表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/144

第131話:外伝:とっちゃんのアウトな日々──9話

遅くなりました。

主な原因は、ドッキリと10万円で出来るかなのせいです。

 

 視点:死地へと赴くアウト──つまりは何時ものこと



 赴いてないっス!

 連行されてるんス!


 無理やりなんスよー!



『おいおい。流石に俺もランク8でバリバリのリチャードとそのままやらせようとは思ってねーよ。


 得られるものが少なすぎるからな』


「あっ。そうなんスか?」


 アニキっスから、有り得なくもないんスけど。


『俺のスキルも向上したことで、<レッドカード>の使用のアップデートと、俺が創造した魔物でなくとも、配下の魔物ならインストール出来るようになったんだわ』


「話の流れ的に、リチャードさんも<レッドカード>装備個体なんスね?」


「そうだよアウト君。私も<レッドカード>を下賜されているんだ」


 リチャードさんはゆらりと、自然体のままに、でもそれが一番怖い態勢っス。


『ここは名付けるとしたら【リチャード道場】だな。

 その道場主であるリチャードに稽古つけてもらえるという意味合いが強いが、もう1つ。


 リチャード自身の鍛える場所という意味合いが有るんだ』


「私はロードに幾つかの願い事をしています。

 その1つ。私は剣を高め続けたいこと。


 ここでは死ぬこともなく、いえ死にながらも戦い続けることが出来る。


 そして、<レッドカード>の機能には、効率的な弱体化をもたらすものがあります」


「ああ。復活できる代わりのステータスダウン。


 デメリットなんスけど、そう使うことも出来るっスね」


 弱体化により、得られる経験値も微量増えるらしいっス。

 あれっス。縛りプレイの方が、プレイヤースキルの向上を図れる、みたいな。



『なんで、俺は更に弱体化の度合いを強めたり、弱体化の項目を詳細にしてみたり、色々と加えてみたわけだ。


 リチャードのものは、カスタマイズされた<レッドカード>でリソースかかってるけど、充分に価値の有るものだと思っている。


 今回の場合、アウトには何もなし。

 リチャードは、装備を専用装備<ふかいなる剣>ではなく、ほぼ同じ重さ長さ釣り合い、その数打ちの剣を。


 そしてステータスをランク4~5程度に制限。

 ただし技量はそのまま。


 これで、ステータス的には殆ど問題はない。


 あとはアウトの問題だな。

 フィールドはこの道場もどき。

 幾らでもぶっ壊して構わねぇ。


 これならどうだ?』


「どうだ……と言われても、確かにそれなら戦いにはなる……んスかねぇ。


 まぁかなりの経験になるだろうし。

 宜しくお願いするっス」


「こちらこそお願いするよ。

 アウト君の動きはロード譲りで、支離滅裂に見えてきちんと練られていて、その上で奇想天外だと聞いている。

 とても楽しみだ」


 誰っスかね! 支離滅裂とか!


 あっ、アニキが親指だけグッとしてる。

 アニキっスね……なら仕方ないんスかねー?





『んじゃ両者、構えることなく始めろ。


 ──死合にルールなんてねぇ』




 ──────────



 ──!


 アニキのセリフが入った瞬間、オイラは右へ飛びながら、推進グーパンチも発動させて緊急回避。


「流石だね。攻撃の兆候を読み取ったのではなく、状況を悟るや否や回避に全力を注いだ。


 幾らステータス制限が有ろうとも、そのままだったら真っ二つにしていたよ」


 視野を広く持ち、元いた場所を見ると、縦に斬撃が入っていたっス。

 斬撃を飛ばしたんスかね。


 数打ち品を、痛めることなく、技量を発揮させる。

 とんでもねー相手っス。


 元より相手は、技剣のリチャードと謳われた、技力系の剣士。

 ステータス上の数字よりも、その技量と経験こそが武器。



 そして止まっていてはそれで終わり。


 元より相手は、技剣のリチャードと謳われた、遥かな上位者。

 胸を借りるつもりで、全力を出すだけっス!


「1つ殴って加速! 2つ殴って更に加速!


 グーパンチ!」


 付与を速度上昇に極振り。


 推進力を発生させるグーパンチで、とにかく動き回る。


 何故ならば。


「斬撃の結界。良い判断だ。

 止まればそこは君の死地となる」


 剣が、見えない。


 疾すぎる。


 速いかどうかならば、速いと言える。

 でもその速度そのものは速くない。

 ステータスが低いから。


 でもその行動の起こりが全く読み取れない。


 これが、英雄の技量。


 操られることなく、自らの意思で身体を扱う、剣士の高み。



 まっ、オイラはグーパンチ。


 剣の高みとかタカミーとか宝の富ーとか知らないっス。


 オイラの飛ばすグーパンチと、リチャードさんの飛ぶ斬撃。


 衝突すれば、オイラのグーパンチは負ける。


 威力が違うんス。

 下地となるステータスは似たようなものでも、引き出せる威力が違いすぎるっス。


 だから、飛ぶ斬撃には、そのままグーパンチを当てる。


 もちろん、真正面から当てるわけもないっス。 (切れちゃうし)


 側面から殴り付けて、破壊し、逸らし、逸らした先の他の斬撃に当てて、安全圏を増やす。


 そして、薄くなったところに突撃!



 最速の一撃!


 グーパン────中止!


「…………剣の間合いっスよね」


「そうとも。ここより先は、私の剣界。

 入れば即座に切り落とす。

 遠くにいるというならば、唯唯斬撃を飛ばしていくだけさ。


 君のそのグーパンチという技術は実に素晴らしい。

 私の斬撃。自信の有るものなのだが、ひょいひょい逸らしてくれている。


 ロードが目をかけるだけはある。


 だがそれだけだ。

 君は動きを見せすぎている」


 くっ!

 捌ききれない攻撃と、捌きにくい攻撃の合わせ技!

 詰将棋のように、必死をかけながら、オイラの選択肢を削ってくる!


 角度により、破壊も逸らしも難しい斬撃を最小限に受け。


 捌きにくくとも捌けてしまうが故に、捌かずにはいられず。

 捌かなければそもそも終わり、捌けば次の選択肢が削られる。


 身体に無数の切り傷を作りつつも、斬撃の波を潜り抜ける。


 次に、来る。


 そう、次の波は、詰め。


 逃げ場のない終わり。



 だからこそ──ここしかないっスよ!



 更なる、重ねがけ。


 本来なら、無理なんスけど。

 無理を通して、道理を蹴っ飛ばす、否、道理をグーパンチして破壊する!


 偉大なる()()()の言葉。



 そう、身体が自壊するのを厭わずにやれば!



 更なる加速は出来る!


 たとえ5秒後にのたうち回ろうとも!


 だって1秒後に死にそうだから!



 本来2本のグーパンチの、2つの付与。


 しかし、グーパンチを構成する指は母指を除き8本!


 それぞれの加速をもって、8回の重ねがけ!



「ほう」



 身体を壊しながら、更に進む!



 放つは最速の、グーパンチ!


「そこは私の剣界だ」


 音はない。


 音を発生させるような、生なかな技量ではない斬撃。


 数打ちの濫造品である筈のそれは、驚異の切れ味をもってオイラの腕を侵食していく。


 伸ばした右腕は、断たれる。


 痛みの信号が脳に伝達される前に、右腕は吹っ飛んでいく。


 そのままの勢いで、リチャードさんの方向に飛んでいく、オイラの右腕であった物体。


「残念だったね。君の腕では、私に届かない」


「いいや! 届くっス!


 届かせる! 届いてるっス!」


 オイラの右腕は!


 あなたの目の前に有る!



「遅延式グーパンチ発動! 例え断たれていても、力は残っているっス!」


 込めたイメージは!


「うっ! 閃光!」


 フラッシュグレネード!

 ただ眩しくうるさいだけじゃない!


 贄としての力を発揮させた、ジャミング!


 例え目と耳以外の感覚で情報を得ようとしても、それを乱すオイラの腕!



 そして放つ!


 残りすべてのエネルギーをもって放つ!


 オイラの必殺技!


「<究極願望的(アルティメット・)殴拳打(グーパンチ)>!!!」



 最速をも越える、究極を望む一撃は。


「凄いね。でも、<剣士の勘>をジャミング出来なかったのが、君の敗因だ」


 目も見えず、耳も聞こえず、空間をジャミングされてなお。


 勘ただ1つで──オイラの左腕。


 残った唯一の武器が飛んでいき。


「経験しておくと良い。


 これが、剣の(すべ)だ」


 オイラはサイコロ状に切り裂かれたっス……。





 勘って強すぎィ!





ピンポンパンポン(→↑)


4/7

新年度が本格的に始まるので、来週から不定期になっていきます。

楽しみにしてくれる方には申し訳ありませんが、執筆を続けるにはリアルをどうにかしなければいけないという、至極当然の理屈が存在します。


どうか、ブクマはそのままで、更新してたら良いな、位の気持ちでお待ちいただけると幸いです。


ピンポンパンポン(→↓)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ