第95話:スキルの確認はしっかりと行いましょう
長くなるので分割しました。
16日目:オーク村(其の1)のリーダー部屋
じゃあ上から1つずつ見ていこうか。
レベルは12。2つアップ。
俺もレベルの上がりが異常に悪くなってるな。
今回のオーク村殺戮戦でも、みんなにラストアタック・ボーナスを譲っていたり、経験値を分配してはいた。
それでもオーク・キングは単騎駆け(ダーク含む)で殺ったんだけどなー。
それに、配下の魔物達が得た経験値の一部は俺のものになる。
その経験値とは、殺した相手から得る、他者経験値。
自己研鑽による、自己の経験値。
どちらも一部だが、俺に入る。
あっ、献上させてる訳じゃないよ?
経験値は、100%まるまる身になる訳じゃないんだ。
前に経験値を本に例えたけれど、書き損じたり、ページを破り捨てたりすることがある。
それが、身にならない経験値。
その辺のをいい感じにエルさんが拾い上げて、有効活用している。
俺の経験値効率は、ほぼ100%だ。
敏腕マネージャーエルルンのお陰だね!
閑話休題
レベルの上がりは遅くなったが、ステータスの伸びはかなり上がっている。
生命力の上がり方スッゴいな。こっちは<ドレイン>による効率的な伸ばし方が可能になったからでも有るけど。
魔力と氣力もよく伸びてる。
使いたい放題出来る……とは言えないけどかなりの量だな。
レベル12のものじゃない。
魔力・氣力特化型の、レベル50くらいの量だな。
うん。まぁ目標が目標ですしね、高いに越したことはないね。
[武術]について見ていこう。
呪武器の短剣、イフを使っているため、短剣を含む<剣術>。
ハルバードを使っていたため、<槍術><斧術>の上がっている。
<杖術>も、上がってるな。何故か杖術が上がると、魔術の威力・精度も上がる不思議。ふぁんたじー。
<体術>も上がってるなー。
あとよく使う<投擲>も上がりがいい。
<投擲>は、他のスキルとの関わりも有るし、使い勝手よすぎ。
そして新たに習得し、統合された<操血術>。
<水属性魔術><念動力>から派生したスキルだ。
他人の血液操れるのなら、自分のイケるんじゃね?
という発想の元生まれたスキルだ。
他者の血液への干渉力も有るし、血管内に毒を打ち込まれても対処出来るようになる。
出血時にも、対処が早まる上に、血液を武器にも出来る。
ただし、エルが本気で止めるため武器利用はあまりしない(出来ない)。
なので<操血術>はもっぱらレッドールやゴーレムに使用する位だ。
<回復魔術>とのシナジー効果も有るぞ!
そしてみんなツッコミどころ満載な新スキル<特殊武技>
まずは見ていただこう。
<特殊武技>
本来、武術や純粋な攻撃方法ではないネタ的な攻撃をスキルとして形にしてしまったもの。
文学的アプローチがバグって形になった。
主なスキル技として<ねこだまし><デコピン><たらい落とし>等がある。
<ねこだまし>
唐突に柏手を打つ。相手は魂消る。
相手が猫系因子の保有者:例、猫の獣人、猫の魔物である場合、特攻となり行動不能時間が増える。
その他色々効果あり。
<デコピン>
母趾で他の指を押さえて、勢いよく放すこと。当たると痛い。
おでこに当てなくても効果はあるが、デコに当てると特に効果が高い。
生命力を一切削ることなく痛み・ダメージのみを与えることが出来る。
人により、呼び方・やり方は複数存在する。
<たらい落とし>
たらいを落とす。頭に当たると混乱してピヨピヨする。
たらいはどんな材質でも可能。
材質により、効果が変わる。
大体アウトにやっていることがスキル化した(してしまった)ものだ。
なのに、凄く使いやすくなって複雑な気持ちである。
今度アウトにまた使って見ようと思います。
[氣力]関連は順調に上がってるな。
純粋なご新規スキルはないな。
純粋なものじゃないならある。回復の上がりでかいし(+3でレベル8)
[魔力]関連もいい感じ。
よく使う<念動力>はよく上がる。大事なことなのでよくよく2回。
<魔力形成>
魔力で、形を成すスキル。
<魔力手>や<魔力腕>、<魔力剣>等。
魔力によって物質を作る地・水系魔術とのシナジー効果特大。
よく使う<魔力手>のスキルだ。
ちなみに、この<魔力形成>で<魔力矢>を作ることも可能。
<無属性魔術>との併用で、強化したり、火をトッピングして<ファイア・アロー>とかにもなる。
想像で色々出来る、想像以上に便利なスキルだ。
普段<魔力手>使ってるから育ちの早いスキルでもある。
保存しようとしたらエラー出ました。最近多いです。
トラウマ再び!?
と思ったら保存されてました。
みなさんもお気をつけを。
ほんとに、つらいんやで。あれ。




