表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

3.『ホラー映画』

 ある夜、携帯電話が着信を告げた。

 丁度そのとき、俺はホラー映画を見ていた。

 俺はテレビの画面から目を離して、携帯電話を確認する。

 非通知。ため息が出た。

 映画もそろそろクライマックスで、これからだというのに。

 このタイミングで本物のお化けから電話がかかってくるとは……。


「もしもし、私メリーさん。今、コンビニにいるんだけど、そっちに行っていい? お酒とかいる?」

「買い物中かよ! なんでかけてきたんだよ! それに俺は酒飲まないから……」

「あ、そうなの? なんだか健全ね」

「飲めないだけだ」

「じゃあ、今から行くね」

「いや、来なくていいよ!」

「相変わらずノリ悪いわね。せっかく今日は恋人風でかけてみたのに」

「何がしたいんだよ……」

「ちなみに、つきあい始めてから半年って設定よ」

「そんなこと聞いてねえよ!」

「つきあい始めてはみたものの、彼氏もあんまり構ってくれなくて、なんか違うなあって思い始めてて、それで自分の気持ちを確認するために、彼氏の部屋に押しかけようとしているって場面設定なんだけど」

「なんでそんな嫌な設定に……」

「私と仕事、いったいどっちが大事なの!」

「仕事だよ! 選択の余地なんてこれっぽっちもねえよ!」

「まあいいわ。それより今何してた?」

「相変わらず切り替えが早いな。映画見てたよ」

「映画……。ま、まさかホラー映画を!?」

「ホラー映画だよ。っていうかなんでそんな驚いてんの」

「私と言うものがありながら……偽物のお化けなんかに夢中になるなんて!」

「いや、意味わかんないから」

「怖い話好きなの?」

「まあ、好きと言えば好きかな」

「え、じゃあ呪いは……」

「嫌いだよ! その期待に満ちた声をやめろ! いや~呪いをかけられるのも悪くないよな~とか言うわけないだろ!」

「お~ノリツッコミ」

「やめろ! なんか恥ずかしくなるからやめろ!」

「要するに、フィクションの方が好きと言うわけね」

「当たり前だよ!」

「でも、なんでフィクションが怖いの?」

「え?」

「だって全部作り物なんでしょ? そんなもの、なんで怖がるのよ」

「う~ん、そうだな……」

「本物がここにいるんだから」

「でもメリーさんはあんまり恐くないぞ」

「うらめしや~」

「最近キャラ忘れてきてるよな、メリーさん」

「そう?」

「メリーさんの口から“うらめしや~”なんて聞くとはね」

「だってメリーさんって超失礼なキャラじゃない? いきなり電話かけてきてさ、今からそっちに行くわよなんて、どんだけ厚かましいのよ」

「メリーさんがそれ言っちゃダメだろ!」

「迷惑なお化けよね」

「自己否定!?」

「いやいや、違うわよ。ただもう少し、なにかあってもいいかなって思っただけよ。時代と共に私にも変化が求められているのかなって」

「変化?」

「例えば国際化とか?」

「そんなもの求めてる奴がいるとは思えんが」

「ハ~イ。アイム、メリー。ファッ●ユ~! みたいな感じ?」

「やかましい!」

「キス、マイ、ア●! ハッハ~↑」

「ケンカ売ってんのか!」

「罵り言葉って楽しいわよね」

「お前絶対国際電話だけは使うなよ」

「使い方なんて分からないから心配御無用。あっレジ開いたから切るね。またそのうち掛けるから」


 それを最後に電話は一方的に切られてしまった。

 本当に何がしたかったのか。っていうかコンビニ利用してるのかメリーさん。

 テレビに目を戻すと、とっくに映画は終わっていて、エンドロールがむなしく流れていた。結局、ホラー映画のクライマックスを見逃してしまった。

 巻き戻して、メリーさんが電話をかけてきた辺りから見直した。

 映画はメリーさんよりよっぽど怖かった。

 偽物の方が本物よりよっぽど怖い。

 でもまあ世の中そんなものかもな、と少しだけ思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ