表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

検証野郎Aチーム:なろうに関するうわさは本当か、[個人の感想です]ではなく、仮説と実践で検証

【検証】とあるレビューの紹介力(2)- レビュー経由の新読者その後

作者: 検証野郎Aチーム

なろう作者系エッセイの「うわさ」が本当か、仮説と実践で検証。


【検証結果】

- レビューでPVが大幅に増えても、増えて「見える」だけ。ほとんどがあらすじや数話でブラバし、たいして読者は増えない。

- レビューの「レビューとしての紹介効果」は、連載の通常増加の2日分ほど。

- 地道な更新に勝るものはなし。

- 「レビューとしての紹介効果」は低いので、書くときは紹介とか難しく考えず「作者のやる気の補充効果」だけでよい。

※現状のレビューシステムでは、です。いいレビューが再利用されるとかなら、また違ってくるんでしょうが。


 前回、


【小説C】+1700PV / 250ユニーク


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


 増加してました。これを詳しく見ていきます。



 更新 + レビュー (1)


挿絵(By みてみん)


 第1部分:57人

 第2部分:49人

 第3部分:41人

 第4部分:34人

 第5部分:32人

 第6部分:29人


 貼るの面倒なので残りはテキストで。


 更新 (2)


 第1部分:18人

 第2部分:13人

 第3部分:12人

 第4部分:11人

 第5部分:11人

 第6部分:11人


 通常 (3)


 第1部分:15人

 第2部分:9人

 第3部分:8人

 第4部分:9人

 第5部分:8人

 第6部分:9人


 レビュー増分 (1)-(2)


 第1部分:39人

 第2部分:36人

 第3部分:29人

 第4部分:23人

 第5部分:21人

 第6部分:18人


 レビュー 250 → 1話 39(16%:ブラバ率 84%) → 6話 18(46%)


 作品がレビュー経由で250人の新読者の目に触れても、6話まで読み、読者となるのは18人、わずか7%です。


 更新 1話 18 → 6話 11 (61%)

 通常 1話 15 → 6話 9 (60%)


 しかも、レビューでは 1 → 6話 に読み進める割合が(46%)、通常時(60%)に比べて低いです。


【仮説】おそらく、通常時は検索、誰かのブクマ、同じ作者の他の作品からマイページ経由など、読者が能動的に探しているのに対し、レビュー経由では、ちょっと興味を持った読者がとりあえず見てみた、というのがこの差になるのではないでしょうか。


 この18人という数字、通常時の2日分程度です。 レビューの「レビューとしての紹介効果」は、たいしてありません。


 もう一度PVグラフを見てみます。


挿絵(By みてみん)


 PVが倍以上になっていて、物凄く効果があるように「()()()()」。

 が、「見える」だけで、そのほとんどが、あらすじや、数話でブラバするので、6話まで続けて読む読者は18人、PVでいえば18x6 = 108でしかありません。



 一方、レビューがない状態で、普通に更新すると


 更新 1話 18 → 6話 11 (61%)

 通常 1話 15 → 6話 9 (60%)


 通常日と比べ、2人とわずかとはいえ増えています。これを続けると、最新話あたりで


挿絵(By みてみん)


 更新

 第181部分:52人

 第182部分:150人

 第183部分:472人


 通常

 第181部分:36人

 第182部分:72人

 第183部分:187人


 とこうなります。(この作品では、一時的にランキングに載った影響もありますが)

 通常日も多いのは、皆が更新日に読むわけじゃなく、翌日とか、定期的にまとめ読みする読者もいるからでしょう。


【検証結果】


 - レビューでPVが大幅に増えても、増えて「見える」だけ。ほとんどがあらすじや数話でブラバし、たいして読者は増えない。

 - レビューの「レビューとしての紹介効果」は、連載の通常増加の2日分ほど。

 - 地道な更新に勝るものはなし。

 - 「レビューとしての紹介効果」は低いので、書くときは難しく考えず「作者のやる気の補充効果」だけでよい。

※現状のレビューシステムでは、です。いいレビューが再利用されるとかなら、また違ってくるんでしょうが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

前編: 【検証】とあるレビューの紹介力 - レビューのオススメ効果は? (第2版)
検証シリーズ
collect?v=1&tid=UA-151868525-1他の作品

(私の作品では)評価項目の元の意味は無視していい(しなくてももいい)。
「文章」「物語」(エッセイの物語度って?)とかコムズカシーこと考えず、
「面白さ度」「共感度」「ノウハウ実用度」「へー知らんかった度」
とか好きに解釈して、2-10評価で入れるだけ。
段階評価が面倒なら、「いいね」5:5、「つまんね」ブラウザバック、とかもよし。
ブックマーク/評価/感想に対する私のスタンス

コレに入れなくても場所は知っといて
なろうの小説は無料だけどタダじゃない 。
【更新停止】を避けるために、読者ができること


評価・感想・レビュー方法
↓↓↓場所↓↓↓

こんなツール開発中。作者の自己分析や読者のスコップに。
なろう作者・作品分析(β)
455681.svg

↓↓↓
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ