第36話:鬼神ノ王・破
稀代の鬼神との決戦を前にして、あやめは重々と芙蓉に云い残す。
「全身全霊、鬼が秘術の全てを以て挑まん……芙蓉も心せよ」
芙蓉はその言葉に頷いて、すっかり覚悟を決めた様子である。
あやめはその姿を見届けると、もう振り向く事はなく前を向いた。
居合の構えでゆっくりと腰を落とし――機を見計りて叫ぶ。
「いざ、悪路王……鬼術・縮地ッ!」
あやめの云う、鬼の口伝に伝わりし秘術・縮地――先日、妖狐の仕掛けし罠より脱する際に披露せし鬼の術である。漲る鬼気を脚に籠め一気に解き放つと、地の尺を縮めるが如き疾さで走り跳ぶ。極めれば一日に千里をも駆けると伝わるこの鬼術、小娘の身体にすっかり慣れしあやめは、晴れて使い熟せる様なったようだ。
「鬼術・天翔神楽」
相対して鬼神の唱えしは、文字通り天翔て軽やかに舞う術式。
目にも留まらぬ神速で迫るあやめに対し、ふわり優雅に宙へ浮かぶ姿はまるで羽の如し。巨躯を重さを露とも感じさせず、あやめの猛撃をひらりと躱す。
「逃がさんぞ……式三番・鳥飛びッ!」
宙に浮かんだ鬼神を追って、あやめは地を蹴って飛翔する。
「イィ、ヤァ!」
気合の掛け声と共に空気を蹴り突け、中空へと駆け上がる。その姿、田を跳ね廻る烏が如く。見事に三歩跳ね飛ぶと、悪路へ追い縋りて愛刀を煌めかす。
「ハァッ!!」
掛け声高らかに斬り掛からば、悪路も何やら呪を呟いた。
「鬼一法眼……跳躍・八艘」
続けざまに鬼神の唱えし術は、壇ノ浦の戦いに於ける義経が八艘飛びを模したか。寧ろ、その逆か。空中を三歩駆け抜けたあやめの更に上をゆく、八歩上空へと優に駆け上がる。
「ぬぐぐっ……そりゃ鞍馬の陰陽呪術か!」
その身の熟しは、優雅にして縦横無尽。耽美に憂うる悪路の目線は、悔しげに歯軋りするあやめに呉れる事は無し。じつと無言を貫きて、音を立てず抜身の大太刀を構えたる。
悪路の手にする大太刀は、ぬらり妖しく輝く六尺五寸の刀身に、柄には貼り合わせた紫檀。腰にする鞘尻には竹の輪違いの紋をあしらい、唐草模様に籐を巻く。
誰に告げるという事もなく、悪路はその大太刀の名を呟いた。
「奥州・舞草刀、銘・我弖為剣」
「なぁっ、なんだそりゃ! 実在するのかよ!?」
「ほう……知っているか」
「知らいでか! 我弖為とは我里馬、即ち、大和名は三条小鍛冶宗近であろ!」
あやめはこの刀剣の銘を知っていたのか。鬼神に応じて刀匠の名を叫ぶ。
かの云う三条宗近とは、平安時代中期に活躍した刀工である。有銘の作刀には「天下五剣」の一つ、国宝「三日月宗近」が現存する。日本刀の代表的名工の一人と云えよう。
「やはり京より奥州へ渡って居ったか!」
「否、これは元より奥州の作よ」
三条小鍛冶宗近と奥州・舞草鍛冶が一人である我里馬を、同一人物とする説がある。
山城国(京都府・南部)に住まうとされる宗近であるが、実は東北の地とは縁が深い。天子の勅命にて御佩刀の鍛刀に、名水を求め諸国を遍歴の折に訪れたと云う金蛇水神社は、陸奥国(宮城県岩沼市)に鎮座する。また三条山は紫雲峡(宮城県大崎市)に七年籠りて、小狐丸など数々の宝剱を鍛えたと云われている。
「我が同胞の忘れ形見、蕨手毛抜形太刀を溶かして、この大太刀の鍛刀を頼んだのだ。俘囚として京へ移配された一族の、末裔の名工に鍛えられし業物こそ……我が復讐に相応しい太刀はあるまい」
俘囚とは、朝廷に隷属した蝦夷の民を指す。その中には京の都へと集団で強制移住させられた者も数多い。優秀な鍛冶職人を数多く輩出し、奥州が武力の源と相成った舞草鍛冶である。我里馬こと三条宗近も、その内の一人であったのであろうか。
「宗近の手で作刀された二口の内、一口は真戦の最中、真っ二つに折れてしまってな……折れた切っ先は短刀として擦り上げられ、義経が懐刀に成ったと聞く」
「成程、我弖為(Kar-ima)剣を二つに分けて、今剣とは洒落た名じゃ!」
今剣とは、世に失われし幻の短刀。義経が護刀として帯刀し、自刃の際に用いたと伝説に残る。
目の前で悪路が手にして振う大太刀は六尺五寸。今剣は、同等の長剣であったとする説もある。成程、戦場で折れた一本を、三条宗近が手に依って再び短刀として擦り上げられた――となれば、理に適う。
「奥州に生まれ、奥州に散るたぁでき過ぎじゃろ!」
「それが、縁。剣と地に宿りし宿命よ」
「伝説が伝説を持つなんぞ……御伽噺じゃあるまいし!」
「これぞ奥州に心を残す、鎮魂の刀剣ぞ!」
悪鬼と鬼神、対話と刀剣を激しく斬り合わせ、火花散らすこと早数十合。
悪路の切っ先鋭い斬撃を、躱しに躱し続けたあやめであったが、終に重い一刀を喰ろうてしもうた。辛うじて刃の腹で受け切ったが、軽量のあやめは易々と吹き飛ばされた。
「くっ……まだじゃ!!」
軽業師の如く身を操りて「くるり」と洞穴の岩肌へ張り付き、剣を構える。だが反応迅速たる鬼神の狙い澄ました追撃に、あやめはとうとう黒岩の大地へ叩きつけられた。
「かっふ……!」
これでもかと背を打ち付けて、肺腑の底より全ての息を吐き出した。
だがこれで足を止めては死の影を踏む。鬼気を振り絞りて縮地の脚で地を蹴らば、元居た場所には、悪路の大太刀がどうと振り下ろされていた。
漲る鬼神の鬼気とその手にした天下名剣に、溶岩石の大地が真っ二つに割れた。
死とは隣り合わせ、いやさ紙一重の『死合い』は、死闘の様相を演ず。鬼神の全て鬼気迫る一刀に、百戦錬磨の悪鬼とて冷や汗で背を凍らせずには居られぬ。
「チィッ……それでもまだ余裕かよ」
全力の鬼術を駆使するあやめを相手に回しながら、悪路の気配は常に貴之へ向いていた。これ程の力量差を見せつけようと鬼神には、慢心による隙が一切ない。だがそれは、貴之を術者と信じる証左でもある。奥の手を持つとは云えど、貴之は只の高校生に過ぎぬ。この讀み合い騙し合いが、果たしてどちらの方へ、吉と出るか、凶と出るか。
貴之とて泰然自若を決め込んで腕を組み見守っていたが、閉じ籠った亀の如く必然と手も足も出ぬ。今迄とは次元の異なる闘いを、まざまざと見せ付けられるばかり。
顔には出さぬ、顔には出さぬが、ただ茫然と見守る他に術はなし。だが真の心根を偽るは、貴之の打てるただ一つの策とばかりに、胸の内へぐっと納めて秘す。
貴之の胸に宿りし光る珠――与えられた力は残りひとつ。決して失敗は赦されぬ。そう思えば思う程、ますます以て強烈な重圧が心の臓へと圧し掛かる。
「くふふぅ……妾が何一つ手出しできぬとは……」
そう悔しげに呟いた芙蓉の声に、はたと気付いてその姿を見やる。すると貴之を護る様に立っていた狐娘の衣服はそこここが裂け、珠の様な皮膚からは血が滲んでいた。
「護法の結界術――我が護術十二単は、第八階層まで易々と破られておりゃる」
そう呟いた芙蓉の制服は袖口が唐突に、紙でも引き裂いたかの如く飛び散った。
「ふぐっ……こりゃ例え八尾の姿であろうと、きっと手も足も出ん……」
鬼神と悪鬼、二人より放たれし目に見えぬ猛烈な鬼気と、交わす剣戟により生じた衝撃波による斬撃。芙蓉はそれ等幾多の障害から、貴之を護って立って居たのだ。
それは以前、芙蓉があやめとの決戦を語りし時。
嘗てこう云っていたのを、思い出す――
「あの悪鬼は、妾と互角……いや、きっとそれ以上じゃ」
「何故そう思う」
「術者さまを護りつつ、妾と闘っておったからじゃ」
――芙蓉は、あやめが秘めたる実力に気付いていた。
気付いていたからこそ、あやめの「芙蓉も心せよ」の言葉に、直ぐさま頷いたのだ。
今迄のあやめは、ずっと貴之を護りつつ闘っていた。
今やその役目は、芙蓉に引き継がれた。
死を賭した決戦に挑みし当初、あやめと交わした会話の意味はここに在った。芙蓉があやめに託されし覚悟は、貴之が護衛。それは自らに課した役目であると云わんばかりに。
そしてあやめは――護衛の全てを芙蓉に任せ、全力で剣を振っているのだ。貴之がそうと知った時、もう一つの真実も知る事になった。
「ぐぬぬ……ぬぐ……ッ!」
悪路が鍔迫り合いに競り勝って、あやめを再び洞内の岩壁へと吹き飛ばす。したたかに背を打ち付けたあやめががっくりと膝を突くと、悪路とあやめの距離が大きく開いた。
千軍万馬の猛者である鬼神が、あやめの隙を見逃す筈はなし。虎視眈々と狙い澄ましていた悪路は、遂に貴之へ向けて牙を剥く。
ギロリ――と、ひと睨みすると、地を蹴って尋常為らざる速さで迫る。
「おのれッ、やらいでかッ!!」
対する芙蓉とて負けては居られぬ。目にも留まらぬとはこの事ぞ。人の身為らざる野獣の速度で素早く回り込めば、鬼神の前へと立ちはだかると自らが人壁と相成った。
二人が交わる瞬間、眩き閃光と衝撃波が弾ける。
貴之が目を細めて眺めやれば、呪の描かれし緑光の結界が暗闇の洞窟内に弾けて浮かぶ。富士の龍脈が霊気を利した芙蓉の結界術が、ようやっと人の目に可視化されたのだ。
「くっ……く、くふっ!」
「フン……脆いな」
緑光の結界が硝子の様に脆くも音を立てて崩れ去ると、芙蓉の袖口はおろか肩口の衣服までも吹き飛ばした。時を待たずして上腕部に裂傷が生ずると、芙蓉の絶叫と共に真っ赤な鮮血が飛び散った。
「あああ、あああああっ!」
激痛に堪える妖狐に、鬼神は冷厳な眼差しを向ける。
「どうした……この程度か」
気が付けば、鬼神の聲が、貴之の背後から響く。
悪路は恐るべき神速を以てして、刹那に死角へと移動していた。
「がっかりさせるな」
悪路が我弖為剣を片手上段に構える。だが貴之は身動ぎ一つせず。口をへの字に曲げたまま、表情一つ変える事なし。前を向き、腕を組んでじっと佇む。
「「させるかよッ!!」」
あやめの愛刀が、芙蓉の双爪が、悪路の居た空間を斬り裂いた。
悪鬼と妖狐、互いに手負い為れど、全身全霊を以て貴之を護る。
既のところで、取り返しのつかぬ鬼神が一撃を阻み、決して赦さじ。
「ほう……少年よ。汝はこの粗末な式に、相当の信頼を置くか」
「黙れッ! 貴様如きが儂らの関係を軽々しく語るなッ!」
あやめが、轟と吠えた。
だが鬼神が身に纏う、威風堂々たる神格は、そよと揺らがず。
その理由、貴之どころか、あやめも身に染みて分かっていた。
強い。無類に強い――
鬼神にとって我等は、まるで赤子の手を捻るが如く。
歯が立たぬ――知りたくはなかった、もう一つの真実である。
「もうよい……相分かった」
悪路王が、浅黒く逞しい右腕を水平に翳した。
するとその腕を、瞬く間に金に輝くの龍の姿が疾る。やがて金龍は刺青の如く彼の二の腕に張り付くと、沸々とした霊気と鬼気が入り混じりて沸き立った。
「嗚呼っ、あれは……!」
芙蓉が、声を上げて戦慄いた。
「九頭龍が頭一つ、炮烙火遁の術」
悪路が唱えれば、黒岩の裂け目より幾筋もの溶岩の柱が立ち昇る。その姿、如何にも燃ゆる龍の赫き舌が如し。富嶽の龍脈を自らの力として放つ、最大にして最強なる火焔の鬼術である。
地獄の業火に匹敵する富嶽の火焔は、何もかもを飲み込みて焼き尽くさんとす。
「あれは母上の封印せし術じゃ……母上を侮辱する真似は赦さぬ!!」
我を忘れた芙蓉が、鬼神へ飛び掛かろうと身構えた。
だがその時、芙蓉の細い肩を掴む者ありけり。
「待て……芙蓉……」
「あっ、あるじ様っ!?」
止めた貴之が、堪え切れずに芙蓉の肩へと凭れ掛かった。
貴之は普通の人間である。溶岩より発する熱に、肉体が耐え切れずに倒れたのだ。
その出来事を前にして、芙蓉は冷水を浴びたが如く、一瞬にして我に返った。
「すまぬ……すまぬ、あるじ様……妾が未熟で至らぬばかりに……!」
「ええい、何を愚図愚図しておるか、二人とも!」
真っ赤な顔をして荒々しく息を吐く貴之の、額と云わず身体中から大粒の汗が、ぽたりぽたりと零れ落つ。芙蓉は小さな身体で貴之の身体を必死に支え、それを見たあやめは堪え切れず、思わず慌てて二人の元へと駆け付ける。
「くそっ、万事休すか……!?」
そうこうしている内に、真っ赫に焼けつく溶岩に囲まれて、三人の逃げ場はもうすっかりなくなっていた。悪路が呪を唱え終われば、術が奔る。術が奔れば三人は、瞬く間に龍の口内が如き溶岩の只中へと、呑みこまれてしまうであろう。
「全て妾の……未熟が招いた結果じゃ……」
青褪めて震えていた芙蓉の、身体の震えがぴたりと止んだ。それは、熱に浮かされ苦しむ貴之の、額をそっと撫でた後であった。
そうして、げに儚げな――そして優しげな笑顔で、芙蓉はあやめに告げた。
「あやめは、必ずや悪路を倒すんじゃえぇ……」
「何だと!? 貴様は、如何する気じゃ!」
「妾は……こうする……」
芙蓉はその胸中に、貴之をそっと抱き締めた。
それは貴之を護る為。命を賭した護身の結界術であった。
雪の様に冷たい感触を得て、貴之がふと目を覚ます。
「あるじ様、覚えておいてくりゃれ……狐は義理堅い生き物じゃと」
「あの時、お前が言っていた『ごんぎつね』か……」
芙蓉、こくりと頷きて曰く、
「あやめ……そして、あるじ様……」
そっと微笑み、小さな声で囁く。
死を覚悟した様に立ち上がると、貴之をあやめへ預けた。
「妾に代わりて必ずや、我ら母子の無念を晴らしてくりゃれ」
「お、おい……何のつもりじゃ、芙蓉!」
妖狐・芙蓉は、朗々と涼やかに詠唱す。
悪路の、炮烙火遁の術に対抗できる、唯一の手段。
それは冷たい西比利亜の永久凍土の如く。
我が身に宿る魂を隈なく全てを凍らせて、貴之とあやめの身を護る。
芙蓉ができる、最大にして最期の術であった。
「ええい、させん! させんぞ!!」
あやめは唐突にそう叫んで、立ち上がった。
「堪えてくれよ……貴之よ」
そして貴之を岩壁に預けると、芙蓉の前に壁となって立ち塞がる。
「止めい、あやめ! 妾の前に立ちはだかって何とする!」
「ええい、知るか! なんとなくじゃ!」
「お前さんまで、死に急ぐ真似をするでない!」
「五月蠅い! そんなの赦さん、気に入らん!」
最期まで云い争いし、悪鬼と妖狐。
その二人へ向けて、悪路の詠唱が遂に整った。
「さらばだ……奇妙な縁に結ばれし者どもよ」
邪魔が入ったか、妖狐最期の詠唱はもう間に合わぬ。
だが――盟約に従い、必ずや術者の命は全力全霊で護り抜く。
あやめと芙蓉は、目を固く瞑りて、覚悟を決めた。
「鬼神術・黒龍炎舞神楽!!」
龍の口より吐き出された火焔が、悪鬼と妖狐へ襲い掛かる寸前の事である。
二人の間を縫う様に、背後からすうっと何者かの腕が伸びた。
閉じた眼が眩む程、激しい閃光が迸った。
轟音と爆風が巻き起こり、吹き飛ばされそうになるを耐えた。
耳を劈き、鼓膜が裂けたか。周囲からは音が消えた。
真白い光に包まれて、遂には色も消え失せた。
仕舞いには、天地の上下が分からない様なった。
二人を包む閃光が収まって、視力と聴力が徐々に戻りし頃。
悪鬼と妖狐は、恐る恐る目を開けた。
すると二人は目を疑って、信じられぬ光景がそこにはあった。
「……無傷だと?」
「まさか……無事じゃ!」
心当たりなど、一つしかなかった。
「貴之の術か!」
数々の、奇跡を起こしてきた、貴之の術。
二人の間を縫って背後から伸びたそれは、貴之の腕であった。
老人から貰いうけた「三つの力」――その最後のひとつを使ったのだ。
「さっすが貴之じゃ!」
喜び勇んだあやめが振り向くと……
貴之の腕が、ある筈の場所には、何もない。
在る筈の右腕が、そこには、何もなかった。
「いやぁ、まいった……」
貴之の右腕は、肘から先がすっかり失われていた。
悪路の放った熾烈な轟焔の術により、肘から先が吹き飛んでいたのだ。
「これは……酷いな……」
自嘲気味に、貴之が呟く。
しくじった――直ぐにそうと、気が付いた。
貴之は『三つの掟』を破り、二人に『情け』を掛けた。
悪鬼と妖狐に『情けを掛けた』のだ。
こうして貴之は、自らの右腕を永久に失った。




