第二話:ルイナとルイシア
「知り合い?」
「みたいだな」
尋ねる友人たちに、玖蘭も首を傾げる。
「今日、来るのは聞いていたけど、頼人のことだったんだ」
「さすがに頼人はこっちに来ないと思ってたからね」
ルイナと呼ばれた少女はそう言いながら、扉から手を離し、体を起こす。
硬直から解けたのか、ルイシアと呼ばれた少女もそれに同意するように頷く。
「こっちは二人がいることにビックリしたぞ」
「でしょうね」
会ってもないし、言ってもないし、とルイナは言う。
「頼人? 知り合いだったのか?」
横から玖蘭が頼人に尋ねる。
「ああ、幼馴染だ」
「は?」
クラスメートたちは自身の耳を疑った。
今、幼馴染って言ったか?
ルイナとルイシアは苦笑いしてる。
「家が近所だったからな」
つまり、同郷者でもあるわけで。
「あのな、頼人」
このタイミングで言うのもどうかと思った玖蘭だが、頼人も知っておくべきだと思い、話すことにした。
「案内の時の話の続きだが」
「ああ! でも……良いのか?」
玖蘭の言葉で、思い出したようなリアクションする頼人だが、案内の時より人目があるここで話していいのか尋ねる。
ルイナたちはルイナたちで、くっくっ、と笑いを我慢しているようだった。
そして、指でオーケーを示す。
それを見た玖蘭が溜め息を吐けば、今度はクラスメートたちが苦笑いした。
「いいんだよ。変えた本人たちがそこにいるから」
「は……?」
本人たち? と頼人は怪訝そうな顔をする。
そして、ようやく気付く。
歓迎会ならクラスメートが全員この部屋にいるはずだ。
だが、自分たちより後に来たのはルイナたちだけ。
しかも今、玖蘭は変えた本人がそこにいると言った。
それはつまりーー
「ルイナ?」
「何?」
頼人が声を掛ければ、ルイナは首を傾げる。
それを見た頼人は溜め息を吐いた。
「お前かよ。俺を呼んだのも、玖蘭を案内役にしたのも」
「はい、せいかーい」
頭を抱える頼人に、よくできました、とルイナはパチパチと手を叩く。
「でも、残念」
隣でルイシアがそう告げる。
「そういや、二人一緒だったな」
ルイナとルイシアは基本的に二人一組だ。
たとえバラバラになったとしても、大抵は一緒にいるのがこの二人である。
「うん。それで大正解」
ルイシアは頷いた。
「でも、頼人だから呼んだってわけじゃない」
「『一度の失敗でのツインへの追放』。これを特殊事例としないでどうするの?」
ルイナとルイシアはそう告げる。
「私たちの時もそうだけど、頼人のは説明次第で解決できるからね」
言われれば、その通りである。
「まあ、相手が納得すれば、だけど」
ルイナは何とも言えない笑みを浮かべていた。
「それで? 二人が呼ばれた理由は何だったんだよ」
「あ、そうだ」
クラスメートたちが思い出したかのように尋ねる。
「ああ、協会祭の件だよ」
「協会祭?」
頼人は首を傾げる。
「頼人は協会祭がどんなものか、本部にいたから分かるよね」
「協会が街の人たちに感謝を込めてやる祭りだろ?」
うん、とルイシアが頷き、やや天井付近に映像を展開する。
「その協会祭、ツインも合同でやるんだけど……」
「毎年、本部の妨害で客が誰も来ないんだよな」
ルイナと玖蘭が説明する。
天井付近の映像にはその時の状況が映し出されていた。
「まあ、一昨年はそこの二人が上手く手を回したから、客は来たんだがーー」
それが本部の逆鱗に触れたのか否か、翌年ーーつまり去年の協会祭は参加すらさせてもらえなかった。
玖蘭の言葉に、頼人は固まった。
本部とツインでそのようなことが起こっていたのだと、頼人は初めて知った。
そんな頼人を見て、面々は仕方ないよな、と思う。
本部の者たちはツインと関わることを嫌う。
たとえ嫌っていなかったとしても、関わればツインに飛ばされるのは目に見えているため、関わろうとしない。
誰だって、我が身が可愛い。
「協会祭で呼び出しってことは、今回は参加できるのか」
ルイナとルイシアは頷く。
けれど、去年の件もある。
二人だって、用心はしていた。
「でも、条件付きだけどね」
「条件?」
面々は首を傾げる。
「条件は二つ。一つ、協会祭で行われるバトル大会への出場」
そこでの成績次第では、本部に戻ることが出来る。
「二つ、客寄せは禁止」
「はぁっ!?」
「何それ!」
面々は叫ぶ。
「客寄せっていうよりは宣伝ね。正しくは『出し物の宣伝は禁止』」
ルイシアが訂正するが、怒りからか、ほとんどが聞いていなかった。
「んで、今から話すことは、ツイン内のみで留めておくように」
怒っていた面々もルイナたちの方を見る。
面々の様子を確認し、二人は言う。
「その協会祭の打ち合わせのため、本部へ行くことになった」
天井付近の映像を消しながらのルイシアの言葉に、面々は固まる。
「ついでに本部の様子は見てくるけど、あんまり期待しないでよ」
ルイナの言葉に、面々のテンションはやや下がる。
いくら二人とはいえ、限界もある。
全てどころか、状況が分かれば良いぐらいである。
「それに、よくない噂も飛び交ってる。下手したら、ツインに全責任を押し付けられる可能性もある」
「なっ……」
「その調査も兼ねて本部へ行くことになったから」
ルイシアの言葉に驚愕すれば、ルイナの言葉で再び驚かされる。
「それ、いいの?」
訝るクラスメートたちに、ルイナは頷く。
元はといえば、ルイナたちが送られてきた理由が理不尽なのだ。
それを知っていたから、友人たちは心配していた。
「それに、上手く行けば、誰か本部に戻せるかもしれない」
「え……」
その言葉に、クラスメートたちは固まる。
「いやいやいや、戻らないといけない筆頭が何言ってんの?」
クラスメートの一人の言葉に、頼人は首を傾げる。
玖蘭から案内されている時に、戻れるチャンスがあるとは聞いた。
話を聞く限り、戻れるチャンスだと思っていい。
だが、クラスメートたちは、ルイナたちが戻れという。
(一体何で、この二人がツインにいるんだ……?)
この二人のことは、自分もよく知っているが、何かミスをすることもなければ、そもそもツインと関わりそうな二人でもない。
だが、二人が話す気配はない。
(なら、話してもらえるまで、待つしかないよな)
頼人は、二人が話してくれるまで待つことを決めた。
「で、でも、会うかもしれないんだよ?」
送り主に。
面々はハッとする。
本部に行くということは、そういうことだ。
「大丈夫、大丈夫。みんなに迷惑は掛けないから」
安心しなさい、とルイナは言う。
だが、そう言った張本人たちが特大の問題を持ってくることになるとは、この時の頼人や玖蘭、クラスメートたち、そして、その張本人であるルイナたちも知る由もなかった。
読了、ありがとうございます
誤字脱字報告、お願いします
次回は協会本部へ行ったルイナたちの話です
それでは、また次回
H25/10/01 ルビ・加筆修正