ep. 18
Neon: Thus, we are to fight in games against the cooking club.
Rito: What a bothersome things…Sana?
Sana: Not me! That was brought by Neon!
Neon: I’m sorry. I want to get the place for karaage.
Taku: Don’t mind Neon-sama. Things for you are things for our club.
Rito: Absolutely not.
Moka: There’s no use crying over spoiled milk. How we beat them on the game?
Sana: It can be decided by us the 2nd and 4th round, isn’t it? If English battle is set, we’ll get one round.
Neon: Awesome.
Taku: As for the other one…how about badminton? Sana should be able to win easily.
Sana: Yeah. I never lose on badminton battle.
Rito: Then, Is it OK to decide that the 2nd round will be English? I’ll have the 2nd round as the representative of English study club.
Moka: I don’t complain. So I’ll have the 3rd. I dislike to be the first player.
Taku: I’ll be the first player.
Neon: You all...thank you.
--------
Kamome: I commend you for not running away and coming here.
Taku: For the Neon-sama. I’ll never run away. Who is my opponent? Let’s start the 1st round soon.
Boy A: Me. Detail of the 1st round is…grip power.
Taku: Grip power?
Boy: This is the equipment to measure grip power. Whoever gets the higher score is the winner.
Taku: Yes, I’m in!
--------
Taku: Ugaaaaaaa! I looooooose!!
Boy A: Huh.
Sana: It’s natural we can’t beat them at the simple game to compere physical power. We’re up against the cooking club.
Neon: I still can’t believe the cooking club is gangsters…
Moka: I’m scared of how used I’ve become to this…
Sana: There’s no point in saying it now.
Rito: No problem we’ll win the 2nd and 4th round. In the 2nd round, Who get higher score is the application that evaluates English pronunciation.
Boy B: I’m your opponent.
Rito: I’ll go first. Look!
【98】
Kamome: Hum…
Neon: Amazing! 98 point Rito-san got!
Boy B: Next me.
Sana: Uh? Why does he take his phone…
【I like apple because it’s delicious!】
Rito: What…!?
Moka: Did he use the English-speaking application!?
Neon: That means the score will be…
【100】
Boy B: Huh.
Taku: Wait!
Kamome: That was too bad, wasn’t that?
Rito: I never accept it! It’s cheating to use electric devices!
Kamome: Non. The rule you said is…to get high score. You didn’t limit us the method.
Rito: Wha…t!?
Kamome: You should make clear the prohibited things?
Rito: No way…!
Neon: We have no choice but to accept it. It's our fault.
Rito: I’m sorry…
Moka: Then…
Sana: Moka! You’ll win!
Moka: Don’t be unreasonable!
--------
Boy C: That makes it three straight losses for you guys. Though I looked forward to fun this game…
Moka: I appogize we are not good at the game like these. Then, what’s the third round?
Taku: Hey, Moka! Don’t tell me you’re giving up already!?
Moka: I don’t want to hear that from someone who’s already lost.
Boy C: We’ll take the poker.
Moka: Poker…
Rito: That’s so them.
Neon: (Please, Moka-san…)
Boy C: I’ll explain the rules. We get five commonly cards and two individual cards. So we’ll get seven cards respectively and win if the better hands in the seven cards. And we can change the cards only once.
Moka: I see.
Taku: The luck is stronger than tactics, isn’t it?
Sana: Moka has some chance to win.
Rito: But the opponent is cooking club member. We cannot have optimism.
Neon: I hope Moka-san has great luck.
Boy C: Let’s go.
Sana: The commonly cards are…hearts 7, hearts J, diamonds 2, clubs A, clubs 8.
Rito: That’s depends on Mokas’s cards.
Neon: Is the best hands straight of 7 to J…?
Sana: Probably.
Taku: You’ll win, Moka…!
Boy C: You can change the cards before I do.
Moka: ……
Boy C: What’s wrong? But you get the good hands already?
Moka: Everyone, please think with me.
Boy C: Ah?
Moka: This game’s rule is to get better hands. You didn’t limit me talking other members.
Boy C: Huh. Do it like you hope.
Moka: Everyone, my cards is here.
Rito: Spades 9 and hearts 5.
Taku: If throw out 5 and get 10, it becomes straight?
Sana: But, does it take easily?
Neon: If cannot get 10, we ‘ll lose.
Rito: In case of not aim to straight, the best hands is one-pairs on A.
Taku: Then does it beat his?
Sana: That’s limit to gamble. If they controled the order of cards…ah?
Neon: We don’t have some chance firstly…?
Rito: It’s doubtful he gave us the card changing opportunity firstly. That should be better decide on Rock-Paper-Scissors or else.
Sana: If we try change the card, we NEVER get 10. It’s natural to think these.
Taku: So what can we do?
Neon: Get the card with avoiding the top. 10 is not there.
Sana: Wait, 10 may be not in the deck…?
Moka: Wha…t!? But they might do it.
Rito: Then…what should we…
Neon: Let’s change the all cards, including commonly cards.
Taku: Wha…t!?
Neon: I remember he said…”we can change the cards only once”, not limiting individual cards.
Sana: We can take it luck game completely!
Rito: Before then, give him the changing opportunity first.
Moka: I see. It’s worst being cheated after changing commonly cards.
Taku: Yeah, our strategy is decided!
Boy C: Finished your meeting?
Moka: I’m sorry for waiting. I’ll give you changing the cards firstly.
Boy C: I see. …Huh.
Moka: Next my turn. I want to change the all cards, including commonly cards.
Boy C: Ah…!? You stupid! This is the Texas hold 'em!! The commonly cards cannot be changed!
Moka: Texas hold 'em? This is the first time I’ve heard that word. Your explain was following.
“We get five commonly cards and two individual cards. So we’ll get seven cards respectively and win if the better hands in the seven cards. And we can change the cards only once.”
I haven’t heard I cannot change the commonly cards. If you wanted to play Texas hold 'em, you should say at first.
Boy C: Wai…t!
Kamome: I’ll accept her claim.
Boy C: Young lady…! No way…!
Kamome: Shut up. We did the firstly taking the advance explained rule the other way.
Boy C: Oh…no……
Kamome: You just need to win a fifty-fifty game.
--------
Moke: I, did it~~~~~~~!
Boy C: Gosh……
Kamome: To lose after all that… you’ve brought shame on the cooking club.
Boy C: I’m sorry……
Sana: Yeah, next fourth round. Who is the opponent on my badminton battle?
--------
Boy D: Nooooooo!!
Sana: Huh. It wasn’t able to be warm-up.
Kamome: The games became 2-2. The last you, Nijisima.
Neon: I see. One week later, I’ll bring the my best karaage.
-------- The following is in Japanese. --------
嶺音:という訳で、調理部と対決することになりました。
理人:なんて面倒な……佐奈さん?
佐奈:私じゃねぇよ! 嶺音がやったんだよ!
嶺音:申し訳ありません。から揚げのための場所が欲しくて。
拓空:気にしないでください。あなたのためのことは全部この部のためのことなんで。
理人:そんなことはないですけどね。
萌果:覆水盆に返らずよ。で、どうやって彼らに勝つつもり?
佐奈:第2と第4ラウンドは私たちが決められるんだ。だから片方は英語対決にすれば取れる。
嶺音:素晴らしいです。
拓空:もう1つは……バドミントンはどうだ? 佐奈なら簡単だろ。
佐奈:任せろ。バドミントンで負けるなんて有り得ないからな。
理人:では、第2ラウンドが英語対決、第4ラウンドがバドミントンで良いですか? 第2ラウンドは英語研究部を代表して僕が出ます。
萌果:異論はないわ。私は3番目にするわね、トップバッターは嫌だから。
拓空:じゃあ俺がトップバッターだな。
嶺音:皆さん……ありがとうございます。
--------
鴎夢:逃げずに来たことは褒めてやろう。
拓空:嶺音様のためだからな、俺は絶対に逃げない。誰が相手だ? 早く第1ラウンドをやろうぜ。
男子A:俺だ。そして第1ラウンドは…握力勝負だ。
拓空:握力?
男子A:これが測定器だ。高い点を出した方が勝ち。
拓空:やってやるぜ!
--------
拓空:うが~~~~! 負けた~~~~~!!
男子A:ふん。
佐奈:単純な身体能力を競って負けるのは無理もない。相手はあの調理部なんだからな。
嶺音:未だに調理部がヤクザ集団ということが信じられないのですが。
萌果:慣れてしまった自分が恐ろしいわね…
理人:問題ありません。第2と第4ラウンドは勝てるのですから。第2ラウンドは英語の発音を評価するアプリで高得点を取った方が勝ちですよ。
男子B:俺が相手だ。
理人:僕が先にやります。見てなさい!
【98】
鴎夢:ふむ……。
嶺音:素晴らしい! 理人さんが98点を取りましたよ!
男子B:次は俺だな。
佐奈:え? なんでスマホを出して……
【I like apple because it’s delicious!】
理人: なっ……!?
萌果: 英語発音アプリを使ったの!?
嶺音: ということは、スコアは……
【100】
男子B: ふん。
拓空: 待て!
鴎夢: 残念だったな。
理人:こんなの認められない! 道具を使うなんて反則だ!
鴎夢: いいや、お前が言ったルールは「高得点を取ること」だ。方法までは制限してなかっただろう?
理人: なんだって……!?
鴎夢: 禁止事項を明確にすべきだったんじゃないか?
理人: そんな……!
嶺音: 受け入れるしかありません。私たちの落ち度です。
理人: 面目ない……。
萌果: ってことは……
佐奈: モカ! 勝つんだ!
萌果: 無茶言わないで!
男子C:これでお前たちの3連敗だな。楽しみにしてたんだが。
萌果:ごめんなさいね、こういう勝負は得意じゃないの。それで、第3ラウンドは?
拓空:おい萌果、まさかもう諦めてるんじゃないだろうな!?
萌果:既に負けちゃった人に言われたくないんだけど。
男子C:次の勝負はポーカーだ。
萌果:ポーカー……。
理人:いかにも彼ららしいですね。
嶺音:(お願いします、萌果さん……)
男子C: ルールを説明しよう。共通のカードを5枚と、個人カードを2枚それぞれに配る。合わせて7枚で、より強い役を作った方の勝ちだ。カードの交換は1回だけできる。
萌果:分かったわ。
拓空:運の要素が戦術より強くないか?
佐奈:十分にチャンスはあるな。
理人:ですが相手は調理部です。楽観視はできません。
嶺音:萌果さんに幸運があることを祈りましょう。
男子C:じゃあ始めるぞ。
--------
佐奈:共通カードは……ハートの7、ハートのジャック、ダイヤの2、クラブのエース、クラブの8、か。
理人:後は萌果さんの手札次第ですね。
嶺音:最もよい役は7から11へのストレートでしょうか。
佐奈:多分な。
拓空:勝てるぞ、萌果……!
男子C:そっちが先にカードを交換していいぞ。
萌果:……。
男子C:どうした? 既にいいカードがあるのか?
萌果:みんな、一緒に考えてくれる?
男子C:なんだと?
Moka: このゲームのルールは「より強い役を作ること」。仲間と相談は禁止されてはないわ。
男子C:ふん、好きにしろ。
萌果:みんな、私の手札はこれよ。
理人:スペードの9とハートの5、ですか。
拓空:5を捨てて10を引けばストレートか?
佐奈:でもそう簡単に行くか?
嶺音:10が出なければ負けですね。
理人:ストレートを狙わないなら、ベストはエースのワンペアですかね。
拓空:それで勝てるのか?
佐奈:結局は運次第だな。もしヤツらがカードの順番をコントロールしてたら……あ?
嶺音:そもそもこちらに勝ち目はなかった……?
理人:交換の順番を先にくれたのも怪しいですね。ジャンケンか何かで決めれば良かったものを。
佐奈:もし交換しても絶対に10は来ない。そう考えるのが自然だろう。
拓空:じゃあどうするんだよ?
嶺音:上の方を避けてカードを引きましょう。そこに10は置いてないでしょうから。
佐奈:待てよ、そもそもあの山札に10を入れてないんじゃ……?
理人:だとすると、僕たちにできることは……
嶺音:共通カードごと全て交換しましょう。
拓空:なっ!?
嶺音:相手が言ったのは、「カードは1回だけ交換できる」、です。個人カードに限るとは言っていません。
佐奈:これで完全な運ゲーに持ち込めるな!
理人:その前に、相手に先に交換させましょう。
萌果:そうね。共通カードを変えた後にイカサマされたら最悪だもの。
拓空:決まりだな!
男子C:作戦会議は終わったか?
萌果:待たせてごめんなさい。カードはそっちが先に交換していいわよ。
男子C:そうか……ふん。
萌果:次は私の番ね。共通カードも含めて全部交換するわ。
Boy C: なっ……ふざけるな! これはテキサス・ホールデムだぞ! 共通カードまで変えられるものか!
萌果:テキサス・ホールデム? そんな言葉初めて聞いたんだけど。あなたの説明はこうだったわ。
「共通のカード5枚と手札2枚を合わせて7枚で勝負する。カード交換は1回だけできる」
共通カードを交換できないなんて、一言も聞いてない。テキサス・ホールデムをやりたかったのなら最初からそう言うべきだったんじゃない?
男子C:ま、待て!
鴎夢:彼女の主張を認める。
男子C:お嬢……そんな……!
鴎夢:黙れ。事前に説明されたルールを逆手に取るのを先にやったのは私らだろう?
男子C:う……。
鴎夢:50%の勝負に勝てばいいだけだろう。
--------
萌果:やっ、たーーーーー!
男子C:くっ……。
鴎夢:結局負けるとは、調理部の面汚しめ。
男子C:申し訳ありません……。
佐奈:さぁ次は第4ラウンド。私のバドミントンの相手は誰だ?
--------
男子D:ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
佐奈:けっ、準備運動にもならなかったな。
鴎夢:これで勝負は2対2。最後は虹島、お前だぞ。
嶺音:はい。1週間後、私の最高のから揚げを持って来ます。




