表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/39

第8話 憧れの水色

赤目の魔狼が地面から浮きあがってきた。

ラナの姿がかたわらにある。

彼女の影から這い出すとラナにより沿うように身体を伏せた。

泉に落ちて以来、ラナは殆ど眠ったままだ。

今も意識はない。

かみちぎられた右肩右腕も水に浸っていたおかげで、元の形を取り戻していた。

だが、その間、彼女は自分の身を守れない。

怪しげな人間たちにさらわれて、この城まで連れてこられた。

赤目の魔狼は、ラナの身に危険が迫れば、全力で守るつもりだった。


◇◇◇


渡し船は、人や積み荷のほかに2頭立ての荷馬車が1台、乗る大きさがあった。

台船なので、平たい甲板の中央に小屋のようなものが建てられ、人はその建屋の中にいる。

荷物は、甲板に縄で結わえられ、荷崩れを起こさぬように積まれていた。

六人もの男たちが船の左右に立ち、櫂で船を操っていく。

ダリスのダーナ河は、比較的流れが緩く、台船仕様の渡し船でも揺れなく渡れるということだった。

フィイは台船の甲板にギルバートと一緒にいた。

黒の騎士はフードをかぶり、マントで身体をくるんで膝を立てている。

彼は荷箱の山を椅子代わりに座っていた。

その足元には、フィイがいる。

フィイの懐から白い子狼が顔をのぞかせている。

「もう半分ぐらい、過ぎたんでしょうか?」

フィイがギルバートに尋ねた。

「そうだな。」

穏やかな笑みを浮かべてギルバートが答えた。

彼の眼は、遠くの河面に向けられている。

「お訊きしてよろしいですか?」

「ん?」

「お師匠さまは、旦那様のことを『団長』って、お呼びになりますが、なぜですか?」

「…フィイが来た頃は、私はもうこんなだったか。」

「は、はい。」

フィイがギルバートを見上げた。

「こうなる前の、ずっと昔の話だ。

父の… 先代の公爵は、騎士団を任されていた。

ランバート様の父君が王であられた頃だ。

父の死後、私が跡を継いで騎士団の団長になった。

ロシュはそのころの部下で、副団長を任せていたんだよ。」

「副団長!?

それは王国騎士団ですよね?

『右翼』、『左翼』、『王立』と『近衛』… 」

フィイが指を折る。

「他にも?」

「『銀翼』といった。

王直属の、王命でしか動かない騎士団。

団員は多くはなかったが、各自が、魔物を退治できるくらい強かった。」

「旦那様、すごい…」

ギルバートが少し、間をおいて、口を開いた。

「先代王とランバート様が対立した時、私はランバート様についた。」

「『銀翼』は王を裏切った…。

王国騎士団から追放され、ランバート様の私兵になったんだ。」

ギルバートがゆっくり続ける。

「それから、『一年戦争』を私兵団を率いて戦っていた。

私達は人同士の戦争だけでなく、魔物も相手にしたから、他の者たちより、多く戦った。」

「そして、思慮の足りない私のせいで、私は団員を何人も死なせた。

ロシュの傷もその時のものだ。

悪いことをしたと、思っている…」

「…。」

ギルバートが左の腕輪を握った。

「す、すみません!

 嫌なことをお聞きしてしまいました!」

フィイが深く頭を下げた。

「謝ることはない。

話せるようになっただけ、私の中でも折り合いがついたようだ。」

ギルバートが小さくなったフィイの頭に触れた。

「ロシュが来てくれるとは思わなかった。」

「お師匠さまは、面白がっておいでだったんです。

ラナ様にすごく興味を持たれて。」

「…好みだったかな?」

フィイが少し考える。

「違う気がします…」

「私もそう思う。」

ギルバートが笑った気がした。

「ラナ様と薬材を運んでいましたが、途中で、ラナ様、ご商売をされて。」

「商売? 彼女が?」

「『少しならいいでしょ』って、香草とか売買されて、儲けがあったって。

おかげで、ロシュ様は毎晩、お酒を召し上がっておられました。」

ギルバートが笑みを浮かべた。

「そうだ、ラナ様、帳簿をつけておられました。ご覧になりますか?」

フィイが革鞄から帳面を出すとギルバートに渡した。

中を開いてみる。

丁寧な文字で受払いがきちんと書かれている。

「行儀が悪い」といったのを後悔した。

本当はちゃんとしていたのだ。

身上書にあったように十五になる前に、あんな姿になって、まだ子供だというのにどんな気持ちだったのだろう。

(私は、やっぱりダメだな。)

ギルバートは、帳面をフィイに返した。

フィイの懐から子狼が顔を出した。

『いやな、においがする。』

「え?」

「フィイ、それは?」

「…あの森の近くの村で見つけたんです。」

「狼の子供なんですけど、」

「白いな。」

「はい、」

フィイが子狼を懐から出した。白い子狼の尾は三本あった。

「お師匠さまは、魔獣だとおっしゃったんですけど、」

『くろいひと、きらい。』

子狼は、ギルバートにそっぽを向いた。

ギルバートが苦笑する。

「旦那様は良い方だよ。」

子狼は、フィイの手から甲板に飛び降りた。

宙を見上げ、背中を丸めた。

『へんなのがくる。』

フィイもギルバートも子狼の視線を追った。

穏やかだった空が暗くなってきた。

河面が波を打ち始める。

「旦那様…」

フィイが辺りを見回す。

子狼を抱えると懐に押し込む。

台船の甲板が上下左右に揺れ始めた。

ギルバートの腕輪がくるくるとまわった。

「水魔だというのか…」

揺れはひどくなり、足に力を入れないと立っていられなくなっていた。

ほかの乗客も騒めきだす。

台船に結わえ付けられていない荷が左右に動き出す。

船から落ちないようにと荷主が押さえつけている。

「なんだって、こんなに揺れるんだ!

いつもとちがうぞ!」

揺れる客の怒号が響く。

「フィイ、荷物のゆわえ綱に掴まっていなさい。」

「旦那様! ラナ様の水筒が!」

ラナの水筒がカタカタ震えていた。

熔水剣(ようすいけん)』に姿を変える水筒。

これなら水魔と渡り合えるが、その主はいない。

(私には扱えないか…)

河の上流側がせりあがってきた。

水の塊から雫が落ちる。

「まずいな。」

雫をよけるため、深くフードをかぶりなおした。

揺れる台船の荷物の上に駆け上がる。

ダーナ河の水魔は、台船を軽く覆えるほど巨大な姿を現した。

まるで台船を飲み込むかのように頭を向けてきた。

ギルバートは左手を振って、黒剣を手にした。

右手を添えて、下弦から水魔を切り裂く。

水魔の身体は二つに裂かれるが、別の場所でまた一つに戻る。

「ちっ!」思わず舌打ちが出る。

再び、体をかわして、水魔を切り裂く。

その中に、ラナの言っていた『魔の塊』があるはずだ。

塊なら、黒剣でとどめを刺せる。

だが、なかなか塊は見つからない。

雨のように降り注ぐ水滴がマントの隙間から、ギルバートを濡らし始める。

火傷を負った時のような痛みが全身に走る。

「旦那様!」

フィイの身体が揺れに耐えきれず、甲板を滑った。

革鞄の中身がこぼれる。帳面に、小さな包み。そのまま、河へ消えた。

フィイは滑っていく水筒の紐を辛うじて掴んだ。

ギルバートが飛び降りて、フィイの身体を捕まえた。

マントのフードが肩に落ちて、黒髪から水が滴った。

首筋に激しい痛みがおこる。

痛みをこらえて、フィイを積み荷の隙間に押し込んだ。

「旦那様!」

「フィイ、水筒を!」

ギルバートはフィイの水筒を手に取るとラナがしたように宙に放り投げた。

水魔はその水筒を追うように半身を起こす。

水筒は、雫の中で剣に姿を変えた。

「!?」

瞬間、『熔水剣(ようすいけん)』の向こうに水色のラナの姿が見えた気がした。

ギルバートが手を伸ばし、『熔水剣(ようすいけん)』を掴もうとする。

が、『熔水剣(ようすいけん)』は彼の手をすり抜け、刃先でギルバートの手のひらを傷つけて、甲板に落ちた。

ギルバートの血も甲板に落ち、赤黒い血の玉が転がって河に沈んだ。

水魔は咆哮を上げ、彼の血の跡を追う。

「『勇者の血』か、」

ギルバートは、河の下流側の台船の手すりを掴むと、血の滴る手を河面に伸ばした。

一度、強く握り締め、緩める。

何滴もの血が河に落ちた。

水魔の起こす速い流れに乗って、血玉は下流に流れていく。

水魔はその血を追って台船から離れ、河の流れの中に消えていった。

再び、河の流れがゆったりと静かになった。

まるで何事もなかったかのように。

ただ、甲板にはずぶ濡れの積み荷とギルバート達が残っていた。


◇◇◇


ラナは自分に手を伸ばしているギルバートの姿を見た。

波打つ河が見える。

(ダーナが暴れている…?)

周りで雨が降っているようだ。

ギルバートが濡れている。

時折、苦痛に耐える顔をしている。

(なぜ、あの人が?)

(ひどく、濡れているわ。)

彼女を、手を伸ばしたギルバートが掴み損ねていた。

そして彼の手に血が見えた。

「ああ!」

ラナは思わず声が出た。

眼を開くとそこは薄暗い部屋だった。

天井近くに窓がある。

そこだけが明るい。

固い寝台の上に寝かされているらしい。

背中が硬い。

右半身が痛くて、いいのに動けない。

やっとで、頭だけ左右に動かしてみた。

(ここは…

あの人はどこ?

今、見えたのは夢?)

『姫様、まだ動かれてはいけません。』

その声は、泉の所で聞いた魔狼の声。

頭の中に響いてくる。

(私、泉に落ちたわ。肩を嚙み切られて。)

『お身体は戻っております。

ただ、動かすにはお時間が。』

(あなたは泉の魔狼?)

『姫に生きながらえさせていただきました。』

(気休めの程度だわ。)

『それでも。』

(ここは?)

『領都コルト。コルトレイの城です。』

(それって、あの人が来るところじゃない!)

(先に来ちゃったの!?)

ラナが笑った。

身体の右側は動かなかったが、左は動くようだ。

左手に力を入れて少し身体を動かした。

ゆっくりと起き上がった。

着ているものは、『みかわ糸』布の服だ。

彼女が望んだ動きやすい薄青の短いスカートのドレス。

柔らかなブーツも盗られずにある。

背中に手をやったが、剣はなかった。

熔水剣(ようすいけん)』は噛みちぎられた右腕に残っているはずだ。

『姫様。』

「『姫様』じゃないわ。『ラナ』って名前。」

ラナは、傍らにいた魔狼に手を伸ばした。

その傷だらけの背に触れる。

「貴方の名前は? あの白い子狼は『おとうさん』って呼んでたけど。」

『名前はありませぬ。

我らはリル様を護る者。』

「あの子、リルというの。」

『北の山岳地帯より、逃れてまいりました。

かの地は、魔物により穢され、われらは故郷を追われたのです。』

『リル様は、北の神獣フェリルの最後の方です。』

「最後…」

『どうか、ダーナの姫様、リル様を北の国に戻れるようにお力添えを。』

「何言っているの、貴方もリルと一緒に行かなきゃダメじゃない。」

ラナは、両足を下ろした。

「名前がないと困るわね。貴方の名前は…」

しばらく考えて、言った。

「『アルフ』。

私のアルフレッド父様の呼び名。

アルフ父さんは、強くて優しいのよ。

貴方は似ているもの。」

『もったいないお名前を。』

「アルフ、ここから出ましょう。

あの人が困っているわ。

ずぶ濡れだったから、痛い思いをしているはずよ。」

ラナは立ち上がったが、右腕はぶら下がったままだった。

「さまにならないわね。」

右腕をさする様に撫でてみたが、感覚もよく戻っていない。

薄暗い部屋を見回した。

外に出られそうな扉は一つだけ。

あとは天井近くの窓だけで、そこに上る手立てはない。

ラナは、扉に手をかけた。

鍵はかけられていなかった。

「開くわ。不用心ね。」

ラナが部屋を出た。

左右へ長く続く廊下だ。

廊下にも灯りが少なく、暗い。

「さて、どちらに行くべきかしら。」

『見てまいります。』魔狼がそっと顔をあげた。

「どこへいこうというのだ!」

女の声がした。暗い廊下の片側から姿を現す。

「ほんに、落ち着きのない娘だ。」

「!」

灯りに照らされた女の姿をみて、息を飲む。

その姿は、彼女が飛び込んだダーナ河で見た女神ダーナ・アビスにそっくりだった。

ラナよりずっと濃い水色の床につくような長い髪、透き通る肌に切れ長の目。

細い胴に、たわわな胸元。

ラナを下僕にするといった口元は深紅に彩られている。

だが、その時とは何か違う。姿は同じだが、迫力が違う。

廊下が暗いせいか、それとも…?

女が手を伸ばした。

その手が水魔のように長く伸び、ラナの喉を押さえた。

「うっ!」

息ができない。

動けない分、かわせない。

左手だけでは、女の腕を離すことが出来ない。

『ラナ様!』

アルフがラナを押さえつけている腕に嚙みついた。

女は微動だにしない。

喉を締められているラナの意識が遠のく。

アルフは腕を嚙み切ろうとするが、逆に壁に叩きつけられた。

アルフの身体が闇の中に沈む。

ラナが気を失って床に落ちた。

「やっと見つけたダーナの器なのに、勝手なことをされると困るわ。

心臓を入れ替えて、私は貴女になるの。」

女の透き通った手がラナの頬を撫でた。

「貴女の身体は、私のものなのよ。」

女は、ラナの胸元に手のひらを押し付けた。

心臓を引きずり出そうと手を押し込む。

「なぜ!」

ラナの『みかわ糸』の服の胸元が硬い鋼の甲冑と化し、女の手の侵入を拒んだ。

「心臓をよこしなさい!」

ラナの服は、ますます硬化し、女を拒んだ。

「そこまでよ。

その『みかわ糸』は、彼女から離れない。

脱がそうとしたけど、ダメだったでしょ。

そこまで深く、主に仕えているのよ。

主自らが放棄しないと脱がせることはできないわ。」

廊下に長く伸びた影が女に言った。

「それに、その娘は『冥府の主』を呼び寄せる餌なのだから、傷をつけないで。」

「…。」

「憧れの『水色の娘』なのはわかるけど、もうしばらく、『青い娘』たちで我慢してちょうだい。」


◇◇◇


「旦那様、大丈夫ですか?」

フィイは、ギルバートの手のひらに包帯を巻きながら心配そうに見上げた。

台船は水魔をかわしてから、何とかコルトの渡し場まで着くことが出来た。

フィイは、ずぶ濡れで、弱ってしまったギルバートを宿屋で休ませていた。

この季節には早いが、暖炉に火を起こして、彼を乾かし、衣服も乾かしていた。

裸身に毛布を巻き付けたギルバートはしばらくの間、痛みの震えを止められずにいたが、夜も更けるこの時間になってやっと落ち着いてきた。

水を受けて負った火傷のような傷も回復してきた。

ただ、『熔水剣(ようすいけん)』によってついた手のひらの傷はまだ癒えていない。

フィイが包帯を巻いた手のひらには、もう血が滲んでいる。

それに包帯が白いままだ。

いつもなら、彼の身体にじかに触れたものは黒くなってしまうのに。

今の毛布も黒く染まっているのに、傷の所だけ、黒にならない。

それだけ、彼が消耗しているのかもしれない。

フィイは、乾いた『みかわ糸』の布をギルバートに渡した。

彼が衝立の影でそれをまとうと、いつもの黒の騎士服にかわる。

フィイは、主に背を向けて、着替えを待っている。

ギルバートの手がフィイの頭に触れた。

「心配させて済まない。」

フィイは笑顔を作ってギルバートに向き直った。

いつもの黒に身を包むギルバートが立っていた。

「フィイ、悪いが、薪をもらってきてくれるかな。」

「はい、旦那様。」

フィイが急いで部屋を出ていった。

「アマク、出てこれるか。」

床を見てギルバートが声をかけた。

「はい、旦那様。」

アマクは、ギルバートにできた影からその姿を現した。

「外に出る。道を開けてくれ。」

「はい。」

灰色のアマクが剣で床を二度叩くと、彼らの足元に黒い穴が開いた。

躊躇なく、ギルバートがその穴へ足を踏み込む。

身体がすぐに穴に消えた。アマクもそれに続く。

「旦那様!」

フィイが薪の束を抱えて部屋に戻ってきた時には、ギルバートの姿はなかった。

「…お出かけなら、そう言ってくださればよかったのに。」

フィイは、床に落ちていた黒く染まった毛布を拾い上げた。


◇◇◇


ギルバートの消耗は激しく、多少の魔物を得た程度では根本的な解決にはならなかった。

「もう少し、大物を狩りに参りましょうか。」

「いや、今は遠くには行けない。」

白い肌がもっと血の気のないものになっている。

町はずれの森の中は小型の魔物しかいなかったのだ。

ギルバートは顔を上げた。

二つ月が天上にあり、月光がコルトレイ城を照らしていた。

「旦那様、」

アマクが警戒した声で彼を呼んだ。

背後の森の暗い所から、何かがはい出してきた。

『冥主様、』

泉でギルバートに殺してほしいといった赤目の魔狼だった。

魔狼は、ギルバートの前に頭を垂れた。

「お前は…」

『どうぞ、この身をお使いください。』

「どうして、ここに?」

『ダーナの姫君があの城に。

泉に落ちた姫様と共におりました。』

「ラナと…」

『水魔が姫君を、魔物が冥主様を、欲しております。』

「どこの瑣末な魔物だ。」

アマクが珍しく口をはさんだ。

「旦那様を欲するなぞ。」

ギルバートは、魔狼に近づいた。

『姫はお怪我を、動けずに囚われています。』

「知らせに来てくれたのか。」

『おそらく、冥主様をおびき寄せるために私を来させたのでしょう。』

『罠でございます。』

「わかっていても、行かないと。」

『この身を糧にしてくださいませ。冥主様のお力になれます。』

「まだ、大丈夫だ。」

ギルバートは、魔狼の肩に手を置いた。

「その身は、預けておく。」

「アマク、行けるか?」ギルバートがアマクに声をかけた。

アマクが、地面に潜って消えた。

『冥主様、申し訳ございません。姫様をお守りできませんでした。』

「生きているなら、良い。」

「ロシュが、これぐらいで死ぬような娘ではないと言っていた。」

ギルバートが微笑んで言った。

「私もそう思う。」

ギルバートがコルトレイ城を見上げた。

「行こう。」

魔狼も頭を上げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ