第三話:柊兄妹と調査
vs本部です
魔術師協会。
レターズと隣同士の建物には、多くの者たちが所属している。
そして、その隣にある協会の協会ことツイン。
魔術師協会本部とツインを繋ぐ通路にて、人集りが出来ていた。
「じゃあ、行ってくるね」
クラスメートたちに見送られ、ルイナとルイシアは協会本部へと向かった。
頼人は通路を見て、昨日のことを思い出す。
(ああ、本格的にツイン所属になったんだな)
早くも頼人はそう感じていた。
「さて、と」
玖蘭がクラスメートたちを見る。
「俺たちは出し物でも考えるぞ」
玖蘭の言葉に、級友たちは戻り始める。
頼人はもう一度振り返り、通路を見る。
「……、」
何か言おうとするが、頭を振り、頼人は新たに出来た友人たちの元へ戻った。
☆★☆
コツコツ、と本部の中を歩く。
そんなに珍しいのか、と周囲を一瞥すれば、一斉に逸らされる。
相変わらずだと思い、目の前の案内役を見る。
顔はにこにこと笑みを浮かべているが、嫌悪感が出ていた。
(いや、隠すつもりもないのか)
そんなに嫌なら案内役など引き受けなければ良かったのに、と思う。
いや、引き受けざるを得なかったのか。
二人はご愁傷様、と思う。
「申し訳ありません。私はここまでしか案内できませんので……」
「いえ、構いませんよ。私たちも場所は分かっていますから」
足を止めた案内役の言葉に、気にするな、とルイナは言う。
本当に申し訳ありません、と言われても気持ちが感じられないのだが、慣れたことなので二人も気にしてない。
案内役に頭を下げ、その先を二人で進む。
「ルイシア」
「分かってる」
ルイナに声を掛けられれば、ルイシアは頷く。
「いざ、調査開始」
二人はこの先を何も思わずに、ただ見ていた。
☆★☆
魔術師協会本部のとある場所。
「彼女たちが来たみたいだね」
「そうか」
そう話しながら、廊下を歩くのは二人の男。
一人は王者のような気を放つ銀髪の男、もう一人は秘書のようにも見える茶髪の男だった。
そんな二人を、二人が進む度に、通り道にいた者たちが振り向く。
「どうする?」
「何が」
茶髪の男の問いに、隣にいた銀髪の男は視線だけ向け、尋ねる。
「何って、お前が許さないと、あの二人は戻ってこないよ?」
「許すも何も……」
その先を口には出さなかったが、茶髪の男は理解しているのか、やれやれ、と銀髪の男を見ていた。
「素直じゃないね。もう少し、素直なら彼女たちにその気持ちがーーッツ!?」
立ち止まった銀髪の男から放たれた気で、茶髪の男は寒気がしたかのように、ブルリと体を震わせる。
「おいおい、ここでそんなに殺気を放つなよ」
茶髪の男は何でもないかのように言うが、立つのがやっとだった。
周囲で二人を見ていた者の大半が、その場で倒れている。
銀髪の男は気を静めると、再度歩き出した。
(変わらないな、こういうの)
気に入らないことがある度に、彼は先程の様に殺気を放つ。
(今のは、俺に彼女たちの事を語られたからか、それとも分かったように言ったことが原因なのか)
おそらく、後者なのだろう。
「全く、はた迷惑な奴だ」
嫉妬心に独占欲。
強者は強者と、弱者は弱者といるのが相応しい。
それが彼の考えだ。
だから、弱者と共にいる彼女たちが許せなかったのだろう。
では、彼と一緒にいる自分は強者なのか、と言われれば、NOと答えるだろう。
なら、何故一緒にいる?
「俺はーー……」
『あなた方の考えを否定する訳ではありませんが、私たちまで、同じ考えだと思わないでほしいです』
そう言った彼女の言葉を思い出す。
「協会祭のバトルが楽しみだ」
随分先にまで歩いていってしまった銀髪の男を、茶髪の男は慌てて追い掛ける。
協会祭のバトルはきっと本部対ツインになる。
そうなれば、きっとーー
☆★☆
何気なく歩き、数歩戻り、覗き込む。
「兄さん?」
「ルイナ、か……?」
相手は驚いたようにルイナたちを見る。
そんな彼に、ルイナは呆れた目を向ける。
「妹の顔を忘れないでよ」
「ああ、悪い」
ルイナに兄さんと呼ばれた青年は、不機嫌になったルイナに、苦笑いしつつ謝る。
「ルイシアも。久しぶり」
「……どうも」
ルイナの後ろにいたルイシアにも青年は声を掛ける。
この男、名前は柊ルカといい、ルイナの兄にして、魔術師協会本部所属の魔術師である。
「お前が本部にいるって事は……」
「そ。協会祭の打ち合わせ。私たちが代表で来たのよ」
ルカはやっぱりか、と溜め息を吐いた。
「そういえば、協会祭のバトルに出るんだよな?」
ルカは思い出したかのように言えば、それにルイナたちは頷く。
「まだ、私たちが出ると決まった訳じゃないけど……」
「ツインから四人ぐらい、出場者を選べとは言われましたからね」
「まあ、お前らが出て、あいつとぶつかったら、本気で潰して良いからな?」
ルイナたちの言い分に、ニヤリと笑みを浮かべてルカは言う。
「ふーん……なら、兄さんが責任取ってくれると?」
「責任転嫁するな。だが、応援するのはお前たちの方だから安心しろ」
冗談混じりに言うルイナに、ルカは気にするな、とルイナの頭を撫でながら言う。
その後、じゃあ俺は行くから、とルカは去っていった。
「相変わらずね。ルカさん」
「いつもああなら格好良いんだけどね」
変わってないと言うルイシアに、ルイナは苦笑いする。
「それで、ああは言ったけど、出場者は本当にどうするの?」
「そうねぇ……」
こればかりは慎重に選ばなくてはならない。ツインを潰すためなら、本部も本気で潰しに来るはずだ。
「たとえ本部が兄さんを出してきても、負けるつもりはないけどね」
ルイシアは溜め息を吐きたかった。
自分たちが敵対することはないかもしれないが、いつかそういうときが来る。
(そうなれば……ルイナ。貴女はどんな判断を下すのかしらね)
それじゃ、私たちも行こうか、というルイナの後をルイシアはついて行く。
(私は私に出来る限りのことをする。ルイナのためにも、私のためにも)
そう心に決め、二人は協会内を歩く。
そして、ある部屋の前で止まる。
「ここで合ってるよね?」
「うん。座る場所に名前があるはずだから、そこに座ればいいと思うけど……」
確認するルイナに、ルイシアは頷く。
だが、ここは本部だ。
嫌がらせとして、席が用意されてないかもしれない。
「無ければ作るまでだけど」
そんなルイナの言葉に、ルイシアは苦笑いしつつ、二人は中に入った。
☆★☆
さて、中に入った二人は、席があることに若干驚きつつ、席に着いた。
「ルイシア」
「うん」
だが、二人が部屋に入り、着席した瞬間、室内の空気は一瞬にして変わった。
「あれが……」や「身の程を弁えろ」などの声は、しっかりと二人に聞こえていたが、中には厭らしい目を向けてくる者もいた。
(本当、嫌になっちゃうわね)
(でも、こればかりは仕方ないわよ)
二人は念話で話すことにした。
机の上に置かれていた資料をパラパラと捲り、一通り目を通す。
基本的には、協会祭の打ち合わせだが、おそらくツインの参加云々に話は移行するだろう。
二人もそれを分かっていたため、ツイン側の代表として、この席に着いたのだ。
ツインに話が来た当初、ツイン側の責任者は二人に任せることを渋っていた。
二人の年齢もそうだが、二人が女であり、もし暴力沙汰になったりすれば、責任者自身、行かせた身としての責任を取らないといけなくなる。
だが、それを二人は自分たちが行くと言い張り、ごり押しして了承させた。
「自分たちの身は自分たちで守ります」
「それに、私たちは勝負するために行くのではなく、話し合いのために行くんです」
そう告げて。
だから今回、ツインの状況を伝えるということも含め、二人はこの席に着いていた。
コツン。
静まりかえっていた部屋内に、靴音が響く。
「おー、みんな集まっているみたいですねー」
間延びした話し方で言う茶髪の男に、その前にいた銀髪の男は、自身の名前が記された席に着く。
茶髪の男も席に着くが、正面にいたルイナたちに気づくと、二人に向かって、手を振った。
(ルイシア)
(気づいてる。つか、あの人は分かって振ってるの?)
ルイナに話し掛けられ、ルイシアは茶髪の男は正気なのか、と尋ねる。
(俺は至って正気だよ)
二人はぎょっとした。
あろうことか二人の念話に割り込んできた。
目を向ければ、笑顔を返される。
だから、二人は尋ねることにした。
(何故、貴方がたがこの場にいるのですか?)
(さて、何故でしょう?)
ルイナは舌打ちしたくなった。
質問を質問で返してきたのだ。
(質問を変えます)
今度はルイシアが尋ねる。
(協会祭で行われる予定の魔術師バトル、貴方がたは出場する予定はありますか?)
その問いに、茶髪の男は驚いたように、目を見開いていた。
(悪いけど、それは答えられないかな。出るかもしれないし、出ないかもしれない)
茶髪の男は、驚いたような顔から笑顔に戻る。
「それでは、時間になりましたので、協会祭の打ち合わせを始めたいと思います」
その声に、ルイナは紙から顔を上げ、ルイシアも声の主に目を向ける。
こうして、打ち合わせは始まった。
☆★☆
はっきり言って、打ち合わせはスムーズには進まなかった。
一部の者たちが所々で、ツインを非難するためだ。
その度に、議長らしき男が軌道修正するのだが、結局、元に戻ってしまう。
時折、茶髪の男も擁護するようなことを告げるも、やはり数には勝てず、言い負けていた。
何より、ルイナたちツイン側が何も言い返さないのだから、仕方がない。
その様子は銀髪の男も見ていたので、知っていた。
「何で反論しないんだろうね」
茶髪の男はそう呟いた。
今ここでツインをバッシングしても意味はない。
それより、するべき事は、協会祭の打ち合わせだ。
それが進まない限り、協会祭は開催できない。
それなのに、あの二人をツイン側だからと、非難している。
そんな中、ようやくルイナが口を開いた。
「この場は打ち合わせの場ですよね? 私たちをバッシングする前に、打ち合わせした方がいいんじゃないんですか?」
「そんなこと、貴様に言われなくとも分かっている!」
「なら、さっさとやってください。そうしないと、協会祭が開催できなくなります」
「ぐっ……」
ルイナの言葉に、非難していた面々は、言い返せなかった。
打ち合わせを中断させていたのは事実だからだ。
それを見て、茶髪の男は笑いを堪えていた。
「で、では、打ち合わせを再開したいと思います」
隙ありとばかりに、議長らしき男は打ち合わせを再開すると告げた。
☆★☆
打ち合わせは再開された。
それでも、ルイナたちが何か言うこともなく、二人は資料に目を通し、説明される度に、何かを書き込んでいく。
「ツインのお二人さんは何かありますか?」
議長らしき男に問われるが、ありません、と二人は返す。
どうせ本部に逆らえないのなら、今回はそのまま従った方がマシだから。
それに、喧嘩を売りに来たわけでもない。
「一つ聞くが」
銀髪の男が口を開いた。
「何だね?」
「協会祭で行われるツイン側のバトル大会の参加決定は誰が決めた?」
議長らしき男の言葉に、銀髪の男は尋ねる。
ちなみに、打ち合わせ内容が掛かれた紙にも、ツインのバトル大会の出場について、明記されていた。
それについて、議長らしき男は答える。
「申し訳ないが、それは私には分からない。今日の打ち合わせも、その事について触れられるとは分かっていたのだが、決めたのは上だとしか分からない」
(分からない、ね)
それを聞き、二人はそう思った。
本当に知らないのだろう。
上からの指示なら仕方がないと思うが、ツインへの干渉を考えれば、本部の中でもかなりの実力者でなければ不可能じゃないのか。
二人はそう考えた。
(危険は回避できないみたいね。ルイナ)
(そうね。そうなると私たちの参加も必須の可能性も高くなったわね)
ルイシアの念話に、ルイナは頷きつつ、自分たちの出場する可能性の確率が上がったと話す。
自分たちの力だけでどうにか出来るとは思ってはいないが、防ぐならフィールドに近い方がいい。
ということは、一番手っ取り早いのは出場する事なのだが。
(厄介だな)
そっと息を吐く。
「そうか」
銀髪の男も頷いたが、その際、ルイナと目が合うも、すぐに逸らされる。
どうやら、まだ打ち合わせは終わらないようだ。
「いつまで掛かるのやら」
ルイナは思わず呟いた。
バトル大会だけではなく、協会祭自体が危ない気がしてきた。
「質問、いいですか?」
ルイシアが手を挙げる。
「どうぞ」
「ありがとうございます。とはいえ、質問というよりは報告なのですが、我々ツインはこちらに来る前に、二つの条件が守れるのなら、協会祭に参加してもいいと言われました」
「二つの条件、ですか?」
「はい」
首を傾げる議長らしき男に、ルイシアは言う。
「知っているかもしれませんが、こちらとしては、一応報告しておこうかと」
「そうか」
「ルイシア?」
ルイシアの言葉に、ふむ、という議長らしき男。
だが、ルイシアの行動に、ルイナは怪訝する。
どうせいつものことだと、言わなかったのだが、ルイシアは何故言ったのか。
時折、突拍子もない行動を自分たちはするが、大抵は何らかの意図がある。
今のルイシアの行動も、何らかの意図があるのだろう。
(まあ、メリットにもならなければ、デメリットにもなるようなことでもないしね)
本部側にはメリットがあり、条件を出してきたのだろう。
だが、ツインとしては、出し物の宣伝が出来ないというデメリット以外、何の問題もない。
ルイナは銀髪の男を一瞥する。
(後で、賭けてみるか)
ルイナはそう決めた。
読了、ありがとうございます
誤字脱字報告、お願いします
今回、打ち合わせに参加したルイナたちですが……
そして、本部との対峙です
vs本部、次回も続きます
それでは、また次回
H25/10/01 ルビ・加筆修正