表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/164

専門店までの道で



  少年に別れを告げて屋台やたいを出た2人ふたり

 一路いちろ〝オートマタ専門店〟を目指す。


 少年のいる屋台やたいの店長が

 専門店に行ったきり戻って来ないので、

 店を見てくるついででよければと

 探してくることを買って出たのだ。



  「確か店長の特徴とくちょうは、

   全身青い服を着ていて、

   頭の頭頂部が薄いと言っていたが……

   そんな人物このあたりに

   ごろごろいるぞ?」

  「うーん、なにか

   もッと特徴とくちょうを聞いてくれば

   よかッたね」



 大通りを見回せば

 上から下まで青い服を着ている人物は

 そこかしこにいて、

 つい今しがたもそんな服装の男性と

 すれ違ったばかりだった。


 かといって〝髪の薄いものはいないか〟

 などと聞けば、

 相手の気を害してしまうのは確実である。

 


  「あの真ッ青の店、

   マジで繁盛はんじょうしてるんだね」

  「ここまで町中まちじゅうの者が着ているとは

   思っていなかったな……」



 それでも青い服を特徴とくちょうとして

 げるくらいなのだから、

 なにかすぐにわかる違いがあるのかもしれない。 


 まずは専門店まで行ってみようと、

 ミザリーたちはとにかく

 大通りを進むことにした。



  「それにしてもあれだな。

   お前も屋台やたいでは大活躍だいかつやくだったではないか!

   あそこまで器用にさばけるとは」

  「昔から魚をさばくのは

   れてたからね!!

   海の魚をさばくのはなかなかないけど、

   記憶頼きおくだよりでもいけたからよかッたよ!」



 ロインは頭をきながら笑っているが、

 実際その速さは目を見張みはるものだった。


 ミザリーがサバのフライを

 5個ほどげているあいだに、

 気が付けば10ぴきほどがさばかれているのだ。


 ミザリーもたださばくだけなら

 砂時計が落ちるまでのあいだ

 ──たしかじゅっぷんという時間だった──

 にはできる自信はある。


 だがロインのものは

 それだけではなかった。



  「初めに来たお客以降いこうにも

   屋台やたいの前で食べている者たちはいたが、

   その誰もが骨を口から出しているところは

   見なかった。

   最初にさばかれていた分は

   すでに骨抜ほねぬきがされていたのだろうが、

   お前は同じことをあの短時間で

   済ませていたのだろう?」

  「とりあえずは、ね。

   でもそれを言ッたら姉ちゃんだッてすごいよ!!

   この世界の焜炉コンロの使い方、

   すぐにわかッてたでしョ?」

 


 とりあえずで話をすりえるな、と

 ミザリーは笑ったが、

 ふとミザリーはロインの言葉に

 かりを覚えて首をかしげた。


 言われてみればなべに火を入れたとき

 自然に火をつけていたが、

 ここは異世界いせかいであるはず。


 だがなべがかけてあった焜炉コンロは、

 魔王城でも使われていたものだったのだ。



  「あの焜炉コンロ

   魔王城でも使っていてな。

   世界が違っても、

   妙な所で似通にかようことはあるのだな」

  「へェ、不思議ふしぎなこともあるもんだね」



 不思議ふしぎと言えば、

 屋台やたいの少年の名前は

 知ることができなかったなと

 ミザリーは思っていた。


 屋台やたいを出るさいに聞いてみたのだが、



  ──せっかくスパイみたいなことを

    するんですから、

    名前も秘密にしましょう……

    僕もこれ以上はお2人ふたりのことを

    詮索せんさくするのはやめますから、

    おたがいにという事で……──



 という理由りゆうで聞けなかったのだ。


 名前を知らないとなにかと不便だ、とは

 この世界に来た時のロインの言葉だが、

 ついミザリーたちも話に乗ってしまい

 それ以上は追及ついきゅうしなかった。



  「その場のノリで行動すると、

   あとで不便になるという事だな……」



 ミザリーは思わずつぶやいて

 ため息をき、

 すぐにロインに心配されるという

 半ばお約束になりつつあるやり取りをしながら

 大通りを歩いていった。






 しばらく進んでいると、

 道のてにまるで城塞じょうさいを思わせるような

 白い建造物けんぞうぶつが見えてくる。


 

  「あの建物が〝すちーむじぇねれえたあ〟

   とやらか」

  「でもここまで近づかないと

   見えないッてことは、

   あんまり大きくはないのかな?」

  「うーむ、そこはよくわからないな」



 しかし今はそこに用はない以上、

 話していても詮無せんないことだと

 目線めせんまわりに向けると、

 人込ひとごみの向こうに黒く

 大きな看板かんばんげられているのが見え、

 そこに〝オートマタ専門店〟という文字が

 書かれていることに気が付いた。

 


  「おお、ようやく見つけたぞ!」

  「えッ、どれどれ!?」



 きょろきょろと見回す

 ロインの肩に手を置き、

 あそこだとミザリーは指さした。



  「では、行ってみようか」



 店に近づくと、

 なるほど少年が一目でわかると

 言っていたことが理解できた。


 店の軒先のきさきに、

 顔も髪も文字どおり〝丸裸まるはだか〟の

 人形が飾られており、

 初めて見るミザリーの目にも

 ここが特別なお店だとわかる。



  「さて、青い服の男性はいるだろうか」

  「そうだッた、見つけなきャなんだッけ」

  「忘れていたのか……」

 


 お店の中をのぞくと、

 たなにいくつものかつらや

 目玉だけが置かれている。


 まるで人の体を切り売りしているようで、

 ミザリーは背中に冷たいものが

 走るのを感じた。



  「いらっしゃいませ~!!

   オートマタ専門店へようこそ!!

   本日は何かお求めですか!!?」



 店の中にいた若い女性が、

 やけにり切った声で

 こちらに話しかけてくる。


 これは接客せっきゃくなのだろうが

 耳に声がキンキンとひびき、

 少しばかり気後れしてしまいそうだった。



  「ああ、すまない。

   今回は買い物ではなく──」



 それを言葉にした瞬間しゅんかん

 ミザリーは口に出したことを

 後悔こうかいすることになった。



  「……はい?」



 女性の目つきが明らかに

 敵対的てきたいてきなものへと変わる。


 その目はするどくこちらをにらみ──

 

 いや、その表現は正しくない。


 その目は残忍ざんにんな光をはなち、

 こちらを品定しなさだめするように

 見つめているのだった。


 ミザリーは体を動かすことができなかった。

 〝へびにらまれたかえる〟という言葉があるが、

 まさに今の状況を言い当てているだろう。



  「買い物でもない人がどうして

   専門店にいらっしゃったのですか?

   もしかして同業他社よそ偵察ていさつとか?

   それを正直に言っちゃうなんて、

   笑っちゃいますけれど……」



 声も出すことができず、

 息をすることすら

 むずかしくなってきた


 その時だった。



  「てめェよォ……

   姉ちゃんに対して

   何様なにさまのつもりなんだ……

   店の人間なら少なくとも客になるかも

   知れねェ相手にはまず

   頭下げるもんだろうがよォ……」



 隣からすさまじい威圧感いあつかんを感じて

 ギリギリ動く目を動かすと、

 ロインがすさまじい形相ぎょうそう

 女性をにらみ返していた。


 ほんの一瞬いっしゅんか、

 はたまたしばらくったのか。

 

 女性は目を閉じると、

 次の瞬間しゅんかんには

 にこやかに微笑ほほえんでいた。



  「確かにその通りでございます~!!

   申し訳ございませんでした~!!」


 

 女性が大きく腰を曲げて礼をし、

 目線めせんが外れたことでようやく

 自由になったミザリーは、

 大きく深呼吸しんこきゅうをして心を落ち着けようとした。



  「大丈夫、姉ちゃん?」



 ミザリーの知っている顔で、

 ミザリーのよく聞く声で

 こちらに話しかけてくるロインは、


 しかし今は普通に見ることはできず、

 ミザリーはこの男が

 様々さまざまな意味でただものではないと

 再認識さいにんしきさせられたのだった。





ロイン「姉ちゃんどうしたの?」


ミザリー「……いや、なんでもない」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ