表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
指輪転生  作者: ナーロッパ大使館員
一章 ピアルノー氏の蒐集品
8/24

ピアルノー氏の友人Ⅱ


 (おも)わぬ(なが)れに若干(じゃっかん)困惑(こんわく)しながらも、オーデン(証人)はこの(めぐ)()わせを利用することにし、顔合(かおあ)わせはそのまま、遺産(いさん)分割協議(ぶんかつきょうぎ)当日(とうじつ)に向けての打ち合わせとなった。


 協議は今日から(かぞ)えて、およそ二月後(ふたつきご)南領(なんりょう)旧代官邸(きゅうだいかんてい)開催(かいさい)される。

 エリオンに随行(ずいこう)する人員(じんいん)選定(せんてい)荷造(にづく)りをし、道中(どうちゅう)の宿を手配(てはい)…… 現地(げんち)協力者への通達(つうたつ)

 全てを最速で(おこな)ったとして、会場への前乗(まえの)りまでに相当(そうとう)の時間がかかるであろう。

 相続人達に通告(つうこく)する開催日(かいさいび)の 二週間前到着(とうちゃく)を目指してエリオンの予定(よてい)()(こと)となった。


 エリオンが補佐役(ほさやく)として証人からの指名を正式に受ける(むね)証書(しょうしょ)署名(しょめい)すると、オーデンはいそいそとそれを(かばん)仕舞(しま)()み、それから、自分はこのまま南領に向けて出立(しゅったつ)すると()げた。

 母と兄をその場に残し、馬車(ばしゃ)まで彼を見送るためエリオンも一緒に(せき)()った。



 ◇◇◇



 会合に向けた今後(こんご)の予定に目処(めど)が立ったからであろう、オーデン氏はあからさまに上機嫌(じょうきげん)だった。


 「皆様(みなさま)献身(けんしん)感謝(かんしゃ)を。

 このまま南領(なんりょう)に戻り、早速(さっそく)相続人達へ会合の日程(にってい)告知(こくち)する段取(だんど)りを進めたいと思います。

 エリオン殿も、すぐに出られた方が良い。

 時間は(ひかり)(ごと)く…… グズグズしていると太陽(たいよう)に置いて行かれてしまいますからな (わし)(よう)に!」


 ふと思いつく。

 「オーデン殿(どの)、もし可能であれば私が証人(しょうにん)補佐役(ほさやく)として貴殿(きでん)から正式(せいしき)指名(しめい)を受けていることの証明(しょうめい)…… とまでは言わずとも補佐役で有る事を裏付(うらづ)ける一筆(いっぴつ)覚書(おぼえがき)(いただ)けますか?」


 「ほう? それはまたどう言ったことでしょうか?」


 「ご存知(ぞんぢ)の通り、今回の協議で…… アンダマン家分家の関係者である私は複雑(ふくざつ)立場(たちば)にあります。

 これから南領の伝手(つて)への協力要請(きょうりょくようせい)不可欠(ふかけつ)ですが、その所為(せい)足止(あしど)めを(くら)う事もあるかも知れません。

 仮にそうなった時に私の立場が、つまりピアルノー叔父上の遺産(いさん)()けの補佐役(ほさやく)という、重要(じゅうよう)使命(しめい)()いている事を証明(しょうめい)出来れば、余計(よけい)手間(てま)と時間の空費(くうひ)(はぶ)けるでしょう?」


 オーデン氏に説明するつもりは無いが、ピアルノー叔父の遺産(いさん)(ねら)連中(れんちゅう)がいる事を前提(ぜんてい)(うご)かなければならない。

 それが誰であれ、今回の遺産分割協議が終わるまでに何らかの(かたち)で相続人と証人に干渉(かんしょう)してくる可能性が高い。

 (おもて)から堂々(どうどう)と乗り込んで来る相手に対しては、証人(オーデン氏)から指名を受けた補佐役という立場(たちば)露払(つゆばら)いに役立(やくだ)つだろう。

 裏からくる相手には…… まあその時はその時だ。

 ペンにはペンを、剣には剣を。


 「ふむ。 おっしゃる通り。

 (わし)裏書(うらが)程度(ていど)でお役に立つのなら…… と、これはいかん。

 公文書用(こうぶんしょよう)皮紙(かわかみ)は予備を積荷(つみに)に入れっぱなしになっておりましてな。

 少しお時間を頂けますかな?」


 「勿論(もちろん)です」


 オーデンは(うなず)くと馬車の手摺(てすり)(つか)み、意外(いがい)身軽(みがる)さを発揮(はっき)して馬車に(くく)()けられている荷物籠(にもつかご)まで登って行った。


 「あーこりゃいかん。

 エリオン殿、すぐにお持ちします(ゆえ)、良ければ馬車の中で()けてお待ち下さい」


 「いえ お(かま)()く。 ここで待ちます」



 ◇◇◇



 四半刻(しはんこく)ほど()った。

 オーデン氏は相変(あいか)わらず馬車の上で(かばん)中身(なかみ)次々(つぎつぎ)ひっくり(かえ)しているが、目当(めあ)ての物は一向(いっこう)に出てこない様だ。


 「ああなると 大叔父(おおおじ)は長いですよ」


  声が出そうになるのを咄嗟(とっさ)(おさ)え、ゆっくりと背後(はいご)を振り返った。 



 ◆◆◆



 (せん)(ほそ)い若い男性

 中性的な顔付(かおつき)

 漆黒(しっこく)(かみ)

 両手(りょうて)には書類の()まった(かばん)



 ◆◆◆



 「アンダマン家の方ですよね? 申し遅れました、僕はウィル。

 ウィル・オーデン。 大叔父の秘書(ひしょ)をしています。 お見知りおきを」

 

 飄々(ひょうひょう)とした雰囲気(ふんいき)の持ち主。

 声をかけられるまで、全く気配(けはい)を感じられなかった。


 「あー…… (おどろ)かせてしまいましたか。

 家族にもよく注意(ちゅうい)されるんです。 申し訳ない」


 その若者は エリオンに(かる)会釈(えしゃく)をすると、(すべ)()むように軽快(けいかい)に馬車の中に入って行った。

 

 「見られていると、大叔父も(あせ)ってしまいます。 こういう時は()っておくのが一番なんです。

 どうぞ、掛けてください。 一緒に待ちましょう」


 彼に対する警戒心(けいかいしん)()かないまでも、ここで断るのも不躾(ぶしつけ)かと思い、ウィル・オーデンに(すす)められるまま馬車に入室(にゅうしつ)した。



 ◆◆◆



 (まど)のない、閉め切られた庫内(こない)

 にも(かか)わらず心地良(ここちよ)い、清潔(せいけつ)な空気

 外観(がいかん)より明らかに大きい、広々(ひろびろ)とした空間(くうかん)

 天井(てんじょう)四隅(よすみ)中心(ちゅうしん)()えられた水晶球(すいしょうきゅう)(やわ)らかに、煌々(こうこう)(かがや)き、全体(ぜんたい)木漏(こもれ)()(もと)にいるかの(ごと)()らされている



 ◆◆◆



 驚いた。 魔法的(まほうてき)調整(ちょうせい)(ほどこ)された馬車としては最上級(さいじょうきゅう)

 我が家が所有(しょゆう)する(もっと)も高級な馬車と比較(ひかく)しても遜色無(そんしょくな)い…… いやそれ以上かも知れない。 秘宝(アーティファクト)級の逸品(いっぴん)だ。


 「(すご)いでしょう、 この馬車は」

 エリオンの様子(ようす)を見て、ウィル・オーデンが得意気(とくいげ)に言った。


 「御世辞(おせじ)()きに、素晴(すば)らしい。

 オーデン殿は、本当に有能(ゆうのう)なのですね。

 これ(ほど)(しな)(そろ)えられる人物は錚々(そうそう)いないでしょう」


 ウィル・オーデンは(くび)左右(さゆう)()って悪戯(いたずら)っぽく片方(かたほう)口角(こうかく)を上げた。


 「滅相(めっそう)もありません。

 なにせ これを(くだ)さったのは貴家(きけ)のピアルノー様です。

 仕事に対する感謝(かんしゃ)(あかし)として(たまわ)ったそうですが、大叔父にとっては一番の宝物(たからもの)です」


 実用性(じつようせい)は言うまでもなく、内装調度(ないそうちょうど)華美(かび)では無いが、(こだわ)りを感じる……。

 見る者が見なければ気にも留めないような統一感(とういつかん)


 ごく自然(しぜん)に、エリオンは(ちい)さく()き出していた。


 (たし)かに、これはピアルノー・アンダマンが作ったものだろう。


 「南領では知らぬ人のない偉人(いじん)です。

 管財業務(かんざいぎょうむ)地味(じみ)な仕事ですが、ピアルノー様はそう考えていなかったのでしょう」


 ウィル・オーデンは、鞄を座面(ざめん)(わき)()むと、天井を指差(ゆびさ)してからそのまま、指先(ゆびさき)丁度(ちょうど)オーデン氏がいる(あた)りで()めた。


 「ですからこれは、大叔父にとって まさに金銭(きんせん)に変えられない〝(はく)〟なんです。

 大叔父は(おり)につけてこの馬車に人を入れたがるんですよ」


 ピアルノー叔父が南領の人々にとってどの様な人物(じんぶつ)なのか、現地(げんち)の人間から聞くのは新鮮(しんせん)だ。

 ……まさか、オーデン氏が馬車の中を自分に見せるがために、わざと手間取(てまど)っているとは思いたく無いが……。


 「……紹介が遅くなって申し訳ない。

 私はエリオン・アンダマン。 イズーダン子爵アーロン・アンダマンの弟です」


 「ああ! 貴方(あなた)がそうでしたか」

 

 まるでエリオンを知っていたかの様なウィルの反応に、彼は違和感(いわかん)を覚えた。

 そんなエリオンの表情(ひょうじょう)を見て、ウィル・オーデンは(のぞ)く様にその目を見て言った。


 「もしや まだ書状(しょじょう)を大叔父から受け取られていないのですか?」


 「それを待っていたところです」


 「……そうでしたか。

 では、もう少々(しょうしょう)お待ち下さい。 ()ぐに戻ります」


 ウィル・オーデンはそのまま()(ひるがえ)すように車外(しゃがい)へと出て行った。



 ◇◇◇



 その言葉(ことば)(とお)り、エリオンが様子(ようす)を見に行こうかと(かんが)える()もなく彼は戻ってきた。


 「お待たせしました。 どうぞ、お(おさ)め下さい」


 そう言って、エリオンに(かさ)のある封筒(ふうとう)を差し出す。


 どうやら、オーデン氏には有能(ゆうのう)右腕(みぎうで)がいるようだ。


 エリオンが(れい)を言おうとすると、ウィル・オーデンは言葉(ことば)(せい)する様に手のひらを向け、声を(ひそ)めて言った。


 「……今あったことは内密に、エリオン様の胸の中に(とど)めて頂けませんか?」


 ?


 「大叔父は矍鑠(かくしゃく)としていますが、それでも年齢(とし)なりの物忘(ものわす)れがあるんです…… でも、そこは僕と一族の者達の手助けがあれば問題はありません」


 エリオンがたった今受け取った封筒を軽く持ち上げると、ウィル・オーデンが頷いた。


「大叔父はピアルノー様の管財人(かんざいにん)()(こと)(ほこ)りに思っています。

 それだけに、今回の貴家(きけ)の遺産分けは大叔父にとって……特別なんです。

 恐らく人生最後の大仕事(おおしごと)になるこの案件を、自分自身(じぶんじしん)職歴(しょくれき)集大成(しゅうたいせい)とさえ、考えています。

 僕も勿論、この仕事に全力を尽くしています。 ……ですから、どうか御安心下さい」


 先ほど(まで)とは打って変わって歯切(はぎ)れの(わる)物言(ものい)いとその態度(たいど)を見て、エリオンはうっすらとだが彼の事情(じじょう)(さっ)した。


 確かに、オーデン氏は経験(けいけん)(ゆた)かな文官(ぶんかん)なのだろうが、大きな仕事を(かれ)一人(ひとり)(まか)()るには、年齢と体力に不安(ふあん)がある事は(いな)めない。

 そんな、引退(いんたい)を前にした大叔父(オーデン氏)評判(ひょうばん)を、最後まで守り通したい……それがウィル・オーデンの意向(いこう)らしい。

 恐らくオーデン氏の業務(ぎょうむ)の多くを……(いな)様々(さまざま)些事(さじ)雑事(ざつじ)(ほとん)(すべ)てをこの若者が処理(しょり)している。 

 オーデン氏と、無論(むろん) 自分自身(ウィル・オーデン)(ため)に。


 「そうですか。 ……では、引き続き宜しく頼みます」


 エリオンが笑顔で答えると、ウィル・オーデンの表情(ひょうじょう)から緊張(きんちょう)が消えた。


 幾らか要領(ようりょう)を得ない部分もあるが、要するに彼は本件(ほんけん)でオーデン氏の経歴(けいれき)一切(いっさい)瑕疵(かし)(のこ)したく無いようだ。

 会合(かいごう)補佐役(ほさやく)として()うならば、有能(ゆうのう)身内(みうち)参加(さんか)大歓迎(だいかんげい)だ。

 証人(オーデン氏)不足(ふそく)()めるのがこの若者だったとして、それ自体(じたい)(わる)いことではない。


 一点(いってん)懸念(けねん)があるとすれば、オーデン氏の役割(やくわり)…… 証人(しょうにん)(もと)められる守秘義務(しゅひぎむ)は、その親族(しんぞく)に対しても例外(れいがい)は無く、違反(いはん)に対して厳罰(げんばつ)が下されることが規定(きてい)されている。

 だが、まあ 帝国司法院(ていこくしほういん)も、お目溢(めこぼ)しを下さるであろう。


 南領(なんりょう)名士(めいし)顧客(こきゃく)に持つ弁士(べんし)代書士(だいしょし)証人(しょうにん)……

 いずれこの若者がオーデン氏の遺産(いさん)職務(キャリア)継承(けいしょう)する事となるかも知れない。

 そうなれば、彼と伝手(つて)()っておく事は 我が家にとっても悪い話ではない。


「素晴らしい馬車を見せて貰いました。

 オーデン氏にも(よろ)しくお(つた)えください」


 ウィルから受け取った書状を胸元に仕舞い、エリオンはその場を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ