表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/31

ガラスのカボチャ

 西洋ではハロウィーンですね。

 我が国でもハロウィーンにコスプレをする人々が増えましたが、本質的に理解している人は少ないと思います。

 ハロウィーンのコスプレは「子供たちが化け物に連れて行かれないように、化け物の振りをさせてやり過ごす」のが流布されている説です。

 ですから、大人がコスプレするのは有り得ません。

 お菓子をせがむのも子供たちの特権で、これは我が国で言えば「お年玉」に当たります。

 訪問先には事前に子供たちが行くことを通知し、不要な諍いが起きないよう配慮するのもマナーの一つです。

 旧い形態では、ケチンボの寡婦に対して施しをさせようとした事例もあったようですが、子供たちの安全面に配慮して知らないお宅への訪問は避けるのが賢明です。

 こうして家々を巡って集めたお菓子などを持ち寄り、ハロウィーンパーティーが始まります。

 またハロウィーンにはカボチャが多く使われますが、そもそもはカブを使っていました。

 これはアイルランドのケルト文化の残滓であり、キリスト教では「悪魔の祭典」として禁止していたり、無視するように教えております。

 「悪魔の祭典」は言い得て妙であり、何かと物議を醸すのも悪魔が人々に憑依して悪事を働いているとすれば、納得できましょう。

 ハロウィーンで羽目を外して悪魔呼ばわりされないよう、自戒することが肝要です。

 キリスト教がハロウィーンを「悪魔の祭典」としている以上、キリスト教徒やイスラム教徒、ユダヤ教徒には無縁の乱痴気騒ぎであり、無論のことながら仏教や神道にも無関係です。

 ハロウィーンを祝うのは、ごく少数の悪魔崇拝者というのがキリスト教の見解ですから、良識ある日本人はハロウィーンから距離を置くのが適切です。間違ってもキリスト教徒にハロウィーンを勧めてはなりません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様でした。 [一言] 宗教に関してはノーコメントで。 昔のことですから、発祥地では数少ない娯楽の一つだったのでは、と思います。 何日も前から村や町のみんながお祭りに向けて準備を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ