表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/100

第43話 善行

 雪華は困っていた。

 まさか目の前で、いい年の男子学生が涙を流すとは思っていなかったからだ。

 ましてやそれが、あの寡黙な、というより無口な津軽 蔵人であるということが、雪華の困惑をより強いものにしていた。


 どうしてこんなことになったんだっけ。

 雪華は走馬灯のように記憶を辿った。


 ハッピーエンドの条件は、考えても考えても、調べても調べても、答えが出なかった。

 義妹リセが幸せになれた条件について考えてもみたが、あの世界、つまり『プリンセス☆レボリューション』はしょせん虚構ゲームなのだから、という思考に至るとそれ以上考えられなかった。

 結局雪華は、こちらの世界にきたときに結論付けた「他者を助け、清く正しく生きる」に立ち返ることにした。

 だから、その日の帰り、生徒玄関に落ちていた財布を拾い、それを職員室に届けにいくのも、善行の一環として当たり前のことだった。


「財布を落とすなんて、抜けたやつもいたもんだなぁ」


 対応してくれた教員が、笑いながら中を見た。

 あとは任せようと立ち去る雪華を、彼は呼び止めた。


「あ、ちょっと待ってくれ。この、津軽って、真木と同じクラスじゃなかったか」

「ええ、同じクラスです」

「届けてやってくれないか」


 逡巡した。

 まず、彼の家を知らない。

 次に、同級生がやることとして一般的ではない。

 さらに、まだ土地勘がないので、自信がない。

 しかし、善行であることは間違いない。

 瞬間的な思考の末、雪華がたどり着いたのは笑顔と一言だった。


「分かりました」


 その場で、教員と一緒に住所を確認し、スマホの地図アプリに入力する。

 帰り道とはまるで反対方向に、自転車で二十分くらいの場所だった。


「バスケ部がやってりゃ体育館に届けるだけで済んだんだけど、今日は休みらしいし。かと言って、手元に財布がないんじゃ心配だろうし。行く前に、これから財布届けてやるって連絡してやってくれ」

「分かりました」


 雪華は教員に感謝を述べて、再度玄関に向かった。

 そして、ため息をひとつ。

 一緒に体育祭に出場した間柄なのにというべきか、彼の連絡先を知らないのだ。

 事前に連絡する方法がないので、とりあえず行ってみるしかない。

 藤助や帝なら彼の連絡先を知っているのだろうが、今日に限って二人とも、早々に下校してしまっていた。

 牡丹の顔が浮かんだが、今頃グラウンドで練習に励んでいるだろうし、彼女が知っているという確証もない。


「行ってみるか」


 こうして、雪華は地図アプリの指示に従って自転車を漕ぎ始めた。

 見慣れない道をぐんぐん進む。

 風景は随分変わって、住宅地というには少し寂れた、古い家が並んでいる一帯にたどり着いた。

 喫茶『シャングリラ』が、閑静な住宅街の中に建っているだけに、反対側がこんな街並みになっているとは思いもしなかった。

 ペダルをこぐ速さを緩めて、雪華は周囲を見渡しながら進んだ。


「あそこ……かな」


 自転車をいったん止めて、スマホの画面を見る。

 何軒かの家が立ち並んでいるのが、自分の右手、道路を挟んで向こう側だ。


※道路交通法第17条第4項「車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道)の中央から左の部分を通行しなければならない」


 さらにその先、十メートルほどの空間を隔てて、ぽつんと古い一軒家が建っている。

 アプリが示しているのは、あの家だ。

 もう少し進み、表札があるかどうかを確認してみる。


「津軽」


 あった。

 どうやら、ここで間違いなさそうだ。

 車の通行の邪魔にならないように自転車を停め、一応ロックをかける。

 思えば、他の誰かが住んでいる家を訪ねることなど、前世から数えても初めてのことだ。

 にわかに緊張する。

 確か、普通は家に呼び鈴がついているはず――


「(~~~~~)!!」


 中から、怒鳴り声が聞こえてきた。

 女性の声だ。

 呼び鈴に伸びた手が、思わず止まる。


「(~~)!?」

「(~~~~)!」


 応酬が始まったらしい。

 女性と男性の声、ということは、男性の側の声の主が蔵人なのだろうか。

 機を逸してしまい、中途半端に手を伸ばしたまま、雪華は留まる。

 そして、気付いた。

 言葉が違う。

 この国の言葉であるのは間違いないのだが、雪華が日常的に使っている言葉とは決定的に違った。


「……方言?」


 こちら側に来てすぐ、まずは言葉について理解しようと思って調べた。

 そのときに、この世界には方言という、地域ごとに特色のある言葉が根付いていることを知った。

 そしていろいろな動画を見たり、解説を読んだりして、聞いて理解することはある程度出来るようにもなった。

 雪華は、あらためて耳を澄ました。

 かなり訛りのきつい、東北地方の言葉だ。


「(雪華訳)部活がないなら、ないって言っておいてよ!」

「(雪華訳)今日、急に休みになったんだから、仕方がないだろう!」

「(雪華訳)これから彼氏が遊びに来るのに、あんたが居たらマズいじゃん!」

「(雪華訳)俺が自分の家に居て何が悪いんだ!」

「(雪華訳)そもそもあんたがこんな場所にある高校を選んだからでしょ!」

「(雪華訳)特待奨学金に釣られたのは母さんのほうだろう!」


 日を改めた方がいいような気がしてきた。

 いやいや、他人の財布を持って自分の家に帰るわけにはいかない。

 かと言って、この家の中に入っていくのはいかがなものか。


 ガラッ。


 不意に扉が開いた。

 扉から上に額がはみ出ているが、それは蔵人だった。

作者の成井です。

今回のエピソードをお読み頂き、ありがとうございました。


「面白い話だった」「続きも読んでみよう」と思って頂けたなら、

ブックマーク登録や、下の☆☆☆☆☆欄での評価をしていただけると幸いです。


それでは、また次のエピソードで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ