表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/164

助太刀に駆けつけて


  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  ──…ちゃん、起きて■■リーお姉ちゃん!!



 体をゆすられて少女は目をます。

 起き上がると、すぐそばには小柄こがらな少女が

 笑顔をこちらに向けている。


 寝ぼけ眼をこすりながら少女は何事かとたずねた。



  ──■ニョ?なにか、あったの……?

  ──もう朝だよ?

    朝ごはんめちゃうから

    食堂しょくどうに行こう!

  ──もうそんな時間?

    じゃあ行かなきゃね……



 少女は大きなあくびをしながら服を着替えて、

 小柄こがらな少女についていく。


 さらわれてきてからしばらくたつのだが、

 男や怪物は何か手を出してくることもせずに

 ただ普通に過ごしていろというのだから

 不思議ふしぎな話であるとは思う。


 そのうえ生活には何不自由なにふじゆうなく、

 食事も着替えもすべてが支給しきゅうされている。


 誰かが気が付いたらいなくなっていた、

 などということもなく、

 ともすれば村での生活よりも豪勢ごうせいなものである。


 家族を殺した相手と1つ屋根の下で過ごすなんて、と

 言っていた女性たちも

 この状況じょうきょうに少しづつだがれてきたらしく、

 不平不満ふへいふまんは初めよりも少なくなってきていた。


 少女はふかふかのじゅうたんがかれた

 廊下ろうかを歩きながら、

 小柄こがらな少女に小さな声で問いかける。



  ──あれからは何もないよね?

  ──うん、大丈夫。

    でもなんで■■リーおねえちゃんだけ

    寝る部屋へやが別なんだろうね?



 さらわれた初日に寝室しんしつに通されたときに、

 少女だけがほかの女性たちと別の部屋へや

 寝かされることになった。


 そのことに初めは不安の声が上がったが

 その後は何も起きることなく過ぎ、

 出入りも特に制限せいげんされるでもなかったので

 徐々じょじょにその声はなくなっていった。


 とおされた寝室しんしつはごく普通の部屋へやであり、

 どこか少女の家にも似た造りである。

 そのおかげか居心地いごこちは悪くなく、

 眠りにつくことにも問題はなかった。



  ──別に特別とくべつあつかいされてるってわけでもないみたいだし、

    ベッドの数が足りなかっただけだったりしてね。

  ──そうだったられ去る人の数くらい

    ちゃんと数えておいてほしいよね!

    ねむる前にお姉ちゃんとお話しできないし!

  ──ふふっ、そうね。



 小柄こがらな少女のふくれっつらに少女は

 思わずみがこぼれる。


 食堂しょくどうにつくとみな思い思いに

 食事をしながら談笑だんしょうしており、

 ここが得体えたいのしれない場所だということを

 忘れさせる光景こうけいがあった。


 少女たちも提供台カウンターの前に並び

 食事を受け取ると、

 近くの食卓テーブルに向かい腰を落ち着ける。


 

  ──さてと、いただきましょうか

  ──うん!


 

 2人ふたりは食事に手を合わせて食べ始めた。


 食事は魚、肉、野菜と日替ひがわりの献立こんだて

 栄養配分えいようはいぶんも考えて作られており、

 このような場所と状況じょうきょうでなければ

 もっと美味おいしく食べられるだろうに、と

 少女がぼんやり思っていると、

 その腕を小柄こがらな少女がツンツンとつついた。



  ──ん、なあに?

  ──実は昨日きのうの夜思ったんだ。

    ここのご飯美味おいしいんだけど、

    あの怪物たちが作ってるのかなぁって。

    渡してくれる人は普通の人だけど……



 小柄こがらな少女の疑問に、

 言われてみればそうだと少女も気が付いた。


 出される食事はいたって普通であり、

 受け渡しをする人物も

 自分たちと何ら見た目も変わらない

 者がしている。


 だが怪物たちを引き連れていた男も

 気配けはいこそ恐ろしかったが、

 普通の人間と何ら変わらないように見えた。



  ──もしかしたら、

    あの怪物たちだけが

    何か特別なんじゃないかしら……

  ──あっちが特別?

  ──そう思うってだけなんだけどね?

    だからご飯は普通の人が作ってるんだと

    思うな。



 小柄こがらな少女はその答えに満足したらしく、

 何度かうなずくと笑顔になった。



  ──やっぱり■■■ーおね■ちゃんは

    もの■りだね!

  ──ふふっ、ありがとね。



 なぜだか聞こえる音がだんだんと不明瞭ふめいりょうになってくる。

 いったい何だろうかと思っていると、

 食堂しょくどうの扉をけてあの男が中へと入ってきた。



  ──申し訳■■ません、おじょうさ■方。

    1つお願いを聞■■はください■せんか?

    これが終われ■おじょうさん方は

    解放されると約束い■しましょう。



 男はそう言って、

 ざわめく女性たちに一言ひとこと提案ていあんをしてきた。



  ──お■さんがたの中で、

    子■■に詳しい方■をつのり■■のです……

  ──なんだってそ■なものに詳しい人を?



 さらわれてきたときに男に対抗していた女性が

 怪訝けげんな顔で聞き返す。


 そうだ、それは村の女性たちなら

 したことがあるものは多いだろう。


 それが狙いだったのだろうか?



  ──おじょうさん方に怪物の子を■■■ほしいのです……



 その言葉を最後に意識いしきが遠のいていく。

 

 待て、最後に何と言っていたか

 思い出したい。


 

 あの男は何と言っていたのだった──?



  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




  「──……ちゃん」



 どこかから声が聞こえる。


 しかしあの記憶きおくの声とは違うような……

 うっすらと目を開けると、

 見知らぬ天井てんじょうがそこにあり──



  「……姉ちゃん、大丈夫!!?」

  


 直後ロインが息のかかりそうな距離に

 顔をすべり込ませてきた。



  「あびゃぁぁ!?」



 おどろきのあまりにミザリーはその顔を

 思いっきりひっぱたいてしまったが、

 ロインは顔に手形てがたを残しながら

 ほっとした笑顔をこちらに向けた。



  「よかッた……

   あの野郎は絶対にコロす……」



 そうかと思えば鬼の形相ぎょうそうになり

 ぶつぶつと何かをつぶやく姿を見ながら、

 先ほどの状況じょうきょうを思い出し

 ミザリーはあわてて飛び起きた。



  「そうだ!!

   あの男、アバティだったかはどうした!?

   それにゼクルヴィッス殿どのの姿も

   見えないが……」



 まわりを見て姿の見えない人物の名を口にすると、

 ロインは床を指さした。



  「あいつならあの野郎を追ッて

   1かい書庫しょこに向かッたみたいだよ。

   部屋へやの外から『わなの起動した後から見て

   1階にいるだろうから先に向かう』ッて」



 なるほどと納得なっとくしたミザリーは、

 しかしようやく気が付く。


 今、まわりを見回したときに、

 もう1人ひとりいない人物がいた。



  「ランシエーヌ殿どのはどうした?

   ゼクルヴィッス殿どのについていったのか!?」



 その問いに、

 ロインは首を横に振った。



  「俺たちが起きた時には

   あの野郎もあのもいなかッたんだ」



 その先は聞かずとも理解りかいできた。

 ゼクルヴィッスはそれを知り

 すぐさま飛び出していったろうことは容易よういに想像できる。


 となれば、

 自分たちもこんなところで

 ぼんやりしているわけにはいかない。


 書庫しょこに行って助太刀すけだちするべきだと

 考えたミザリーは、

 立ち上がって体に何も異常がないことを確認し

 ロインをうながした。


  

  「こうしてはいられない、

   余らも行くぞ!!」

  「わかッた!!

   でも姉ちゃん、俺たちが行ッて

   何かできることあるかな!?」



 ロインの言葉にぐっとまったミザリーは、

 それでもと己にかつを入れた。



  「足手あしでまといにならなければ

   何かできることは必ずある!!

   そしてそれは実際じっさいに行ってみなければ

   わからないことだろう!?」

  「なるほど確かにッ!!

   さすが姉ちゃんだ……!!

   今すぐ行こう!!」



 とは言ったものの、

 アバティの手のひらからはなたれていた

 冷気れいきのような何かを使われたら、

 太刀打たちうちできるかはわからない。


 だがそれでも何か方法はあるはずだと

 ミザリーはロインの後に続いてけだした。


 主人の部屋へやの近く、

 廊下ろうかの一角が扉のようにひらいており、

 その中に階段が続いている。



  「ゼクルヴィッスあいつが、

   『廊下ろうかに隠された階段があッて、

    そこから下りればわなはない』ッて

   言ッてたよ、

   たぶんこれだ!!」

  「うむ、行くぞ!!」



 階段を降りきった先の廊下ろうかはやはり薄暗うすぐらく、

 右を見ればミザリーたちが難儀なんぎしていた

 玄関口エントランスに通じる廊下ろうかが見える。


 左に進むと小さな扉が連続して並んでおり、

 その向こうに一等いっとうかざり付けられた扉が

 はなたれている。

 

 中からはすさまじい轟音ごうおんひびき、

 激しい戦闘せんとうが起きていることを物語っていた。



  「では突っ込むぞ、

   覚悟はいいな?」

  「任せといてよ姉ちゃん!!

   俺が先に突ッ込んでいい!?」

  「ええい、

   どっちでもいいから行くぞ!!」



 ロインとほぼ同時にその扉をくぐった

 その先で見たものは──



  「死にさらせぇぇぇっっ!!!」



 叫びながら両手にやりを振り回す

 ゼクルヴィッスの姿と、

 


  「ぎゃああああああああ!!

   死ぬぅぅぅぅぅぅぅぅ!!

   つーかマジでやめろよなぁ!?

   いつかお前のお姉ちゃん巻き込むぞ!?」



 涙を流しながら部屋中へやじゅうを飛び回るアバティの姿。

 そして──



  「ぼっちゃん!!

   ここであばれてはご主人様の

   蔵書ぞうしょ数々かずかずが紙くずになってしまいます!!」



 部屋へやの中央で椅子いすくくり付けられているにもかかわらず、

 本の心配をしているランシエーヌの姿だった。



  「こ、これはずいぶんと……

   混沌こんとんとしているな……」

  「これさ、俺たち入ッたら

   間違まちがえてたたられそうなんだけど、

   どうしようか?」



 本当にどうしようかと

 ミザリーたちがまごまごしていると、

 ランシエーヌがこちらに気付き、

 ほっとした顔を向けた。



  「ああっ、よかった。

   お2人ふたりともご無事ぶじでしたか!

   申し訳ありませんが、

   このなわをほどいていただくことは

   できませんでしょうか?」

  「マジでかぁぁぁっ!!

   ここで敵の援軍えんぐんとかマジでやめて!?

   オレいい加減かげん死ぬよ!?

   何の情報じょうほうかずに終わるよ!?

   明らかになんかお前ら勘違かんちがいしてるけど

   いいのか!!?」



 絶叫しながら命乞いのちごいなのか説得せっとくなのか

 わからないことを言うアバティは、

 ミザリーたちのほうに向かってけ寄ってくる。




 ──それはすなわち、

 追っているゼクルヴィッスも

 一緒に向かってくるということであった。



  「やぁぁぁっぱり貴様ら

   仲間かぁぁぁぁ!!

   まとめて細切こまぎれにしてやるぁぁぁぁ!!!」

  「あびゃああああ!!?」



 巻き込まれる形で目標ターゲットにされたミザリーは

 悲鳴を上げ、

 対してロインは向かってくるゼクルヴィッスに

 敵意てきいをむき出しにしていた。



  「なんだてめェ姉ちゃんに手ェ出そうッてか!?

   上等じょうとうだ相手してやるよオラァァァ!!」

  「うおっマジで!?

   絶好ぜっこうのチャンス到来とうらいぃ!!

   悪魔をロリポップみになめやがって!!

   なけなしの力使って

   まとめてほうむってやるぜぇ!!」



 かくして、

 加勢かせいに来たはずが

 アバティ、ゼクルヴィッス、ミザリーとロインという

 どもえの戦いが勃発ぼっぱつしたのだった。





ミザリー「あびゃあああこっちに来るなぁぁ!?」


ロイン「やッてやんよオラァァァ!!!」


ゼクルヴィッス「うるぁぁぁぁぁ!!!」


アバティ「ぜひゅー、ぜひゅー……おらぁー!」


ランシエーヌ「えーと、私はいつ解放されるのでしょう?」


       ※もしここまでのお話を面白いと思ってくれたのなら、

        評価ポイントに投票をお願いいたします!

        皆様の応援が力になります、

        よろしくお願いいたします!※

       

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ