表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光のもとでⅠ 第十三章 紅葉祭  作者: 葉野りるは
本編
20/110

20話

「翠葉ちゃんはいいわよね? ご両親は揃っているし優しいお兄さんもいる。私なんて、異母兄弟がいたところでライバルでしかない」

 私は頷くことも首を振ることもできなかった。

「音楽だって好きという純粋な気持ちだけで楽しめる。そこに勝ち負けなんてない。コンクールに出たのだって一度きりだものね? 翠葉ちゃんが探していた子だとわかってから、大きなコンクールの出場者名簿を調べたの。でも、翠葉ちゃんの名前はどこにもなかった。コンクールとか関係なく、楽しく音楽を続けてきたのでしょう? ……ずるいわ」

 確かに、私はコンクールというものが苦手で、あの一件以来そういったものには出ていない。ピアノの先生も変えて、ただ好きで弾いてきた。

 間宮さんの弾く幻想即興曲に憧れて、それを弾けるようになるためだけに練習を重ねてきた。

 誰に何を強要されるでもなく、自分が弾きたいから弾いてきただけ。

 茜先輩もそうだと思っていた。

「コンクールの予選を通過すると、父から本選で着るドレスが送られてくるの。いつもはなんの連絡もないのに、そのときだけは必ず。それでね、コンクールに入賞すると家族三人で会えるの。その日の夜だけは一緒にご飯が食べられる。……母は父に会いたいがために、私をありとあらゆるコンクールに出し続けたわ。……そういう母なの。自分の気持ちのためなら娘だって道具にする。私には、お父さんに会いたければ自分が努力しろって――そう言える親なの。歌も勉強も――なんでも一位を取るしかなかった。親の道具にされ、好きな人の両親に認められるためには、なんでもできなくちゃだめだったっ。どれも全力でがんばってきたのにっ――なのに……本当に欲しいものは手に入らないっ」

 茜先輩の声が会場から聞こえる音に混じって通路に響く。

 どんなに叫んでも、それが奈落に届くとは思いがたい。

 それだけがせめてもの救い……。

 歌とは違う声。最後は感情をぶつけるように全身で叫んでいたけれど、その声に憎しみは感じなかった。

 悲しくて悔しくて、心が痛くて仕方ない。

 そんな声が私の心を激しく揺さぶる。

 茜先輩と私の境遇は全く違う。けれども、環境や境遇、そういったものを抜きにすれば、その感情はひどく馴染みあるものだった。

 話すことではどうにもならない。ただ現実を突きつけるだけ――。

 まるでナイフのように鋭利なそれを、自分の手で自分の心に突き立てる。

 なんて悲痛な姿だろう……。

 そんな茜先輩を前に、私はかけられる言葉ひとつ持っていなかった。

 私とは環境が違う。私が持つ感情は対人ではない。自分の身体に対する不満だ。

 感情を重ねることができたとしても、そのほかの事情が違いすぎる。

 自分の非力さを痛感した。

「マンションでボイトレしたことがあったでしょう?」

「はい……」

 私はこんな一言にすら慎重になる。

「あの日――あの日の帰りに久にプロポーズされたの」

「っ……!?」

「私も耳を疑ったわ。……だって、私たちまだ高校生よ?」

 驚いたけど、ものすごく驚いたけど、それと同じくらいに久先輩の気持ちの深さを知った気がする。

 自分の気持ちをどう示したら伝わるのか……。

 考えつくしたら、そこにしかたどり着かなかったのかもしれない。

 でも、それは私の憶測にすぎない。

 久先輩にはもっと深い理由があるのかもしれない。

 人の気持ちは傍から見ているだけでわかるものではない。

「その返事をしなくちゃ……」

 茜先輩は目に見えてガタガタと震え始め、自分の腕を自分の手で押さえた。

 咄嗟に自分が羽織っていたケープを茜先輩の肩にかけたけれど、そんなことをしても意味はなかったかもしれない。

 寒さからくる震えではなく、気持ち――恐怖からくる震え。

 足元が崩れて真っ暗な闇に落ちるのではないかと思うような、そんな恐怖に怯えている。

 そんなときに欲するもの。それは、自分の身体を支えるための支え――。

 わかっているのに、知っているのに動けない。

「ねぇっ、私、どうしたらいいっ!?」

 茜先輩に抱きつかれる。

 その身体を支えたいと思うのに、微動だにできなかった。

 だって、この手は支えを欲している。寄り添う心など求めてはいない。

 今、私が茜先輩の手を取ったとしても、つらい感情に同調して、負の感情を倍増させるだけだ。

 だから、動けない。

 なんて情けない――。

「私……私、どうしたらいい?」

 どうしたら――。

 どうしたらいいのかはわからない。でも、たったひとつだけ見えているものがあった。

「茜先輩、私にはどうしたらいいのかはわかりません。最良の選択が何なのか、ほかの選択肢に何があるのかすらわかりません。……でも、茜先輩が久先輩を好きなことはわかります。それから、久先輩が茜先輩をとても大切に想っていることも」

「でもっ、人の気持ちは永遠じゃないのよっ!? 結婚しても離婚するかもしれない。久の気持ちが私から離れていくのだけは耐えられないっ。そんなことになったら、私、二度と歌えなくなるわっ。生きていけないっっっ」

 好きな人の気持ちが自分から離れるのが耐えられない……。

 なんて強い言葉だろう。

 その心がなくなったら歌も歌えないなんて、生きていく道すら見えなくなってしまうだなんて。

 どれほど強く深い想いなのだろう。

 久先輩の想いはどれほど茜先輩の支えになっていたことか……。

 きっと、今まで茜先輩ががんばってこられたのは、久先輩の想いがあったからなのだ。

 私は茜先輩に何をしてあげられるのだろう。

 ツカサや海斗くん、桃華さんやクラスメイトがしてくれたようなことをできるのか……。

 何度も何度も繰り返し考えるけれど、答えは見つからない。

「茜先輩……私には何ができるでしょう」

 訊くことしかできなかった。

 自分から何かを提示することはできなかった。

 茜先輩は久先輩の気持ちを受け止め、自分の気持ちを伝えたいのだろう。

 けれど、そうすることでまた壁が立ちはだかるのだ。

 自分の生い立ちや家族のことで、心をズタズタに切り裂かれてしまう。

 ふと、ツカサの言葉を思い出した。


 ――「現時点で会長にできることがあるのなら、あの人が動いていないわけがない」。

 ――「会長はやれるだけのことをやったあとだ。今は茜先輩を待っている」。


 それはつまり、久先輩は久先輩で何か策を講じているということ?

 やれることはやった。だから、プロポーズをした……?

「……茜先輩、これは私が久先輩から聞いたことではありません。私がここへ来る前に、ツカサが私に言ったことです。……久先輩はやれるだけのことをやって、今は茜先輩を待っているんだそうです」

 こんな言葉にはなんの力もないだろう。

 でも、伝えたかった。久先輩が待っている、と。

 そんなことは茜先輩だって痛いほどにわかっているだろう。それでも、伝えたかったのだ。

「茜先輩は信じたいんですよね? 久先輩の気持ちがずっと続くことを。自分の気持ちがずっと続くことを」

 声を殺して私の肩口で泣く茜先輩は小さい子みたいだ。でも、普通の小さい子とは違う。

 まるで、泣き方を知らない子みたいだった。

 そう思ったとき、私はようやくその背に腕を回すことができた。

 さっき感じた戸惑いはもうない。

 ゆっくりと、何度もその背をさする。

「私も、気持ちがどこまで続くものなのかはわかりません。人を好きになった記憶がないので……。家族を好きとか、友達を好きとか、そういう気持ち以上のものを知らないんです。でも、それがなくなったら怖いから、手に入れたくないという気持ちはわかる気がします。私はそれがクラスメイトでも生徒会のメンバーでも同じことを思うから。いつかなくなってしまうのなら、最初から手に持たなければいい。そうしたら、自分の心は傷つかないで済む。……真面目に、ずっとそう思ってきたんです。そうすることでしか自分の心を守れなかったから」

 それは嘘ではない。

 今ですら、その強すぎる思いは払拭できていない。

「でも……だから、先輩たちは『True Colors』を歌ってくれたのでしょう? ……私はすごく恵まれています。怖がっていても、そうやって手を差し伸べてくれる人がいるのだから。この学校には、私を救ってくれる人がたくさんいます」

 それなら、茜先輩には……?

「……茜先輩を救える人は誰ですか?」

 その問いに、茜先輩の震えが一瞬止まった。

「……今、心に思い浮かべたのは誰ですか?」

 久先輩、ですよね。

 救ってくれる人は久先輩しかいない。けれど、久先輩を選べば漏れなく茨もついてくる。

 答えは、選択肢は、最初からひとつしかなかったのだ。

「その道を進むのが怖くて仕方ないの……」

「……大丈夫です。その道は茜先輩ひとりで歩むものではないから。久先輩がプロポーズという形をとったのは、きっとその茨道を一緒に歩む覚悟があると伝えたかったから……違いますか?」

 抱きつかれた腕の力が強くなる。

「すい、は、ちゃ――」

「はい」

「おね、がい……。私に、私に勇気をちょうだい」

 勇気とはどうやったらあげることができるのだろう。

 方法がわからない。でも――。

「私にあげられるものがあるならば、全部あげます。茜先輩に全部あげます」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ