表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/250

1000~2000人に1人の存在4

丸眼鏡の男はスッと手をかざすと、何もなかった所に半透明のボードが出て来た。そのボードに人の形や円グラフが浮かび上がってくる。



「この世には、1000~2000人に1人くらいの確率で、魔法の力を秘めてこの世に生まれてくる」

また出た!魔力発言!


「さすがに絵本などで『魔法』の存在は知っているとは思うが、君は魔法が本当に存在すると思っているか?」

その言葉に、私は即座に首を振った。

すると、丸眼鏡の男は鼻で笑い、手の平を天井に向けた。


「残念ながら、それは不正解だ。魔法の力は……」

ボッと火が付くような音がしたと思うと、丸メガネの手の先から青い火の塊のようなものが現れた。


「このように存在している」



嘘っ……!!何、これ……っ!


「魔法にはこういった分かりやすく視覚で分かるものや、さっき君がここに来た時のような移動型の魔法、他にも様々なものがある。

魔力は生まれ持ったものだ。魔力を持ってない人間がいくら訓練をしたところで、魔法が使えるようにはならない。

魔力はほとんどの場合、3歳から6歳に検査機で感知できるくらいになる。

だから3歳から6歳まで、毎年魔力検診を受ける事を国民の義務としている」


丸眼鏡の男は、眼鏡の真ん中を人差し指でクイっと持ち上げたと思うと、ため息をついて続けた。



「……それなのに、両親は君にその検診を一度も受けさせなかった。まぁ、最初からそのつもりだったんだろう。君の出生届さえ出されていなかったからな。そのせいで、捕獲が大幅に遅れてしまった」


出生届が、出されていなかった?

そんな……


そんな話、全部嘘だ!

そうに決まってる!



でも――

いくら頼んでも外に出してもらえなかったこと。

愛されているはずなのに、病気になっても病院に連れて行ってくれなかったこと。

そんな不信感や違和感を思い返すと、どうしても、その話を完全に否定することができなかった。


すると、クリフという男が口を開いた。


「……ったく。自分の事しか考えてねぇよな。魔力を持つ子供をそのままにすると大変な事になるって、いい大人なら誰でも知ってる事なのになぁ……」


「大変な事って……?」



「は?そんな事も知らないのかよ。お前、今いくつだ?」

「ご……5歳、です」

「5歳なら、幼稚園で習っているだろうが」


そこへ、丸い眼鏡の男が会話に割り込んできた。


「この子は今の今まで、あの家から一歩も出たことがないはずだ。だから園などには行っていない。恐らく、ずっと家の中に閉じ込められていたのだろう。外に出ていれば、もっと早く捕獲できていたはずだからな」


『閉じ込められていた』という言葉に、胸の奥がざわつく。

れど、その通りだと思う自分もいて、私は奥歯を噛みしめた。


「え!?まじで!?あんな狭い部屋だけで5年も過ごしてたのか?じゃあ出れて良かったじゃねぇか」

笑って背中をバンバンと叩かれ、思わずへの口になる。



全然良くない!


確かに、心底あの家から出たかった!

でも、お母さんを、あんな風に泣かせてまでして、出たくなんてなかった……


お母さんの悲痛な叫びや、歪んだ顔を思い出して胸が酷く痛くなる。



「まぁ、知らねぇならこのクリフお兄さんが教えてやろう」

偉そうに胸をポンと叩くクリフという人に冷めた目を向ける。


「魔力を持つ子供を放っておくと、知らないうちに身近な人間を殺してしまうことがあるんだよ」

「……え?」




初めて小説家に初めてなろうに登録、投稿させて頂きました。


超新人で至らない所はありますが。「面白い!」「続き読みたいな!」と思ってもらえたら、ブックマークや5つ星評価をいただけると、とても嬉しいです(*´-`*)

モチベーションが、ぐんと上がります( *ˊᵕˋ*)

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ