表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/30

5-3


 ユニコーンがセンターモニターでインターネットランキングを検索した際、1位にランクインしていたのは――。

「自分が1位とは――」

 センターモニターでランキングをチェックし、自分が首位である事に酔っていたのは――ある男性プレイヤーだった。

彼は服装が特徴的でもなく、あまり目立つ気配もない。しかし、言動は非常に目立つので、そこで悪目立ちをしているのだろう。

彼の名前は――自分がセンターモニターの視線を合わせていたのが1位のプレイヤーだったので、リシュリューと思われる。

「次のトップランカーは――自分だ」

 堂々と宣言する割には周囲のギャラリーの視線は冷たい。口だけで言うならば簡単と言う事のようだ。

そして、彼は実際にプレイで証明する事にする。



 15分経過し、ギャラリーも驚きを隠せないでいた。リシュリューと名乗った男は嘘をついている様子ではなかった。

スコアに関しても非常に高く、プレイした難易度もレベル7、6、7の順番――。気になったのは、ある特徴がある3曲目の譜面を難なくクリアした事だろうか。

「プレイ技術も申し分ない」

「口だけのプレイヤーと思っていたのに――」

「まさか、3曲連続で理論値とは――」

 周囲のギャラリーも言葉を失う様なプレイだった。

視線はタブレットではなく、画面の方を向いている。つまり、ブラインドタッチ――。これには筺体の近くで見ていたプレイヤーも驚く。

アバターシステムが使用できない状態の為か――プレイスタイルは、自然と他のリズムゲームで慣れていると有利に働くのだ。

そう言ったプレイになっているのは彼に限らない。実際、歴戦リズムゲーマーであるデンドロビウムも該当するだろう。

「見たか? これがトップランカーのプレイだと言う事を。バーチャルゲーマーの様な2.5次元ゲーマーよりも、現実の――リアルのプレイヤーの方が――」

 何かを他にも発言したさそうな男だったが、それを遮ったのは次の順番待ちをしていたビスマルクだった。

「持論を語るのは勝手だが、リズムゲームに政治思想とか推しアイドルのゴリ押しを持ち込んでは欲しくない」

 彼女の発言を聞き、さすがの男も拳を振り上げようとするのだが――そんな事をすれば自分が出入り禁止になる。

プレイヤーの前で見せる初プレイと言う事もあるので、彼は拳を振り下ろすのを辞める事にした。

下手にブランドイメージが傷つく事は、これからの活動に支障が出るだろう。

「貴様はバーチャルゲーマーではないようだが――腕前は――自分のかませ犬にすらならないのだろうな」

 あからさまな挑発の一言を聞いたビスマルクは、さすがにスタッフに通報しようとも思うのだが――こちらも出入り禁止になるのは痛いので、我慢する事にした。

「その言葉、そっくりそのままブーメランする事を――忘れないでもらおうか」

 しかし、彼女は自分のプレイで目の前のリシュリューと名乗る人物を黙らせる事にした。

「ブーメランだと?」

「そのままの意味だ。それ以上でもそれ以下でもない――」

 ビスマルクはリシュリューに視線すら向けず、そのままゲーム筺体の方へと歩き――プレイの準備を始める。

彼女の眼は、ある意味でもリシュリューが闘争心に火を付けてしまった――と言うべき状態だろう。



 15分後、リシュリューの目は踊っていた――と言うよりも、ビスマルクのプレイを見て逃げ出しそうな勢いだった。

「馬鹿な――レベル8、9、10のフルコンボだと?」

 自分よりも譜面のレベルは高い物をあえて選び、ビスマルクは3曲ともフルコンボを決めたのである。

その腕は――まるでリズムゲームVSの筺体をピアノか何かとイメージしている位――。しかし、彼女は天才ピアニストではない。

あくまでも、ビスマルクはプロゲーマーなのだ。今回のプレイでは何時ものコートを肩にかけてプレイするスタイルではなく、コートにそでを通した状態でのプレイである。

つまり――彼女は本気で挑み、その結果として高レベル譜面のフルコンボを達成した。

「信じられない。あの譜面はウィキ等でも難関と言われているはず」

「それを難なくフルコンボ――どんな努力をしたのか?」

「これが、プロゲーマーの実力なのか」

 周囲のギャラリーも動揺を隠せない。

まるで、先ほどのリシュリューのプレイを忘れさせるような――。

「プロゲーマーだからじゃない。これは、努力の成果――リズムゲームは、初見でフルコンボが出来たり――まして理論値が出せるほど、甘いゲームではない」

 彼女の眼は本気であり、発言の中にも燃えるような何かが感じ取れる。

ある意味でも説得力のある物だった。先ほどのリシュリューとは大違いと言えるだろう。

(こいつ――アレに気付いたと言うのか?)

 リシュリューが密かにタブレット端末から何かのアプリを削除する。

しかし、その手先を見て不自然に思ったユニコーンが――リシュリューに詰め寄った。

「やっぱり――チートアプリを実装していたのか」

 種明かしが分かれば、後は簡単だろう。リシュリューと名乗っていた男はチートアプリを走らせて理論値のスコアを出していたのだ。

本来であればリズムゲームVSにもチートアプリ対策のシステムは組み込まれているが、おそらくはアバターシステムが停止されている関係で正常なアプリと誤認識したのだろう。

彼のガジェットは見た目がレンタルガジェットのはずなのに、何故チートアプリがあったのか?

「どうやら――ばれてしまったようだな! 正々堂々とプレイするなんて馬鹿馬鹿しい。楽をしてでもネット上で認められれば、全て正義となるのだ!」

 リシュリューは自分の使っていたガジェットを証拠隠滅のために叩きつけようとしたのだが――それを止めたのは意外な人物だった。

その人物とは、今までの様子を監視カメラで見ていたタチバナだったのである。監視カメラで録画されている以上、もはや彼には逃げる手段はないだろう。

無言でリシュリューを無力化し、ガジェットの方も破壊されずに確保する事に成功した。

「正々堂々とプレイする事が馬鹿らしいだと? まるで、チートプレイが金もうけ出来るような口ぶりだな――リシュリュー!」

 さすがのビスマルクも我慢の限界であるが、それでも暴力で決着させようとはしない。

それをやったとしてもむなしいと知っているからである。ネットが炎上し、リズムゲームVSがオワコン認定されれば、ゲーマーにとってはバッドエンドとなるだろう。

そして、芸能事務所や特定アイドルファン、夢小説勢力にとってはハッピーエンドである。

「覚えておけ! お前達は、いつかアカシックレコードに記されたシナリオ通りに動かされている事に――」

 途中まで何かを言いたそうな捨て台詞だったが、特に意味はないだろう。

単純にネットを炎上させる事が、彼にとっての目的なのだから。

「フェイクニュースを流し、ネット上を混乱させる勢力がいると聞いたが――ここまでやるのか」

 タチバナも、状況が状況だけにビスマルクに事情を聞こうとするが、彼女の口が開く事はなかった。

「ここまでやるのは、ゲームでさえも目立つ為の道具としか考えない連中だけ。彼らはゲーマーではないわ――単純に悪質な消費者よ」

 こういう風な事を言いたくないビスマルクも、今回の一件は――さすがに考えなくてはいけないと思う。

特定コンテンツでネット炎上が起こるたびに同じ事を――WEB小説では超有名アイドル商法として確立された、一種のテンプレ――ビスマルクにとって、ソレはトラウマでもあった。

 有名なテンプレの架空存在を、リアルに存在すると認識させ、それを嘘だと知らずに拡散し――その様子をあざ笑う。


おそらく、リシュリューにとって――リズムゲームVSはネットを炎上させる為の舞台位しか思っていなかったのかもしれない。

ここで言うリシュリューは、彼の本当のプレイヤーネームではない。おそらく、思い付きで名乗っただけだろう。

「ARゲームでもVRゲームでも――違うわね。全てのゲームであり得るような事が、今回起きた炎上ケースなのかも――」

 次もプレイしようと考えていたビスマルクだったが、気が変わったかのように別のリズムゲームが設置されているエリアと消える。

タチバナの方も、今回の事件を警察に通報する事はしなかった。物理的なテロ事件や通り魔事件に発展したら、それはそれで通報するしかなくなるのだが――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ