表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/241

コクシンの憂鬱

 私は孤児だった。物心ついた頃には孤児院にいて、小さな子の面倒を見つつ働いた。


 街を守る衛兵に憧れた。一度だけ見たことのある、白い金ピカの鎧を着た騎士よりも、門を守る衛兵のがすごく見えた。


 平民で孤児には難しいと言われたが、勉強や剣の稽古を頑張った。


 7才の成人の日。スキルを授かった。『剣術』『馬術』。『風魔法』も使えるようになった。


 研鑽を重ね、衛兵になれた。嬉しかった。これで私も守る人間になれたと。


 軋轢はあった。それでも、誇りがあった。


 第三部隊長になれた。内実は平民を集めた雑用部隊だった。なんのための研鑽だったのかと、少し悲しくなった。


 流れが変わったのは、代官が変わってからだった。

 緊急時でないと使えないはずの高速馬車を使う。配給の装備品や食料の質が落ちた。シフトの偏りがある。進言すると、上の考えることだとけんもほろろ。


 これでいいのかと悩んだ。これが私の憧れた衛兵なのかと。けれどどうすればいいのかも分からない。




 不思議な子供に出会った。


 青みがかった黒髪、同じ色の大きな目。小さな体をスッポリとマントで覆い、手紙を手にウロウロしていた。冒険者だとまっすぐに私を見上げ、歳の割に大人びた口調だった。私の疑念を、彼も悟っているようだった。


 封蝋のことを聞き、商会で見聞きした上で、知らぬふりをしといたほうが利口だと、言われた気がした。


 この街のためにも、あってはならないことだと、進言しようとして途方にくれた。上に倣えで、平民の同僚でさえ耳をふさぐ有様だった。


 ならばさらに上の人間に進言してみようと街を発った。あの子供に出会った。複雑そうな顔をしていた。私が何をしに行くのか、理解しているのだと思った。聡い子だ。




 私の行動は、なんにもならなかった。


 些細な罪をでっちあげられ、牢に入れられた。1日で出されると、衛兵の身分が剥奪されていた。退職金だと、金貨が詰まった袋を渡された。命が惜しければ、さっさとこの領から出ていくことだと。口止め料だった。


 生きて帰れることを安堵するべきだと思った。けれど、すべてを否定されたこの私が、帰ってどうなるのかと途方にくれた。帰る場所すらもうなくなるのだ。


 ふと、あの少年のことが頭に浮かんだ。

 彼はこんな私になんと言うだろうか。呆れるだろうか、同情するだろうか。彼が私の立場だったら、どうするのだろうか。


 少し、道が見えた気がした。


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] コクシンこの時点で何歳くらいなんだろう?
[良い点] 少し忘れてた頃だからここで詳細が知れたのは良いね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ