表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

壱の宴 ~春霞・1~

挿絵(By みてみん)

「飽きたっ!」


 赤ら顔で地面に寝転ぶ萃香(すいか)が、童子(ぼっこ)のように手足をばたつかせて気炎を揚げる。――文字通り、口から火を吹いて。

 そんな彼女の様子を、(ゆかり)はクスクス笑いながら優雅に眺めている。


「あら、あなたの大好きな桜の下で花見酒よ? とっても素敵じゃない」

「確かに桜もあるけど……何なの、これ⁈」

「何って、萃香が(あつ)めてきたんじゃない」

「そう、だけどっ!」


 ――二人の能力で作り上げた、『しじょうの宴会場』。

 四条の境界で切り取られた四畳ほどの空間に、私情たっぷりで私掠(しりゃく)された四季を詰め込んだ、史上に類を見ない至上の酒飲み場(自称)、である。

 出来上がって早々、第一の境界『春』へ喜び勇んで飛び込んだ萃香。

 すると目の前に広がっていたのは、満開の桜、匂い立つ梅花、舞い踊る胡蝶、歌い飛ぶ(うぐいす)……等々。およそ大衆が春っぽいと感じるものを、片っ端から引っ掴んで雑多にまき散らしたような空間だった。

 ちなみに、境内からは畳一枚分ぐらいの広さにしか見えなかったが、ひとたび足を踏み入れれば視界いっぱいにそれらが広がっている出鱈目(でたらめ)っぷり。

 密度を操る萃香と物事の境目を司る紫の、まさに見事な合わせ技――のはずだったのだが。


「例えばこれ、何なのさ」


 そう言って、萃香は紫の腰掛けていた()()を力いっぱい殴りつける。

 快音一発。それは木っ端微塵になり、一瞬の(のち)離れたところのスキマから紫がやれやれと姿を現した。


「何って、墓石よ?」

「じゃなくて! 宴会場にどうしてお墓があるんだよ」

「知らないわ。でもほら、桜の木の下には死体が埋まってるって、みんなよく言うじゃない」

「どうせ幽々子(ゆゆこ)のせいでしょ」

「それも知らないわ。萃めてきたのはあなたなんだから、あなた自身のセンスでしょう」

「で、でも、紫が境界を引いて整えてくれるんじゃ……」

「私は、季節の境界を引いて、それらが混じり合わないようにするだけ。整理はいつも私の仕事じゃないの」


 飄々(ひょうひょう)と悪びれず答える紫に、萃香はぐぬぬと押し黙るしかなかった。

 でも、確かに。紫に整理整頓の意識があるのなら、()()()()にはならないか――と、萃香は無数の目玉がギョロギョロ見返してくるスキマを一瞥(いちべつ)してため息をつく。

 そんな彼女へ、紫は笑みを崩さず言葉を続ける。


「まぁ気に入らない物は散らして返せばいいとして。飽きの原因は、別でしょう?」

「そう、なのか?」

「ええそうよ。諸悪の根源は……ソイツよ」


 今度はスキマから卒塔婆を一本取り出した紫。そして、ビシリと差し出した先は……萃香が手にする、瓢箪。

 銘を『伊吹瓢(いぶきびょう)』というその瓢箪は、(あお)れば鬼専用の酒が無限に湧き出す代物。萃香が肌身離さず持ち歩いてる、まさしく必携品だ。

 そんな大事な瓢箪を悪し様に言われ、萃香は思わず眉根を寄せる。


「……ふーん。どうしてさ」

「そんな鬼気迫らなくたって、簡単なことよ」


 対照的に涼しい顔の紫がふーっと息を吹き、萃香の小鼻についていた桜の花弁が宙を舞う。


「だって、いくら季節や景色が変わったとて。酒精ばかり強い同じ味の酒を飲んでいても、面白いわけがないじゃない」

「むむ……」

「花見には花見用、月見には月見用。花鳥風月にふさわしい酒と(さかな)を用意してこその宴会よ」

「しかしねぇ。瓢箪から酒や(こま)は出ても、肴は出ないよ?」


 今度は眉を下げて悩む萃香に、手をヒラヒラと振る紫。


「大丈夫、そんなの期待してないわ。そして無いなら……出せばいいのよ」


 ゔにょん。

 一際大きく空いたスキマに紫がスルリと入っていった。


 そのまま待つこと、しばらく。


「――お待ちどおさま」


 言いつつスキマから帰ってきた紫の手には、布巾が掛けられたお盆のようなもの。小山のように、何やらこんもり膨らんでいる。

 彼女の背後からブツクサ言う声が聞こえた気もするが、そんなものは目の前への好奇心で掻き消えてしまった。


「な、何を持ってきたの?」

「もちろん、とっても良いモノよ」

「そんな勿体ぶらなくても………えいっ!」


 待ちきれなかった萃香が、素早く手を振り抜いて布を取り去る。

 現れたのは――。


「酒瓶と……()()()?」

「そうよ。まさしく、あなたもよく知っているはずの、山に生えてる草や葉っぱよ」


 彼女の言う通り。

 そこにあったのは、深い緑色の酒瓶が一本。

 そして、籠いっぱいに盛られた多種多様な()()であった。 

気になっていただけましたら、★評価 & ブックマークで応援お願いします!

感想もぜひぜひ、お待ちしておりますっ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コンテスト受賞した代表作「雪と猫のエトランジェ」も各サイトで公開中!
lhbihjl4awh1eo6747ra7hzp4kg_jer_t6_fb_khdx.png
小説家になろう
たいあっぷ
Kindle

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ