表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/241

商談


 コクシンがオッサンをお持ち帰りしてきた。


「ん? なんでいるの?」


 あのオッサンだ。商業ギルドで会った押しの強い人。ニコニコとコクシンの後ろから顔を出し、


「こんばんは。突然押しかけてしまい申し訳ありません。いや、いい香りですなぁ」


 と、にこやかにしながらも皿の上の山盛り唐揚げにロックオンする。ほんと、食いつくなぁこの人。

 コクシンを見ると、ちょっと元気がない。


「どうしたの?」


 すすすっと寄って小声で聞いてみる。


「いや、なんでもない…」


 なんでもなくはないと思うんだけど、まぁ人には聞かれたくないことの1つや9つはあるよね。無理には聞かないさ。


「オッサンはなんでいるのさ」


「あ、ちょっとしたご報告と、面白い事がないかと…いやいや、ご機嫌伺いですよ? もちろん手ぶらではお邪魔しませんよ」


 だいぶ本音をぶっちゃけているが。

 すっと後ろからワインボトルを出してくるオッサン。って、いつまでもオッサンはまずいな。


「これはどうも。ところでお名前をお聞きしても?」


 ワインを受け取りつつ聞くと、ぺんっと額を叩いてあちゃーという顔をした。


「何たることか。名乗りもせずに失礼を」


「あーいえ、多分俺が覚えてないだけだと」


 ちらっとコクシンを見ると、ウンウンと頷いた。


「…さようですか。いえ、商人の端くれとして、名前も覚えてもらうのが第一です。精進しませんと」


 特に気分を害した様子もなく、ハッハッハッ!と笑ったあと、改めて名前を教えてもらった。


「ガバルと申します。ガバル商会を経営しております。家族経営ではありますが、手広くやっておりますので、なにかご入用の際は是非とも当店を」


 優雅なお辞儀付き。


「じゃあ、ガバルさん。せっかくなんで夕食一緒にどう?」


 食いたそうだから、なにか言われる前に誘っとこう。


「ありがとうございます。是非に!」


 ということで、4人でご飯だ。コクシンはもう普通に戻ってるし、ラダは嬉しそうにマヨネーズを見せびらかしている。だが、残念ながらそれは教えてやれん。


 ワインをそれぞれ木製コップに注ぎ、乾杯。俺も飲むよ。アルコール度数低いし。

 唐揚げ、トマトなどの生野菜マヨネーズ付き、パン、魚のスープ。自作の魚の干物の骨を焼いて出汁を取り、塩で味付け、ほぐした身を入れただけのシンプルなものだ。


「マヨネーズうまー!」


 ラダは自分で作ったこともあって、マヨが気に入ったようだ。普段は進んで食べない野菜をもりもり食べている。分かる。マヨあるだけで、野菜食えるよね。

 コクシンは唐揚げだな。この肉スキーめ。もちろん俺も肉スキー。魚もスキー。はぁ、マグロ食べたいなぁ。生食文化あるのかなぁ。

 オッサンことガバルさんは1つ1つ頷きながら食べている。ニコニコしてるから不味くはないのだろう。

 俺も食べる。スープ、ちょっと物足りないけど美味しい。魚は売り物でも美味しいんだけど、売れ筋が塩漬けなんだ。俺は干物のが好きだ。湖で獲ってきたのを、開いて庭で干しておいた。いわゆる一夜干しだな。唐揚げ美味し。マヨ付けて食べよう。七味ほしい。余ったらパンに挟んで朝ごはんにしよう。余るかなぁ。


「レイトさん!」


 うまうまと食べていたら、いつの間にかガバルさんに話しかけられていた。いや、顔近いな。


「無理を承知でお願いします! これらの料理をぜひ私どもに教えていただけませんか!」


「え、あ〜」


 別に教えるのはいいんだよ。マヨは無理だけど。


「もちろんタダでとは言いませんよ!」


 目をギラギラさせて商談モード突入。いや、いいんだけどさ。


「冷めるから、食べ終わってからにしようよ。あとなんか報告あるとか言ってたし」


「ほっ。そうでしたな。いやいやとんだ勇み足を」


 椅子に座りなおすガバルさん。


「いやそれにしても、どれも食べたことないものですなぁ。商売柄いろんなものは食べてきたつもりだったんですが」


「そう?」


 まぁ、こう見えてお安い料理ではない。もし屋台レベルで売ろうとするなら、かなり工夫が必要だろう。


 冒険者と言うのは、実力さえあれば結構稼げる。稼げるのだが、武具の調整やポーション類の購入など経費もかかる。そして飲んでワイワイするのが大好きだ。娼館や賭け事にハマるやつもいる。ということで、常に金欠というパーティーもある。俺たちはというと、経費がほぼ食費と家代。今のところ無理してないからね。そして地味にラダの薬が助かる。経費削減に収入も得られる。本人は戦闘の役に立てないことに恐縮してるけど、実はすごく貢献してくれている。なのでお金はある。この間の散財もだいぶカバーできてきた。


「えーと、唐揚げはこんな感じですね」


 食事が終わり、大体の材料を口頭で説明、それをガバルさんが紙に書き出している。

 対価はお金と食料、腕のいい木工屋と金物屋を紹介してくれること、になった。泡だて器を作ってもらいたい。あと、ジェンガ。セオリーでいけばオセロなのだが、俺が得意じゃないので後回し。

 ちなみに報告と言っていたのは、空家利用の話だった。数軒で試してみるということで、まぁお好きにとだけ言っておいた。


「ふむふむ。大量の油ですか」


「ボアとかの脂を溶かしたのでもいいよ。ちょっと油っぽくなるだろうけど。あと匂いもあるし」


「うーん、作ってみないことには分かりませんが、まぁなんとかなるでしょう。して、このマヨネーズとやらは?」


 こっちが本命か。そうだよね、想像つかないもんね、材料の。


「教えられないよ。意地悪とかじゃなくてね、スキルが関係してくるから、今のところは…ね」


「スキルですか…」


 ガバルさんが残念そうな顔をする。


 実のところ、やっぱり生食は難しい。

 今回のために鶏を飼っている家にまで卵を買いに行ったのだが、放し飼いで、いつ産んだかもわからない卵を渡された。常温でも結構日持ちするとはいえ、流石に生食にはできない。俺が一個一個鑑定して買ってきた。

 そんなわけで、不安要素があるものを教える訳にはいかない。集団食中毒とか洒落にならんし。たとえ回復薬で治るとしても、間に合わず命を落とす場合だってあるわけで。


「それでは仕方がないですね。同じスキル持ちを用意できればいいのですが…」


 浄化はともかく、鑑定持ちっているのかなぁ。


 ガバルさんが、ぺらりとメモ紙をめくった。


「ではでは、このスープは?」


 くじけないなぁ。


「えーと、魚の干物ですよ」


 カクカクシカジカと説明すると、「ほぅ」と興味深げに声を漏らした。干物って言ったら、丸干しっぽいからね。


「それは、日持ちするのですか?」


「え、ううん。しないよ」


 多分2、3日じゃないかな。俺が首を振ると、うーんと腕を組んで考え込んだ。


「あの、申し訳ないのですが、後日料理スキル持ちを連れてくるので、唐揚げとともに教えていただくことは可能でしょうか? もちろん材料はこっちで用意します!」


「え、んー」


 面倒ではあるけど、別に急いではいないしなぁ。ちらりとコクシンを見る。肩をすくめた。ラダは「唐揚げ食べたい」と顔に書いてある。


「分かりました。じゃあ、明後日にでも」


「本当ですか! ありがとうございます! お礼もなにかご用意しますからね!」


 両手を握られ、ブンブン振られた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
日本は良い国だよね 海外に行きたいと思わないもん TKG、食べたいよね! で…コクシンはなんで落ち込んでたの?
[一言] 鑑定で鮮度を計り、浄化で消毒をし スキルが要るからと現地人に教えない マヨネーズはコレでいいと思う 何で安易にテンプレしてるのか不思議 鮮度も計らず消毒もしないで卵を用意して 日本のレシピ…
[一言] マヨネーズ作るなら泡立て器よりも手動のハンドミキサー開発した方が楽っすよ。 クルクル回して作るだけのやつ。 クリームの泡立てだと泡立て器で仕上げた方がなめらかですが手動ハンドミキサーは楽チン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ