表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔力無しだと追放されたので、今後一切かかわりたくありません。魔力回復薬が欲しい?知りませんけど  作者: 富士とまと


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/35

食事内容

 子供たちの前には、同じように葉っぱに乗せられた肉片。おババと子供たちが4人。私もいれて6人。両掌に乗るサイズの砂ネズミを皆で分ければ一人分は焼き鳥の串1本分の肉もない。

 私の葉っぱの上にだけは、焼き鳥2本分ほどのお肉がのっている。

 私はいいから、皆で分けてともいえない。

 これは、ネウス君やミーニャちゃんを助けたお礼だ。

 断ることは、命を助けたことはお礼など必要のない軽いことだと、皆の命は軽いと言っているようなことにもなる。それに、ネウス君がまた両腕を差し出しかねない。

「姉ちゃん、ミーニャを助けてくれてありがとう」 

 ドンタ君がにかっと笑う。……あのまま死ねばよかったのにと暗い顔でつぶやいていた姿はもうない。

「それから、火もありがとうございました」

 ミーニャちゃんもにこりと笑う。

「ネウス兄ちゃんも、砂ネズミ捕ってきてくれてありがとう」

 なんて、いい子たち。ううん、違う。わがままなんて言っていたら生きていけないだけなのかもしれない……。

 20歳前後のネウス君。それから、12歳くらいのミーニャちゃん、8歳くらいのドンタ君。一番小さな2歳くらいの女の子のモモちゃん。

 それからおババ。おババ以外……大人はいないのだろうか?なぜ子供たちだけ?

 ……もしかして、火が消えて、街に出かけて命を……?ずんっと心臓に重たいものが落ちる。ドンタ君のこの先いいことなんてないっていう言葉が改めて重たい。ネウス君の魔力がないから差し出せるものは自分自身しかないという言葉が重い。

 魔力がない……それだけでここまで追い込まれてしまうの?涙が落ちそうになった。絶対幸せにしてあげる。

 魔法も魔石もない世界に生きていた私が、魔法なんてなくたって幸せになれるんだって、絶対絶望なんてさせないっ!

「ありがとうネウス君。それから料理を作ってくれてありがとう。飲み物を取ってきてくれてありがとう。みんなありがとう」

 いろいろと思うこともあるけれど、今は笑って皆にお礼を言う。

「え、へへ。水魔法が使えないから、飲むのはあの木の汁なんだ」

「あの木の葉っぱと根っこの皮向いたものは食べられるんですよ」

 皆がいろいろと説明してくれる。

「これこれ、まずはご飯を食べるんじゃ。話は後でいくらだってできるじゃろう」

 おババの言葉にいただきますと手を合わせる。

 ああ、そうだ。

「お供えいたします。お召し上がりください」

 と、小さくつぶやく。

 ディラはかろうじてコップと言えなくもない器を手にとり飲んだ。

『うへー、相変わらずまずい。でも懐かしい味だ。収納鞄を持っていないころは、森の中で水がなくなるとこれ飲んだよ』

 ひどく顔をしかめながらもディラは半透明に透き通ったコップの中身が空になるまで飲み干した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 汁と違って鼠は美味しいのだろうなあ……か!? 現代日本人は最高級の名古屋コーチンの肉を「不味い!」と言って叩き捨てる人が多いのだとか。 真っ暗闇で狭い檻に閉じ込めて運動させずに薬物使ってブ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ