表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

後編「布団は睡を守護り、かくしてトリは降臨す」

 もはや枠に立てかけてあるだけといった様相の遮音扉(しゃおんドア)深山(みやま)が取り外す。

 途端、黒板を引っ掻いているような金切り声が音量を増した。


「いよいよご対面ですね、お嬢さん。入りますよ」


 耳を押さえて背後に(たたず)む依頼者夫妻を残し、春暁(はるあき)は部屋の中へと足を進める。

 その前、先導と護衛を兼ねた立ち位置にはすかさず深山(みやま)が着く。


渦巻(うずま)く感情……怒りと涙。()たたまれませんね」

水気(すいき)かと思ってヒヤヒヤしましたけど、とすると、やはり(しゅ)木気(もくけ)ですか」

「フフ……どうやら君を連れてきたのは正解だったようですよ」


 まだ黒い影が(もや)のように立ちこめた部屋の中はまるで見通しが()かない。

 加えて、ここは異界(いかい)と化しており、住宅の一室とは思えない広さがあった。

 とは言え、奥にはベッドが置かれ、奇声と騒音の出所は容易に知れる。


(おん)――」


 と、春暁(はるあき)が影を(はら)うための真言(しんごん)を発しようとしたとき。

 

――クゥルゥナァァァアアアアアアア!


 部屋の奥で舞い上がった何かが大きく広がりながら飛びかかってきた。


 ぼたぼた(くろ)い影と(あか)い水とを床に(したた)らせ、二人を包み込もうとするソレ。

 ソレは先ほどの黒い影と同質のものでありながら、比べものにならない密度と強度を備えた実体であると即座に理解させられてしまう。


「いや、これは! 布団(ふとん)!? ……なるほど、布団の怪ですか!」

「なんでもかまいやしませんが、けっこうな大物ですよ! さっさと(しゅ)を――」


 両手の鉄爪を縦横無尽(じゅうおうむじん)に振るい、おぞましい(けが)れに染まりきった布団を必死に押し返そうとする深山(みやま)だが、いかんせん彼我(ひが)の大きさには差がありすぎる。

 その小柄な身が押しきられてしまうまで、もう幾許(いくばく)有余(ゆうよ)はあるまい。


「確かに、出し()しみをしている状況ではなさそうです。ならば……」


 刀印(とういん)(もっ)て宙に描き出されたのは五芒星(ごぼうせい)(かたど)る紋章・桔梗印(ききょういん)であった。

 その左下の一角を指し示し、春暁(はるあき)が命ずる。


金剋木(ごんこくもく)! 十二天将(じゅうにてんしょう)後五(ごのご)……白虎(びゃっこ)よ! その()()(あらわ)せ!」


 発せられた命に、今、目の前で戦っている一人の少女が応じる。

 少女――深山(みやま)はその小柄な身を相対する布団(ふとん)の内側へと投げ出していった。

 それは自殺に等しい暴挙と思えたが……。 


「グウォオオオオオン!」


 (とどろ)咆哮(ほうこう)! 一瞬で無数の破片と化したのは、彼女の矮躯(わいく)を包み込んでいった布団の方……そして、その内から現れた深山(みやま)も幼なげな少女の姿では最早(もはや)ない。


 真っ白な毛皮に包まれた堂々たる体躯(たいく)の獣がその場に顕現(けんげん)していた。


 春暁(はるあき)使役(しえき)する強大な十二の識神(しきがみ)――十二天将(じゅうにてんしょう)(ひとつ)にして四方位を司るという伝説の四神(しじん)、その(ひとつ)。西方の守護神・白虎(びゃっこ)が封じられていた正体を現す。


 破片から瞬時に再生する布団(ふとん)の怪を、白虎(びゃっこ)もまた瞬時に塵芥(ちりあくた)へと戻していく。

 鋭い牙と爪が(ひらめ)けば、それだけで部屋の中まで浄化されていくようである。

 黒と白、決して混ざり合わぬ二つの色が幾度となくぶつかり合う。


「……とは言え、これでは少々時間が掛かりそうですね。終わらせましょうか。来たれ、我が守護獣! 翼の王・(オオトリ)――オオトリの降臨! 急急如律令きゅうきゅうにょりつりょう!」


 異界(いかい)化の影響で遥か高みにある天井をすり抜け、その先の天より舞い下りる、万色光(ばんしょくこう)に彩られた巨鳥の姿。

 (オオトリ)の放つ清浄(せいじょう)な光の中では、あらゆる邪気は存在さえ許されない。


 白虎(びゃっこ)に切り裂かれた細切れの破片は一斉に黒い(もや)を吹き出し床へと落ちる。

 最後に左右の爪が十字に交差すると、布団はただのぼろきれ(ヽヽヽヽ)となった。


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 (オオトリ)は消え、白虎(びゃっこ)は少女の姿に戻り、怪異(かいい)と黒い影を(はら)われた室内は、すっかり落ち着いた雰囲気の上品な子ども部屋へと変わっていた。

 同時に甲走(かんばし)っていた騒音や叫声(きょうせい)も鳴りを完全に(ひそ)めている。

 これが本来の部屋なのだろう、もはや鬼気(きき)など痕跡さえ残ってはいない。


 部屋の外に出ていった深山(みやま)が、依頼者夫妻をベッドの(そば)まで案内してくる。


 そこには……。


「そんな……まさか……な、なんてことを。アタクシは何も知らされて……」


 衝撃のあまり、その場へ(ひざ)から崩れ落ちた夫人のことなど目にくれず、夫君は(うつむ)いたまま表情を殺し、沈黙し続けている。


 怪異(かいい)と化した布団(ふとん)をそっくり失いながらもベッドは部屋の奥に残っていた。

 そこに少女が眠っている。


 苦悶(くもん)の表情を浮かべ、着衣は乱れ、大きな(はさみ)(おの)が首を突いた遺体として。


 部屋の異界(いかい)化と鬼気(きき)の影響だろう、腐敗等はさほど進んでいない。

 しかし、そのために一層の痛々しさを感じさせられる有様(ありさま)で保存されていた。


 相当以前から食事を与えられていなかったのか衰弱の跡が(はなはだ)だしい。

 全身に残る生々しい傷痕(きずあと)は、幼少期からごく最近のものまで数限りなく。

 中でも、直接の死因となった(のど)自傷(じしょう)を除けば最も新しい、彼女の死の間際に付けられたと思われる性的暴行の(あと)は……。


「いやはや、(むご)いことを」

反吐(へど)が出ます。まったく、どちらが鬼だったんだか」


 彼らの仕事は霊障(れいしょう)怪異(かいい)(おも)であり、それはもう既に解決を見た。

 現実的な事件など専門外、後は関係者としかるべき機関に(ゆだ)ねるべきだろう。

 それでも、つい嫌悪(けんお)()らしてしまう辺り、この二人、外見以上に心は若い。


「ともあれ、鬼祓(おにばら)いは成功です。そちらのお望みとは違った結果のようですが」

「し、知らん。ワシは何も知らん。学校や家のことなど、妻が――」

「ふっふふふっ、アナタは、アナタはいつもそうですね。そうやってアタクシに全部押し付けて。アナタがメイドたちとしていたことを気付いていないとでも思っているんですか? しかも、しかも、娘にまでこんなことを」

「ワシは……知らん……わ、ワシはただ!」

「この家には他に男性などおりませんよ! ずっと引き()もっていた娘が外から誰かを連れ込んだとでも!? メイドさえ入れなかった部屋に!?」


 喧々諤々(けんけんがくがく)、夫妻は角突(つのつ)き合わせて互いを(みにく)(ののし)り始める。

 怒鳴(どな)り合いはどこまでも激しさを増す。

 ただし、どちらも上流階級の矜持(きょうじ)か、手を上げる様子はなさそうだ。


「……あちらの話が落ち着くまではまだ掛かりそうですね」

「これだけしっかりと遺体が残っていれば真実はすぐ明らかになるでしょうに。学校での(いじ)め、メイドによる虐待(ぎゃくたい)、両親の責任放棄……はたまた。これだから、人間は嫌いなんです。とっとと報酬(ほうしゅう)を受け取って帰りませんか?」

「フ……そうですね。ですが、その前に」


 言って、春暁(はるあき)は閉ざされていた部屋の窓を大きく開ける。


(おん) 訶訶訶(かかか) 尾娑摩曳(びさんまえい) 蘇婆訶(そわか)


 そうして唱えられたのは死者の平穏を願う地蔵菩薩真言(じぞうぼさつしんごん)だ。


地蔵菩薩(じぞうぼさつ)よ、泰山府君(たいざんふくん)よ、この(あわ)れな魂を安らかな来世(らいせ)へと導きたまえ」


 ふいに、深山(みやま)の頭上を飛びこえていくものがあった。

 ひらひら(ヽヽヽヽ)と舞い踊るように窓から大空へと()でる……。

 それは、染み一つない真っ白な掛け布団(ぶとん)だ。


 はたして幻でもあったのか。

 どうやら、その光景は深山(みやま)の目にしか映ってはいないようだったが。


 温かな日の光を浴びながら天高く昇っていく布団(ふとん)は、一人の少女を大事そうに(くる)んでいるような、そんな光景にも見えたのだった。

※フォロワーさんから頂いたメイン二人のイメージイラストです。


挿絵(By みてみん)


 最後まで読んでくださって有り難うございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
陰陽師のバディものとして楽しく読ませていただきました。連続短編みたいな感じでシリーズものとしても面白そうですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ