表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/241

所詮は他人事

 コクシンさんがもの言いたげな目で見てくる。


「なんですか?」


「なにか見たか?」


「…どうして?」


 あれ。俺もしかして監視されてたのかな。見たことを口外すんなってことなのかな。

 首を傾げる俺に、コクシンさんは戸惑ったように、


「店内を見てたから、なにかあるのかと思って」


 と言った。


「ああ。別に今日この街に来たばかりだから、どういうのが売ってるのかなって見てただけだよ」


「そうか」


「あそこの若旦那さんと守備隊の間で取引があるみたいだけど」


 隣を歩いていたコクシンさんが立ち止まった。俺も立ち止まる。見上げると苦虫を噛み潰したような顔をしていた。

 なんとも言えないけど、多分癒着してんじゃないかな。裏金とか、架空請求とか、そんな感じのやつ。代官も入って、3カ所でお金が動いてるんじゃないのかと思う。っていうか、隠す気がねーな。


「…やっぱりか」


 コクシンさんは前から気付いていたみたいだ。経理関係とか配置換えに偏りがあって、訝しんでいたのだそうだ。そして自分が、蚊帳の外になりつつあることも。

 まぁ彼の性格じゃあ黙ってられないよね。


「言わぬが花って言葉もあるよ」


 守備隊に入り、しかも部隊長なんて生半可な努力でなれるもんではないだろう。平民からならなおさらだ。


 結局コクシンさんは深刻な顔をしたまま去っていった。


 俺はその後ろ姿を見つめて、ちょっとだけ後悔していた。危ないことはしないと思うけど、軽率だった。早いか遅いかだとしても、俺がトリガーを引いたような気がする。





 依頼は無事に済み、お金も手にできた。夕食代ほどにしかならなかったけど。

 ランクアップはポイント制だ。数を熟すか、難しい依頼で効率を上げるか。例えば配達は1ポイントだけど、討伐は3ポイントとか稼げる。もちろん、成功率や人格も精査対象だろうけど。急ぐ必要はないので、地道にやっていこう。


 宿には泊まらないことにした。

 コクシンさんが教えてくれたのだが、日中屋台が出ている広場に、夜間だけテントを張ったりして寝泊まりしていいのだそうだ。屋台は夕方のラッシュ後撤収するので、広場はガランとする。朝屋台が並び始める前にテントを片付ければオーケー。


 広場にはすでにテントが点在していた。俺も端っこの方に陣取る。

 夕食は、日が経って固くなったパンを格安で手に入れてきた。カップの中に魔法でお湯を入れる。干し肉を細かく千切って入れ、しばらくふやかす。そこにパンも千切って入れ、スプーンでグリグリ混ぜる。パンが溶けてどろどろになった。本当はミルクでやりたい。ひとくち食べてみる。イマイチなので、塩とピリ辛のロッカをパラッとかけてみた。


「…うーん」


 よくラノベでパン粥とか出てくるんだけど、これじゃない感がする。食感は残すのかな。それともパンの問題か、調味料?

 まぁ何事もやってみないと分からんな。


 ふと周りを見ると、いくつかのグループがコンロのようなものを使っていた。キャンプのときに、コーヒーを沸かしたりするときに使ったことがある、あんなやつ。魔導具だろうか。あれも買いたいなぁ。

 欲しいものリストに書いておく。あとランタン。いや、明かりの魔法で事足りるか。お酒。うん、外でまで飲まなくてもいいかな。お皿。土魔法で頑張ろう。本?いや、欲しいけど荷物になるしなぁ。

 周囲の人達が持っているものを見ながら、取捨選択していく。インベントリないから、出来るだけ荷は軽くしないといけない。


 向こうの方でケンカが始まった。ここも夜中までうるさそうだなぁ。

 さっさとテントの中に引きこもり、いつもの寝る前の魔法の訓練。最近は『鑑定』をどうにか覚えられないかといろいろ試している。適当な物を見て、「これは何だ」と自問していくだけだ。じっとひたすら見て、ゲームのように鑑定結果が出てくるのをイメージする。名前と解説、値段も出るといいな。食べ物には調理方法が出てほしい。夢は広がるが、モノに出来るかどうかは分からない。


「おーい、起きてるか?」


 不意にテントが揺すられた。知らない声にびびくぅと背筋が伸びた。戸惑って、しかし無視もないだろうと、入り口をちょこっと開ける。


「お、起きてたか」


 赤い髪の、20代くらいの男だった。


「な、なんですか?」


「いや、靴が出しっぱなしだったから、忘れてんのかと思って」


「ふへぇ」


 思わず気が抜けた声が出る。男が指さした先には俺の靴がちょこんと揃えて置いてあった。そういやテント入るときに脱いだんだった。


「荷物もそうだが、外に出しとくと盗られるぞ? というか、野営のときは靴は履いたままの方がいい。何があるか分からないからな」


「そ、そうですよね。つい脱いじゃってました。教えてくれてありがとうございます」


 忘れないうちに履いておこう。革靴をゴソゴソ履き始める俺を見て、


「まぁそんな小さいの誰も盗らんだろうけどな!」


 と、親切な男は笑って去っていった。隣のテントの人のようだ。最後の一言は余計だよ、ちくしょうめ。


 いかんいかん。こんなところで前世の名残が出た。

 少なくともこの辺りは部屋の中でも靴文化だ。寝るとき以外は履いている。俺も生まれたときからそうなので、慣れているはずなのだが。時折前世の習慣が出るんだよな。顔を洗うとか、歯磨きとか。ないのよ、この世界。いただきます的なのもないし。


 どこか警戒心が足りないんだな。平和な世界に居たせいだろう。気をつけないとな。


 改めて身の回りを確認する。外に荷物は無し。財布は懐に入ってる。ナイフは取り出しやすいように腰に。元々テント内は狭いので、手が届く近さに全部ある。


 どこかで響き始めたいびきにため息を吐きつつ、おやすみなさい。

 


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 気になる点以外。 楽しく読ませていただいております。 [気になる点] 作品は独創性が出てるので良いのですが、ちょっとだけリアル知識が微妙にずれてる気がするのが、少しだけ残念。 人が集まれば…
[一言] 歯磨き洗顔ないのは生活魔法とポーションあるからだろ 自分の持ち物検査しろよインベントリ持ちかよ
[気になる点] テント唐突に出てきたけど、村からの持ち出し品にも無かったし、途中で購入したとも書かれてないと思う。 そもそも7歳の子供が抱える鞄には毛布すら大きくて入らないと思うから、骨組みのあるテン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ