表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

3分読み切り短編集

天は二物を与えず

作者: 庵アルス

 この世界には、古来より魔術がある。

 魔術は未開の地を拓き、文明を築き、時には天災をも味方に付け、人々の暮らしを発達させた。

 今や魔術はなくてはならないものだ。

 しかし、万人が使えるわけではない。

 魔術は、体内の魔力に対する操術の総称だ。

 けれど、身体の中に、魔力が流れる回路がなければ人は魔力を持つことができないし、回路があっても、魔力が無かったり少なければ操れないとされている。

 魔回路と呼ばれるそれは遺伝性があり、魔術師の家系では血の繋がりを重んじていた。

 私の家は、代々魔術師として生計を立てていた。町の人々を、災害や魔物から守る生業だ。



「ねぇお母さん」

「なぁに?」

「どうして、私は魔術が使えないのかな?」

 父は、この町のみならず、有事の際には王都からもお呼びがかかるほど、実力ある魔術師だ。

 母は、魔力こそ多くはないものの、巧みなコントロールを武器に、よく人々を治療している。

 妹は、荒削りながら、父譲りの膨大な魔力を持ち、将来を有望視されている。

 才能に恵まれた父と母、それから妹。

 ひとりだけ、魔術が使えない、仲間外れの私。

 だからとて、家族は私を煙たがったりはしなかった。妹とも分け隔てなく愛されているし、妹は私をよく慕っている。少なくともそう思っている。

 だが、町の人は違う。

 魔術が使えない私を、明らかに軽蔑する。こちらから挨拶しても無視される。落ちこぼれだと馬鹿にされる。

 みんなも、魔術は使えないのに。

 町では、我が家の他は、片手で数えるほどしか魔術師はいない。

 魔術が使えない体質の人を『不能者』と呼ぶが、町のみならず、世の中は不能者の方が多い。

 なぜ、多数派に属しているにも関わらず、私は、私だけが、異物扱いされるのだろう。魔術を使えない者から、魔術を使えないことを馬鹿にされるのだろう。

 この世に魔術がなかったのなら⋯⋯そう考えない日はない。

 母は、優しく私を抱きしめた。

「大丈夫、天は二物を与えずと云うわ。あなたには、魔術ではない素晴らしい才能があるわ⋯⋯」

 素晴らしい才能、か。

 母がそんなふうに言ってくれても、私は魔術が使いたかった。どんなに劣っていようと、両親、妹と同じ『魔術師』の舞台に立ちたかった。

 この才能も、決して嫌いではないのだけれど。

 その時、警鐘が鳴った。町の見張り台から、番人が町に侵入する魔物を発見した合図だ。

 私は、母が立ち上がるより先に、玄関から飛び出した。右手で、先を布で包んだ棒を引っ掴みながら。

 鐘を連打しながら番人は何処に魔物が出たかを叫んで知らせる。

 日中は魔物の活動も鈍い。知らされた場所へ急ぐと、猪型の下級魔獣が、通りの家々にタックルを繰り返しているところだった。かなり興奮していると見える。

 私は迷わず、棒の先の布を取り払った。

 そこに現れる、鈍色(にびいろ)(ほこさき)。身の丈を越す重い槍。

 地を蹴って飛び上がり、魔獣の鼻先を串刺しに貫く。

 抜き去るのと、魔獣が倒れるのは同時だった。

 迸る血、静まり返るストリート。

 窓を開けて様子を見ている住人が、重い空気を破って叫んだ。

「脳筋!」

「また町長のとこの娘が、猪魔獣倒したぞ!」

「掃除が大変だこりゃ」

 母の言う私の才能とは、槍のことである。

 魔物に立ち向かう手段として、魔術以外に武器も有効だ。けれど、よほどの手練でもないと、普通の動物と異なる魔物や魔獣を倒すのは不可能とされている。

 それをやってのける私。

 魔術師の家系から生まれながら、純粋な武力のみで立ち向かう私。

 不能者が気味悪く思うのも、無理はないかもしれない。

 遅れて駆けつけた母が、私を揶揄する声を一喝する。彼らは、魔術師には頭が上がらない。

 槍遣いになって、後悔はない。

 けれど、もしも魔術が使えたのなら、私は槍と魔術を操る最強の守り人になれただろうに。

2020/12/23

『ルーンファクトリー』というゲームが好きで、4では槍と高レベルプリズムで突っ走っていました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ