表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

【脱出】その1

フルダイブ型VRゲームソフト

『アトリビュート・バトルフィールド』

今、世界中で人気を博しているMMORPG。


王道のストーリーや高いゲーム性、隠しストーリーやクエストの数も数えきれないほどで飽きがこない。そしてなにより、スキルやステータス、職業などの自由度が高い。


そういった要素により発売から二ヶ月足らずで売上ランキング、人気ランキング、プレイ人口ランキング、その他etcといった数多くのランキングや賞を総なめ、紛れもない神ゲーとなった。


「一番の魅力は隠し要素の多さ。隠しクエスト、隠しモンスター、隠しアイテムに隠し職業まである、ね」


少年はそっとパソコンの電源を落とし、時計をチラッと見る。


「そろそろか」


ピンポーン


「きた!」


家のインターホンの音に少年は急いで荷物を取りに行く。


「はい、確かに。ありがとうございました」


「母さん!」


「あ、ひさと。お望みの物が届いたぞ」


「うん、ありがと」


「楽しんできな」


母親から荷物を受け取った少年、ひさとは自分の部屋に走って戻った。


「それじゃあ早速!」


ひさとはヘルメット型の機械を頭につけ、各種の設定を手早く終わらせベッドに横になる。

そして


「ゲームスタート」


意識はゲームの世界へ繋がった。


『ようこそ!アトリビュート・バトルフィールドの世界へ』


音声が響き渡り、久人は目を開ける。


「おぉぉぉ!ここがA(アトリビュート)B(バトル)F(フィールド)か!」


『最初にユーザー設定を行います。本名、年齢を入力してください』


「はいはい、えーっと本名は一鷹(かずたか)久人(ひさと)、年齢は16っと」


久人は慣れた手つきで入力する。


『確認しました。続いてキャラクター設定です。キャラクターメイキングを行います。スキャン開始ー完了。変更を行ってください』


フルダイブ型のゲームは顔や体に大きな変更はできない。髪型や髪色、目や眉毛などといったものがせいぜいだ。


「これでよし」


『プレイヤーネームを設定してください』


プレイヤーネーム、ABF内での名前。


「プレイヤーネーム…[イツマデ]かな」


『最後に職業設定とスキル構成を行います。職業はストーリーを進めてることで変更できますが、ユニーク職業の場合は変更不可能です。ご注意ください。スキルは5つまで選択可能です』


「確か攻略サイトによると、ここで表示される職業は人によって違うらしい。そして職業の大まかな分類によってストーリーが変わるんだったか。どんなものがあるかな」


そういって出てきた画面に表示された職業を見ていく。


「戦士や武闘家、騎士とかの近接職、魔法使いや陰陽師といった魔法職に、鍛冶屋、錬金術師、調合師などの生産職、盗賊、トレジャーハンターとかの斥候職…よりどりみどりだなぁ」


色々流し読みしていると、目についた職業があった。


「〈咎人〉?何だコレ?」


職業の説明欄を開き読んでみることにする。





咎人(とがにん)

ユニーク職業

分類 斥候職

彼の者は罪を犯し、独房にて自らの運命を嗤う。心を入れ替え、人と向き合った笑顔の裏に貴方がいる。故に彼は大罪を背負ってくれる者を探すのだ。


ステータスポイント

20ポイント獲得


スキル(強制選択)

《罪人》

NPCの好感度減少

一部NPCは効果なし

《詐称》

自身の職業、ステータス、スキルの表示を変更可能

《殺人》

プレイヤー撃破の経験値20%増加

モンスター撃破の経験値10%減少

《物語》

〈咎人〉に関するストーリー、クエストの誘発率増加

《対人》

人との戦闘時ステータス上昇






「いや、物騒だな!」


見た感じ、プレイヤーに対して強い職業だがデメリットもデカい。


「でも気になるぅ。これにしちゃお」


そんな軽い気持ちで選んだ俺はこの後少し後悔することになる。


「これでよし」


『確認しました。これより転移を行います。幸運を祈ります』


辺りが強い光に包まれ、目を閉じる。


そして再び目を開けると


「牢屋ーぁ!?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ