表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

4話:さてどうしようか・・・

(/・ω・)/やっとおしゃべり出来るキャラが登場したのでとてもおしゃべりな回となっています。

    「」が口頭での発言

    『』がテレパシーでの発言

    ()が個人の心の声 です。

『なんか不思議な感じがするな。じゃ改めて方藤藍だ。よろしく…でいいのか?』

『よろしくお願いします。当機の観測者(マイマスター)

『早速で悪いんだが、お前が何者か教えてくれないか』

当機(わたし)は“相互成長型観測補助人工製命”、観測者(マスター)をサポートすることを目的に製作された人工生命体です。この心通信(テレパシー)もその機能の一部を応用して行っています。』

「・・・ジンコウセイメイ」


 驚きのあまり片言になったうえ口頭で反応してしまった。

(人工生命体ときたか。小人だの妖精だのと予想はしていたがよっぽど科学的で非現実的な答えが返ってきた。しかもテレパシーまで使えるとか俺の想像の範疇を余裕で越えてるだろ。)



観測者(マスター)、口頭では何を言っているのか分かりません。表情を見れば何が言いたいのか見当は付きますが』

『そ、そうだったな。悪い悪い。いくら小さいとはいえ人工的に作られた命だったとは。せいぜいロボットだろうと思ってたよ。』

『当機が製造されたときも当機(わたし)のような存在が普及していたわけではありませんでした。しかし存在自体は確立していました。』


 自分が眠っていた箱の縁に座る彼女とさっきまで座っていた椅子に戻った俺。

 彼女を基点としたテレパシーで質問を投げかけていく。

 その返答に口頭で反応しするくらいには動揺している。

(まじかよ。現代じゃ空想の産物だってのに大昔の文明はこんなこともできたのか。

 余計になんで滅んだのか分からなくなってきたな。)

 自分の頭の中だけで完結するように感想を述べていると今度は彼女から口を開いた。


当機(わたし)からも質問していいでしょうか』

『おう、大丈夫だ。というか許可なんて取らなくてもいいぞ?』

『もしかして”今“は当機(わたし)が製造された時代から遠く離れてしまっているのでしょうか』

『・・・たぶんそう、としか言えないな。ここに似た遺跡、もとい施設が世界各地で発見されているが、発見された地層の年代がはっきりしてないんだ。ある物は1万年前と推定される場所から、ある物は200年前の地層から発見され、後者に関してはある日突然現れたなんて記録が残ってるらしい。』

『なるほど。“観測所”の動力停止状態や荒廃具合、観測者(マスター)の言語などから予想はしていましたがこうも曖昧だとは。』

『すまんな、うちの文明がそっちほど進んでいれば何かわかったかもしれないが、生憎つい最近になって精心力(アルカナ)を技術体系に取り込めたんだ。正直きつい。』

『いえ、決して観測者(マスター)を責めたわけではありません。こうして目覚めさせていただいただけでも幸運でした。』


 張り付いたように動かない表情のまま彼女は瞼を閉じる。

 しばらく沈黙が続き、彼女はピクリとも動かない。

(そうだよなぁ、目が覚めたらよく分からない時代に1人。現状も分からず当時の知り合いもいるわけがない。思うところも有るだろう。)

 そう思い少し席をはずそうと立ち上がる。


『どこに行くのですか?』

『いや何、真剣に考え事をしていたから少し席をはずそうかと思って』

『お気遣い感謝します。ですが大丈夫です。少し考え事をしていただけですし、それももう終わりました』



 気になりはするが口には出さない。そこまで近しい間柄でもないしというかさっき出会ったばかりだし。


『お互い聞きたいことがたくさんあるだろうが、とりあえずここから出ないか?』

『それには賛成です。どのみち一生を共にする仲なのですから』

『・・・スルーしてはいけない単語が聞こえた気がするが、この際置いておこう。具体的にはどう脱出する?』

『そうですね・・・そもそも観測者(マスター)はどのように入ってきたのですか?』

『自分でも何を言っているのか分からないんだけど、山の斜面を滑り落ちてたら縦穴に落ちて、穴の底がこの部屋の外の廊下につながってた』

『それはまた・・・運命とは分からないものですね』

『素直に意味不明だって言っていいんだぞ。温情を掛けられたらそれはそれで心に来る』

『その落ちて来た穴からは這い上がれないのですか?』

『試してみたが壁面がだいぶ脆くなっていて登れそうにない』

『では屋上への非常用出口を使いましょう。観測者(マスター)の話から推測するに土砂が堆積している可能性がほとんどですが、そこは当機(わたし)のサポートでどうにかなるでしょう。』

『分かった』

『あ、そうでした。出るときはこの”箱“もいっしょに持って行ってください。当機(わたし)の装備が入っているので』


 こうして脱出の目途が立った俺と少女。

 その後は彼女の指示に従って机を動かし天井までの足場を作った。本当は部屋の端末で操作して梯子を下すらしいが、動力が止まっている以上手動になる。天井のレバーを操作しハッチを開く。

(肩に少女を乗せ、箱を片手に抱えながらの脱出。中々骨が折れそうだ。)

 肩幅にあまり余裕がない通路を登っていく。

 狭いおかげで逆に箱を落とす心配が少ないので良しとしよう。

 じきに外へ続くであろう扉が上に見えてきた。


『やっぱり土が重しになってるな。試しに押してみたがびくともしないぞ? 』

観測者(マスター)精心力(アルカナ)による身体能力の強化は出来ますよね。』

『な、なんで知ってんだよ。確かにできるけどさ』

『では合図をしたら強化全開で押してください』

『いいけど、たぶん俺の全力でも開かないと思うぞ。そこまで得意じゃないし。』

『何弱気になってるんですか、とりあえず行きますよ。』


 そういうと何かに集中するように目を閉じる肩乗り少女。

 それと同時に彼女の体からぼんやりと青白い光が放たれる。俺の肩を伝い二人を包んでいく。全身を包みこんだかと思えばすぐに消え去ってしまった。

(なにをしているのか分からないが、失敗か?)


『今です!観測者(マスター)!』

『っ!おう!』


 失敗を疑った瞬間に合図が来たので少し驚いたが話の通り全力で強化をかけ扉を押し上げる。体内に貯蔵されている精心力を右腕と両足に送り、素の状態よりもずいぶん大きくなった力で押し上げる。

 最初こそびくともしなかった扉が金属が軋む音を立てながら少しずつ動き出す。


(まじかよ。試した感じ俺の強化じゃ無理だと思ってたのに。十中八九、さっきのが関係してるよな)


 確信していた手ごたえを自らの力で否定したことに驚愕しつつもどうにか開き切ることができた。

 そこは俺が壊した椅子から数m中心方向へ寄った場所だった。


「よっしゃー!出れたー!!!」

『やりましたね観測者(マスター)

「あぁ!やっ」

『やったな!』


 長い時間居たわけではないが、自分だけでは脱出できたか危ういのを踏まえると、どうしても嬉しくなってしまう。両手を上げて喜んだ姿は我ながら子供っぽい。

 腕を上げた影響で方にいた少女が首元に縮こまってしまった。


『おっと悪い。ついテンションが上がっちまった』

『少し潰れそうにはなりましたが問題ありません。それよりこの穴どうしますか? 開けたままだと誰かに発見されますが。』


 今さっき出て来た扉を指さし問いかけられる。


『うーん。一旦埋めよう。後日俺の上司に報告して調査・保全してもらうようお願いするわ』

『分かりました。では隠ぺいしたのち、観測者(マスター)の拠点へ移動しましょう』

『隠ぺいってお前、それじゃ犯罪みたいじゃん』

観測者(マスター)の言い方からして当機(わたし)の時代の遺物は報告義務の様なものがあるのでしょう?

 もうそのラインを超えたも同然ではないですか』

『たしかに…そうかもしれないですね。はい。』

『そんなに気を落とさないでください。上司経由で報告する意志があるのですから、問題ないでしょう。』

『まぁそれでも当機(わたし)を連れ出してるので危ない橋ではありますが…』


 最後の台詞でまた不安になったがまぁいい。

 今日最後の肉体労働をこなし、当初の目的通りホテルへ戻ることにした。

 小さな少女を肩に乗せたまま街を歩くわけにもいかず、少しの間箱の中に戻ってもらった。

 本人はしぶしぶといった感じだったが、そうでもしないと目立ってしょうがない。


「さて、ずいぶん服も汚れちまったし落ち着くためにも早く戻るか」


 1つ呟きをこぼし、箱を抱えて走り出す。

(さてさてこの後はどんなスケールの話が待っているのやら。頼むから俺に理解できる話であってくれよ)

 こんな時に限って俺のささやかな願いは打ち砕かれるのだった。


(/・ω・)/藍くん視点だとけっこう詰みかけてた。そこに救世主が現れたので割と信用してる。

    信用し始めた矢先に愛の告白じみた事言われたけど頑張って意識の外に置いてる。

(/・ω・)/大変だな~(他人事)

    こんな状況じゃなきゃもう少し疑ってるけど、人間追い詰められると頼りたくなるんだよね~。

    

(/・ω・)/今話の救世主こと”相互成長型観測補助製命”ちゃんがなんで藍くんの躰性能向上を知っていたのかなどなどの謎は次回本人から説明してもらいましょう。


第4話完読ありがとうございます。

感想・☆等々でやる気が激増しますので良ければお願いします。

引き続き読んでもらえるよう頑張ります。

それではまた次回~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ