表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『幸せ』になりたくない

作者: いちご大佐

 フィクションに登場する悲劇的なキャラクターを観て、カタルシスを感じる。誰だって経験のあることだろう。

 僕は自分の人生でそれを感じる。

 自分で言うのも変だけど、僕は不幸だ。そしてこの不幸な状況を打破して幸せになりたいと毎日もがいている。そんな生き方をする自分に僕はカタルシスを感じてしまう。おかしなことだろうか。いや、多分こういう人間はどこにでも居るのだ。自覚していないだけで。

 多分、僕は幸せになったら壊れてしまうと思う。だって幸せになったらあとは惰性で生きるだけだから。ただ幸せが壊れぬよう惰性で生きていくなんて居心地が悪すぎる。ハッピーエンドの先など、観たくもない。そんな退屈なスピンオフには一ミリも興味が湧かない。

 だからと言って不幸である状況に居心地の良さを感じてはいけない。苦しんで苦しんで、そんな中で本気で幸せを求めて手を伸ばす……そんな必死な自分キャラが最高に尊いし、痛々しい人生ストーリーにはエモさを感じてしまう。

 奇妙な感覚だ。「幸せになりたい」ともがく自分を俯瞰して「そのままもがき続けろ」と願う高次元どくしゃの自分が居る。

 思うに『幸せ』とは、宗教における『神』のようなモノだ。みんな自分の救い方が分からないので『幸せ』という漠然としたイメージにすがっている。ちょうど『神』という謎の存在に人々がすがるかのように。さしずめ幸福教とでも言ったところか。

 でも冷静に考えて。幸せってそんなに良いもの?

 本当に幸せになりたきゃシャブでも打つのが手っ取り早い。脳に幸福物質がドバドバ出て幸せの局地に行けるだろう。でも大多数の人間はそんなことしない。重要なのは幸せに至るストーリーであって『幸せ』そのものではないのだ。「シャブ漬けになって超ハッピー! めでたしめでたし!」だなんてエモさの欠片も無いもんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 他人の不幸は蜜の味が立ちふさがっている。勝たなくては仕方がない。勝手な隣人に、負けないために。
[良い点] 拝読しました。多分、僕は幸せになったら壊れてしまうと思う←似たような言葉で申しわけないのですが、「一番に為ったら、あとはくだるだけや」なる言葉をいただいたことがあります。きっと、作者さまの…
2021/11/01 18:34 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ