表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/241

ぶっ込み話


 遠征3日目の夜です。襲撃はあれど、特に問題もなく進んでいる。魔物分布で言えば、まだ俺たちでも倒せるレベル。不意打ちさえ受けなければ。まぁ、じゃなきゃさすがに護衛もどきでも俺たちを同行させないよね。


 今日の晩ご飯は、途中で出くわしたフォレストボア、でっかい角があるイノシシだ。コクシンがカツを要求してきたので、ボアカツです。

 コクシンに油づくりを頼み、ラダにはパン粉を作ってもらう。俺はせっせと肉を切っている。小さめにして早く火が通るようにしよう。あと、例の油吸っちゃう皿を作っとく。あ、金物屋で作ってもらったんだった。皿をポイして、鞄からバットと油切りを取り出す。


 時々コクシンとラダから進捗情報が入る。なにか2人とも昨日からべったり度が増した。心配してくれるのはいいけど、いちいち報告してこなくていいから。


「2人はレイトくんに寄りかかり過ぎじゃないかい」


 まるで雑談のように、ニルバ様がぶっ込んできた。いつもの顔で、いつもの声で、しかし刃のような言葉。その刃にやられた両隣がぴしりと動きを止めた。

 ネルギーさんたちも、しんとなった。


「そう思わないか、レイトくん」


 俺とニルバ様だけが、なんてことないように普通だ。


「そうですね」


 俺は答えた。


「まぁ、俺その辺はどうでもいいんで」


「いいのかい?」


「犯罪さえ起こさないでくれれば、別にどうでもいいんですよ。ヘタレだろうとなんだろうと。偉そうに言えるほど俺だって出来た人間じゃないし」


 ニルバ様が小首を傾げる。


「大人のくせにしっかりしろと言うなら、俺だって子供のくせに出しゃばるなと言われてしまう。まぁ、年齢的には大人ですけど、大人って都合のいいときだけ子供扱いしますよね。ニルバ様だって、俺を子供扱いしてそう言ってるんじゃないんですか?」


「いや、それは…」


「ま、俺が子供だろうと大人だろうと、2人が俺を当てにしてるのは変わりないですけど」


 次は溶き卵を用意。肉を小麦粉、卵、パン粉の順につけ、油に投入する。ジュワ~と間抜けにさえ聞こえるいい音が響いた。


「楽なんですよね」


「楽?」


「ほとんど成り行きで一緒にいるけど、不思議なぐらい楽ですよ。俺はね、これでいて我儘だし自分勝手です。気分屋だし、上昇志向もありません。この2人は俺の好きにやらせてくれる。丸投げしてるとも言うけど、俺はそれを楽だと思う。じゃあ、好きにやっちゃうよ、って。まぁ、たまにイラッとするけどそんなのお互い様だし」


 よし、第一陣出来上がり。次を投入して、一応出来上がりを確認するために割ってみる。大丈夫そうだな。


「もし、コクシンが『私が正義だ!』みたいなタイプだったら、そもそも放っておいただろうし、ラダが『薬を作ってやるから金よこせ』みたいなだったら、蹴り入れただろうし」


「「誰それ!」」


 両隣からツッコミが入る。


「逆に言えば、そんな2人だから俺みたいなのに付き合えてるって話なんだけど」


 そうは見えない悲しさ。2人がヘタレすぎて俺がまともに見えている。


「例えば、朝しっかり準備してギルド行くでしょ。依頼書見ながら、『やっぱり気分乗らないから帰って寝るわ』とか言い出すわけだよ。俺は。どう思います? パンタさん」


 いきなり振られたパンタさんが、「えぇ?」と目を見開く。


「どうって、何言ってんの?ってなるわよね」


「だよね。でもこの2人はさ、『わかった』って、俺と一緒にいそいそ帰るんだよ。なんで?とも聞かないの。楽なんだよね」


「楽、ねぇ」


 ニルバ様が分からないというように首を傾げている。


 まぁ、俺の性格的なものだ。

 元々ソロでいる気だった。2度めの人生を楽しもうと、好きに生きるつもりで町を出た。だから人の都合を考えなくていい、ソロを選んだ。

 決定権がほぼ俺にある限り、今の状況はソロと大差ない。


「じゃあ、このままでいいと?」


 皿の上にボアカツが積み上がっていく。途中で味変しようとパン粉にニンニクの粉を混ぜてみた。


 ニルバ様の言葉に、俺はちょっと考えた。


「まぁ、人としては自立したほうがいいんでしょうけど」


 このまま依存が増していけば、ダメ人間の出来上がりだ。いや、ニルバ様から見ればもうそうなんだろう。でもいいじゃん。頼りたい人がいて、頼られる方が楽な人がいて、ウィンウィンじゃん。


 ラダはともかく、コクシンはなぁ。ちょっと壊れている。そもそも部隊長だったのだ。お飾りだったとしても、衛兵になれたぐらいにはちゃんとしていたはずだ。信じていた道を見失い、大の大人が泣き喚いて、そこにいたのが俺だ。そして俺はメンタル面ではコクシンを放置していた。だってしんどい時に『がんばれ』って言われるの辛いじゃん? そのうち何とかなるだろと放っておいた結果がこれだ。自分の考えを信用できず、人に委ねるのが楽だと学習してしまった。コクシンのダメ人間化は俺が原因と言ってもいい。そして都合がいいので放置している。


 チラチラと両隣を見てみた。しゅんとしている。立ち上がって、ポンポンと2つの頭を撫でてみた。「きゅ~ん」と聞こえないはずの音が聞こえる気がする。ほら、かわいいじゃない。何がいけないのさ。ダメ人間3人で仲良くやろうよ。満足げな俺を、周囲がなんとも言えない顔で見ている。


「えーまー、そんな感じで、放っといてくだされば幸いです。目障りなら、ここから離脱しますし」


「そこまでは言ってないよ。君の重荷になってないかと思っただけだよ」


 ニルバ様が苦笑する。


「お気遣いありがとうございます。逆に指示される方が性に合わないので、大丈夫です。さてさて、こんな話の後ですが、ご飯にしましょう?」


 山となった、ボアカツ。パンとかは自前で用意してくださいね。油物に合うトキイ茶はご用意できますよ!


 両手を広げて笑顔で言うと、ようやく空気が緩んだ。それぞれが動き出し、コップと皿を持ち寄り、輪になって夕食タイムが始まる。


「お、これはいいな! この周りのサクサクしたのが面白い」


 ネルギーさんが美味しそうに頬張っている横で、パンタさんがしげしげとカツの断面を見ている。


「普通に焼くより柔らかくていいわね」


「ふむ。こっちの香りもいいな。食が進む」


「お酒飲めないのが残念だね」


 カタンスさんも、クエンさんも手が進んでいる。


「ほうほう。これはなかなか。じい、こんな料理法知ってたかい?」


「さてさて」


 ニルバ様と御者さんも抵抗なく食べてくれている。


 もちろん俺も美味しい。サクッとじゅわっとしていて、小さめなのでポイポイいける。パンに挟もう。葉っぱも食べよう。うんうん、話しながら作ったにしてはいい出来だ。トキイ茶で口の中をリセット。美味いなぁ。

 コクシンとラダは…うん、ちゃんと食べてるな。


「レイト」


 揚げたものがほぼなくなった頃、コクシンが声をかけてきた。見ると生真面目な顔で、居住まいを正している。うん? なにかね?


「レイト、見捨てないでくれ」


「ぶほぉ」


 盛大にお茶吹いた。それはパーティーメンバーに言うセリフじゃないと思う。今さっきニルバ様にチクリと言われたところだろうが。


「僕も! 僕も捨てないで、レイト!」


 便乗してくんじゃねーよ、ラダめ。『見』が抜けてるんだよ。2人してちんまり座りよって。見ろ。パンタさんが笑いを堪えてんぞ。

 何が質悪いって、こいつら素なんだよ。


「はいはいはい。捨てないから。アホなこと考えてないで、コクシンは油の処理お願い。ラダは回復薬配ってね」


「「よしきた」」


 後片付けを始める俺たち。それをニルバ様が珍妙なものを見る目で見ていた。もうね、これが日常になってるんだよ。これも込みで楽しくて楽なんだよ。周りから見たらおかしな関係で、俺もなんて言ったらいいかよくわからん関係だけど、まぁいいじゃん。


 楽しく、美味しく、ゆる~くね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あー、コクシン壊れてちゃってるのかー。そっかー。 ちょっとショックで、ハッとさせられました。けど納得。そういうキャラ付けなのかなとスルーしていた、何か小さな違和感というか、引っかかりがありましたから。
[良い点] 頼られてるけど頼ってもいる関係がいいですね お互いがそんなに苦しくないならいいのだー\(・o・)/
[良い点]  自分もダメ人間にカウントしてるのが大変良い。年齢が逆の兄弟みたいだな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ