表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

二人の距離は影のよう

作者: 智慧

 影。どれだけ逃げても、どんなに飛んでも、影は必ず足元にいる。

 離れてくれない"それ"は、多分一生付き合って行かなきゃいけないんだろうな。

「ちょっと、待って…!」

 最近、俺には影が一つ増えた。それは二週間前に遡る。


 –二週間前–


「付き合って…、もらえませんか…っ!」


 幾度となく聞いたそのセリフ。一度も受け入れなかった俺が、この時は何故かオッケーを出した。

 多分、気まぐれ。


「いいけど、何するの?」


 我ながら、最悪の返答だったと記憶している。

 彼女は赤面しながら、デートとか…と小声で答えた。


「デートねえ…ま、いいよ。」


 その返答から、俺たちの『リア充』と呼ばれる生活は始まったのだ。


 そして今、彼女、中瀬千秋(なかせちあき)は、俺の後ろをついてきている。正面にいる太陽が作る影の、ちょうどその長さ分だけ後ろに。


「はーやく、こいよ。」

「歩くのが早いんだよ…。」


 ちょっと置いてってやろうとか、そういう意地悪ばかり考える。そういうことだけは、たくさん思いつく。

 ヨタヨタ二つ結びおさげの女子高生が付いてくる姿は、滑稽だった。


「今日はどこか行く?」


 あれから一緒に帰るようになったけど、彼女の口から出た"すること"は、未だに達成出来ていない。颯爽と家に帰るからである。


「いや、今日もかえ……んー、いや、今日はちょっと暖かいコーヒーでも飲みたい気分かな。」

「ふふ、大人。喫茶店でも行く?」


 これも気まぐれ。でも喫茶店は行かない。

 来たのは、近くの自販機集合地帯。


「これで十分。」


 本当は、嫌がらせのつもり。コーヒーでも飲みたいと言った時の、彼女の表情の変化が面白かったから。

 明らかな嬉しそうな顔。自販機でいいと言ったら、今度はどんな顔をするのかそれを見ようとした。

 買ったのはホットの微糖。彼女はホットココア。一口、口に運ぶ。


「美味しいね!」

「お、おう。」


 あれ?そんな幸せそうな顔する?明らかにオシャレなデートではないだろ。今まで、こういう嫌がらせ的なことに対しては、文句を言ったり、引いたりする奴ばかりだったのに。

 それはココアが美味しいからなのか。なんなのか。気付いてるようで、気付かないのが俺なのか。


「なあ、文句言わないのか?」

「え?なんで?」

「二週間も経って、キスとか手を繋ぐとかそういうのはおろか、デートもしてくれないのにさ。」

「言わないよ。文句なんてないもん。こうやって一緒に帰ってくれてるのが奇跡みたいなものだもの。ココアがこんなに美味しいのは初めて。それは、真田君の、おかげ。」


 それは、気まぐれ。でも、この時の彼女の笑顔はこの日の夕陽より美しかった。




 影は、どれだけ逃げても追いかけてくる。切り離そうとしても、離れてくれない。

 でも立ってると、繋がってはいるけれど、絶妙な距離感を取ってくれる。


「ちょっと、待って…!」


 俺は立ち止まる。夕暮れで昼よりも長くなった影の先に、千秋はいる。

 慣れてない走り方で近寄って来ては、俺の隣で立ち止まる。


「お待たせ、待ってくれてありがとう。」

「ああ、行こうか。」


 三ヶ月前、意地悪な俺は千秋を待たず歩いた。影の分だけ、距離を取って。

 あの日みた千秋の美しい笑顔を忘れられない俺は、初めて人を好きになった。

 それでも意地悪したけれど、千秋は懲りずに付いて来た。


「お前は、影みたいだ。」

「どういう意味?」

「しつこいってことだよ。」

「なにそれ!」


 手の平が暖かい。今日もコーヒーが美味しい。


「せっかくの微糖が甘いのは、千秋のせいだ。」

「せっかくのココアが少し苦いのは、幸治(ゆきじ)のせいだよ。」


 俺たちの距離は影のよう。でも今度は、俺が千秋の影として付きまとってやろうか。

 よし、そうしよう、新しい嫌がらせは、それが面白い。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ