表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Gemstone  作者: 粂原
第1章 政略結婚
7/156

第6話

 改めて考えてみても、ミランダの横暴にはぞっとする。全て自分と血の繋がった姉の振る舞いなのだと思うと、ロレッタは罪悪感で押し潰されそうな心地になった。政治の話は分からないけれど、民を導く立場であるはずの王族がするべき行いでなかったことだけは分かる。リューズナードも、彼の仲間たちも、大切な民なのだから。


「寝具は夜までにどうにかする。外を出歩くのは勝手だが、くれぐれも村の奴らに下手なことはしてくれるなよ」


「もちろんです。……あの、私はこれまで王宮からほとんど出た経験がなく、世間知らずな自覚があります。大変申し訳ありませんが、この村……ええと、“ヒビトの村”でよろしいのでしょうか? 村のことも存じ上げないので、教えていただけると――」


 恐る恐る提言を試みると、途中でリューズナードの表情が険しくなった。王宮で見たような、敵意だけを前面に押し出したような表情。思わず言葉に詰まる。


「その名で呼ぶな、と言っている」


「も、申し訳ありません! 姉が、そう呼んでいた気がして……。この呼び方は、正式な名称ではないのですか?」


 慌てて頭を下げたロレッタに、リューズナードが訝し気な視線を向けてくる。


「……お前、言葉の意味を知らずに言ったのか?」


「申し訳ありません……。……言葉の、意味……?」


 何が彼の機嫌を損ねたのか分からず、ただ頭を下げることしかできない。これ以上の失言を重ねたら、王宮で姉や兵士へ向けられていた刀の切っ先が、容赦なくこちらへ向けられるのだろうか。想像しただけで足が震える。


「ハッ! 下々の暮らしなんて視界の端にも映らないか。さすがは王族、大層な身分だ」


 リューズナードが鼻で笑う。ロレッタを小馬鹿にしているようで、その実、「下々」に含まれるだろう自身を自虐しているようにも聞こえる、不思議な響きだった。


「……あの女が言っていた通り、俺たちは生まれつき魔法が使えない。本来あるはずの、魔力を制御する為の器官が、先天的に無いそうだ。確率としては相当低いが、稀にそういう体質の子供が産まれることもあるらしい」


「え……」


 王宮での勉学には真面目に取り組んでいたつもりだったが、そんな話は初耳だ。けれど、苦しそうな表情の彼が嘘を吹き込んでいるようにも見えない。ロレッタは静かに次の言葉を待った。


「魔法が使えて当然の世界に生まれて、魔法が使えないことが判明した人間がどんな扱いを受けるか、想像できるか? ……周りの連中が普通にできることができない、生活基盤になる道具や技術も満足に使いこなせない、そんな下等な存在だと認識されて、迫害の標的になるんだ。物心がついてから年老いて死ぬまで、延々と謂れのない虐待を受け続けるんだよ。誰も助けてなんてくれない。信じられるのは、同じ境遇に生まれた奴らだけだ。だから俺たちは、生まれた国を捨てて、自分たちが心穏やかに暮らせる居場所を、皆で作った。生活水準は低いが、迫害に怯えながら縮こまって暮らすよりはずっと良い。そんな俺たちを見て、魔法国家の連中が勝手に呼び始めたんだ。人間ならできるはずのことができない、人間になり損ねた者たちの集落――非人(ひびと)の村、と」


「………」


 息が詰まる。


 ミランダがリューズナードを終始見下していたのは、彼がどれほどの腕を持っていようと、魔力勝負では絶対に負けないという自信があるからだと思っていた。しかし、正しくはそんな乱暴な話などではなく、姉は彼や彼の仲間たちを人間だと見なしてすらいなかったのだ。


 毎日の講義や読書しか外界に触れる手段のなかったロレッタには、知り様のないことだった。俗世の差別用語など、教養として教えられるはずがない。


「わざわざ説明してやったんだ。その言葉、二度と使うなよ。この村の中では特にな。……この村には、名前なんてない。国として独立したいわけじゃないし、俺たちが自分で名乗ったところで、魔法国家の連中は変わらず非人の村と呼び続けるだろう。決めるだけ無駄だ」


「……承知、致しました。……あの、リューズナード様……」


「様付けは、やめろ。俺は王族や貴族の類じゃないんだ。迫害する側の人間と同じ扱いなんて、されたくない」


 それだけ言い捨てると、リューズナードは外へ出て行ってしまった。


(迫害、する側……)


 魔法を使えない人々からは、魔法を使える人々が、そのように見えている。そして、魔法を使える人々からは、魔法を使えない人々が、「迫害して良い対象」に見えているのだろう。どちらも同じ人間なのに、どうして。


 原因は先天的なものだと彼は言った。そうだとすれば、魔法を使えない体に生まれた人々は、恐らく一生、使えないままだ。迫害から逃れる術もなく、立場を逆転させる可能性さえも与えられず、その身に傷を増やしながら生きていかなければならない。こんなに悲しいことがあるだろうか。ロレッタの頬に涙が伝う。


(……知らなかった、では、済まされない……っ)


 ロレッタは、自分が如何に無知であったかを思い知った。そして同時に、知らなければならないと思った。王宮の外に広がる世界を。魔法を使えない人々の生き方を。


 王族の血を引き、常人よりも高い魔力を有する自分が、彼らの為にできることは何か考えていきたい。幸い、時間だけはたっぷりとある。力強く涙を拭って、村のほうへと足を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ