表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/164

起動させられた罠


  ミザリーを先頭に屋敷やしきの中を

 探索たんさくしようとしていた一行は、

 想定外の事態じたいに見舞われていた。

 


  「あっ、そこの床はまないようにして──」

  「えぇっ!?ここもか!?」

  「おいちョッと待ちやがれ!

   どんだけあるんだよわなッ!!」

  「こちらのとうだけでも300個近く……」



 屋敷やしきの中は侵入者しんにゅうしゃ対策として

 わな仕掛しかけられていると

 ランシエーヌが言っていたが、

 その密度みつど半端はんぱなものではなかった。


 勢い込んで歩き出したはいいものの、

 一歩踏み出した瞬間しゅんかんに見事にわなみ抜き、

 あやうく串刺くしざしになりそうになったのが

 つい先刻せんこく


 ミザリーたちは玄関口エントランスから

 およそ10歩も進むことができては

 いなかったのだった。



  「てめェん家は要塞ようさいでも作る気だッたのかよ!?

   明らかにただの屋敷やしきじャねェ!!」

  「いやぁ、

   父さんが遊び心で作ったらしいんですが、

   まさかこんなけにくい配置になってるなんて

   思わなくて……」



 ゼクルヴィッスは面目めんぼくないという顔で

 頭を下げる。


 これだけのわなを設置しておきながら

 ただの遊び心とは、

 この屋敷やしきあるじはいろんな意味で

 やんちゃな人だったのだろうと

 ミザリーはぼんやり考えていた。



  「お屋敷やしきの中の構造を覚えるだけで

   を上げるメイド見習いの方は、

   毎年多くいらっしゃいましたねぇ」

  「その言い方からすると

   まさかとは思うが、

   このわなの位置をすべて

   暗記あんきさせられていたのか……?」



 恐る恐るミザリーがたずねると、

 ランシエーヌはこともなげに

 「はい」と答えた。


 先ほどからどこを触ってはいけないのか

 ランシエーヌが教えてくれるおかげで

 最初の1つ以外には引っかかることは

 なかったが、

 まさかすべて覚えているとは……



  「お屋敷やしきわなが発動したのは、

   試験運転した日をのぞけば

   おそらく今日が初めてだと思います。

   誰が起動したのかまではわかりませんが、

   お屋敷につとめる方は皆さん

   知っているので、

   その中の誰かとは思います」

  「ふむ……

   わなの場所はゼクルヴィッス殿どの

   知っているのか?」



 ミザリーが聞いてみると、

 「そうですね」という返事があった。



  「何かの拍子ひょうしで起動して

   住んでいる者が引っかかるなんて、

   笑い話にもなりませんから」

  「……違いない」



 ミザリーが乾いた笑いを返すが、

 実際問題どうしたものか考える

 必要がある。


 この屋敷やしきの中に

 フリカッセ家にわざわいをまねいた

 張本人がいるのだとして、

 このままでは探すことすらままならない。


  「それにしても、

   場所を知っていても実際にけるとなると

   すごく大変ですね……」

  「なァ、もしかしてその変な奴さァ、

   この罠にかかッてくたばッてないか?」



 ロインが一言ひとことぼそりと漏らすと、

 ミザリーもその可能性もないことはないが、と

 考えていた。


 ゼクルヴィッスが屋敷やしきの中で見知らぬ男を

 見かけたというのが今朝けさのこと、

 もしもその男が今日初めてここに

 来たというのなら

 所狭ところせましと仕掛しかけられているわなをかいくぐるのは

 容易よういではないだろう。


 だが、問題なのは〝屋敷やしきの人間を操っている〟

 という点にある。


 例えば事前に屋敷やしきの者に接触せっしょくしてわなのことを聞き、

 場所を把握はあくしていれば避けることは

 可能かもしれない。


 現にメイドであるランシエーヌが回避方法を

 知っているのだから、

 操っている時点でその可能性はあるだろう。


 

  「うーむ……

   人を操れるなら、

   わなの場所を知っている可能性が高い。

   残念だがわなにかかっているというのは

   望みうすかもしれないな」

  「そッかァ……」



 たしかにそれなら話は早いだろうが、と

 ミザリーは笑った。



  「しかし何にしても

   こんなにわなめられていては

   余らでは身動きが──」 



 そこまで話したときに、

 ふとミザリーは気付いたことがあった。



  「2人ふたりに聞きたいのだが、

   ゼクルヴィッス殿どの部屋へやに向かうときには

   わなは少なかったように思うのだが、

   なぜこの廊下ろうかには多いのだ?」



 その問いにランシエーヌもゼクルヴィッスも

 不思議ふしぎそうに首をかしげていた。



  「……そういえばどうしてでしょうか?

   ご主人様のお部屋へやはこの上の階ですし……」

  「この先にあるのは使用人の部屋へやと、

   あとは書庫しょこぐらいのものですが……」

  「ふむ……?」



 ミザリーはその答えから何かしら

 わからないだろうかと考えてみたが、

 それ以上ひらめくことは特にはなかった。



  「うーむ、

   わからないな……」

  「そうですか……

   俺たちも考えたほうがいいかな、

   姉さん」

  「そうですね、

   何もかも頼りきりというのも

   悪いでしょうし」



 頭をひねりながら腕組みをした3人に、

 ロインは「そういえばよ」と手を上げる。



  「このわなッて蒸気じょうきで動かしてるッて

   言ッてたよな?」

  「はい、その通りです。

   ダニエル様の言う通りならば、

   シャワーなどの古い蒸気管スチームパイプから

   蒸気スチームをとっているのだろうと……」

  「それは確か、

   止めることができないとも言っていたな」



 しかしそれがどうかしたのだろうか。

 ロインはその返答に少しばかり考え込むと、

 


  「じャあよ、

   設置せっちした奴は一度起動したわな

   どうやッて止めるつもりなんだ?

   いつまでも動かしッぱなしにしてたら

   危ねェし」

   


 と、心底わからないといった顔でたずねた。

 

 

  「おそらくですけど、

   ご主人様のお部屋へやにでも

   一括いっかつで制御するための何かが──」



 ランシエーヌがそこまで答えた瞬間しゅんかんに、

 全員がハッと顔を見合わせた。



  「ゼクルヴィッス殿どの!!

   わなはそなたが起動させたものか!?」

  「いいえ違います!!

   俺が屋敷やしきの中を見て回っている時に

   起動させられたものだと思います!!」

  「罠を制御するのならば

   お屋敷やしきあるじおこなったほうが確実、

   となればなぞの男は……」

  「罠を起動させるために、

   主人の部屋へやに行ッたんだな!!」



 そして屋敷やしきを探し回っていたゼクルヴィッスが

 男を見つけられていない。

 

 となれば居所いどころは一ヶ所だけだろう──



  「部屋へやから逃げた男は元の場所へと

   戻ったのだな!

   そこでおそらくここのからくりに

   気付いて、

   わなを起動させておいたのだろう」

  「でも、

   私たちは場所を知っているのになぜ?」



 ランシエーヌの疑問にミザリーは思うところがあった。



  「確かそなたが言っていたな、

   『わなが起動しているなら

    利用してはめてやる』と。

   そなたらがかかる必要はない、

   余らのような部外者ぶがいしゃが引っかかって

   足止あしどめなり時間稼じかんかせぎなりすれば──」

  「男は対策を立てる時間ができる!!」



 それはつまり

 わなけようとして時間をとっている現状は、

 男の思う通りに事が運んでしまっていることになる。



  「急ぎましょう!!

   ご主人様のお部屋へやは2階の西棟にしとう

   一番奥になります!!」

  「これ以上時間は

   掛けられない!!」



 4人は玄関口エントランスに戻って2階へとけ上がり、

 左へ曲がると薄暗うすぐら廊下ろうかをひた走る。


 この屋敷やしきの主人の部屋へや

 聞く限り何もかもの始まりの場所が

 決戦の場所になるだろうことを予期して、

 ちる冷気にミザリーは体を震わせた。

 




 

ミザリー「どんな奴が出てくるのか……」


ロイン「強いのか情けないのかわかんないね……!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ