャイチャしろよ
オレはもうtsして、百合イチャイチャしたぞ
528:名無しの夢野ベル子
TS百合は百合じゃない
532:名無しの夢野ベル子
なるほど戦争がしたいらしいな
537:名無しの夢野ベル子
アンチとかいても、話が複雑になるだけでしょ
ただでさえ、なろう小説とか頭空っぽにして読むのが推奨されているのに、
主人公(自分)、ヒロイン(恋人)、悪役(案山子)、他多数
くらいが限界だぞ
にぎやかしは『すげェ……』と言わせておけばいい
554:名無しの夢野ベル子
なろう小説にだって、いろんなタイプがあるんだからさ
ファンタジーだけじゃない変わったタイプだって探せばある
そもそも掲示板形式自体がマイナーなんだから、
マイナーのなかでのメジャーな主人公アゲにこだわる必要もなかろう
565:名無しの夢野ベル子
書籍化とかしたい作者にとっては、メジャーになることが最大の目標だぞ
メジャーになるためには、多くの人に読まれなくてはならない
575:名無しの夢野ベル子
そこらへんまでいくと、なんのために書いているのってことになるからな
583:名無しの夢野ベル子
勝ちまくりモテまくりじゃないの?
595:名無しの夢野ベル子
5000兆円ほしい
598:名無しの夢野ベル子
ある日突然4630万円くらい振り込まれてほしい
610:名無しの夢野ベル子
金金金。作者として恥ずかしくないのか。
617:名無しの夢野ベル子
ハンバーガーは世界一売れてるから世界一うまい説あると思います!
631:名無しの夢野ベル子
価値観がこうやってたくさん出てくると、読者は混乱すると思うぞ
言っちゃ悪いが、想定読者は小学五年生くらいで考えていたほうがいい
実際には20代から30代の男性が多いかもしれんが
そういう相手に向けて書いているつもりで書け
644:名無しの夢野ベル子
郵便的不安から言えば、想定読者という考え方自体が無意味なんだけどな
君がラカンについて少しでも知っていればそういう発言はでないし
アンチ・オイディプスを読み込んでいれば、
人間が欲望というエネルギーによって駆動する機械であることが理解できるだろう
資本主義はこの人間の自我によって破壊される
つまり拝金主義はいずれ敗北する
655:名無しの夢野ベル子
想定読者は普通にアリだと思うけどな
例えば、この文章郡もそうだけど、いろんな考え方を並列的に書いていると、
読んでて何言いたいのかわからなくなってくるだろ
文章は誰に向けて書いているかが大事
あと、流れも大事
その混沌もまた趣だと考える勢が掲示板形式に走るのだろう
誰に向けて、何を書くのか……
661:名無しの夢野ベル子
主人公は何を想い、何をなすのか……
666:名無しの夢野ベル子
おいやめろ
掲示板の主人公アゲの件
このエッセイの主人公はわたし
だからわたしをアゲてくれるとわたしが助かる
具体的には評価感想などいただけるとわたしが助かる