表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
指輪転生  作者: ナーロッパ大使館員
一章 ピアルノー氏の蒐集品
4/24

ピアルノー氏の依頼


 エリオン・アンダマンは執務室(しつむしつ)の窓から、(せわ)しなく働いている従者(じゅうしゃ)たちの様子を眺めていた。


 応接室がある本館を含むこの(きゅう)代官(だいかん)(てい)敷地(しきち)は、表と裏に出入り用の門が(もう)けられた石造(いしづく)りの外壁(がいへき)でグルリと(かこ)われており、本館(ほんかん)を中心に使用人邸(しようにんてい)官邸(かんてい)、倉庫棟が建っている。

 正門(せいもん)を入ってすぐ(わき)には、衛兵の詰所(つめしょ)と宿泊施設付きの厩舎(きゅうしゃ)併設(へいせつ)されており、その門前で衛士(えいし)と従者達が現地の住人や商人たちと会話をしているのが見える。


 叔父とその使用人だけで使用するには 不釣(ふつ)り合いなほどの規模(きぼ)だ。


 四十年ほど前に南都チタ・パルマの近郊にアンダマン家南領(なんりょう)代官邸(だいかんてい)が新たに建造されるまでは、ここが周辺のアンダマン領一帯を取り仕切る現地(げんち)代官(だいかん)座所(ざしょ)だった。

 南領(なんりょう)赴任(ふにん)するにあたり、若きピアルノー・アンダマンは本家(ほんけ)所有(しょゆう)(ふる)い施設に修繕(しゅうぜん)(ほどこ)して当面(とうめん)住処(すみか)とする。

 本館を改造した屋敷は代官職に必要な設備以外にも来客用の応接室と寝室(しんしつ)小規模(しょうきぼ)晩餐(ばんさん)にも対応できる大部屋と厨房(ちゅうぼう)が併設され、住み込みで働く使用人のための寝室や食堂も備えた(つく)りになっている。


 十五年ほど前、突然の結婚を機に南都(なんと)程近(ほどちか)い邸宅を購入するまで、彼はこの地で気儘(きまま)な独身生活を過ごした。

 そのためかこの場所には、叔父の残り香……その残滓(ざんし)のようなものが、(いま)色濃(いろこ)(ただよ)っている。


「若様、お茶をどうぞ」


「有難う。アリエル」

 手に取って 一回、二回と口に含み 飲み下す。

 (あたたかい……)

 悪路(あくろ)()られて(きし)んだ身体がほぐれる。


美味(おい)しいよ、香りも素晴(すば)らしい。

 君の腕前(うでまえ)か、水柳(みずやなぎ)(いえ)薬草園(ハーブえん)か、どちらを()めればいいのか迷うくらいだ」


「まあ……光栄(こうえい)ですわ」


 クスクスと笑う 目元(めもと)に残る()れが赤らんで痛々しい。


 白い肌に頭巾(ずきん)から(のぞ)く栗色の巻き毛、清楚な白装束の少女が小人族(ハーフリング)だと知らない者が見たら、ハンカチを差し出して その目元を拭ったかもしれない。

 だが この地の小人族(ハーフリング)風習(ふうしゅう)を知る者は彼女が既婚者(きこんしゃ)であること、それどころか(すで)に子供を育て上げた経験豊(けいけんゆた)かな母親である事を 頭巾に施された刺繍(ししゅう)紋様(もんよう)から見て取ることができる。


「若様はすっかり素敵(すてき)な大人の男性になられました。 旦那様(だんなさま)によく似ておられます」


 旦那様とはアエル・アンダマンつまりピアルノー叔父の弟であり、私の父親の事だ。


「君は変わらない。 最後に会ったのはいつだったかな」


「それは、旦那様のお葬式…… ピアルノー様と、マリオと一緒に」


 そう言ったきり(うつむ)いてしまったアリエルを長椅子に(すわ)るよう(うなが)しながら、エリオンは()()()()()()を思い出していた。



 ◆◆◆



 雨が降っている。


 帝国譜代(ふだい)家臣(かしん)アンダマン家の一員 アエル・アンダマンの葬儀(そうぎ)は、名家(めいか)葬送(そうそう)(すべから)くそうである様に、個々人(ここじん)(かな)しみはさて置き、社交(しゃこう)と政治の場として伝統(でんとう)(のっと)って、厳粛(げんしゅく)()り行われた。


 葬式は、アンダマン本家の家長(かちょう)である大伯父(おおおじ)名目上(めいもくじょう)喪主(もしゅ)(つと)めた。

 生前に父が立ち上げた新領地イズーダンの次期当主(じきとうしゅ)として、長男である兄は母親と共に高位(こうい)弔問客(ちょうもんきゃく)への対応をしていた。

 当主代行となった母は家宰(かさい)を連れて従卒(じゅうそつ)に指示を出したり、使用人の差配(さはい)をしたりと、特に(いそが)しくしていたように思う。


 一方、エリオン・アンダマンは多忙(たぼう)な母に代わって弟妹(ていまい)の面倒を見ながら、その合間(あいま)に来客の対応をしたりして、漠然(ばくぜん)とした不安を押し流すかの様に小間使(こまづかい)よろしくソワソワと動き回っていた。


「エリオン」


 弔問客(ちょうもんきゃく)達の訪問が一段落(いちだんらく)し、泣き疲れて眠ってしまった弟妹を寝室に置いてから応接室(おうせつしつ)に戻ってきたエリオンに、背の高い人物が声を掛けた。


 背筋の通った、分厚(ぶあつ)胴体(どうたい)

 白髪(しらが)混じりの(ゆた)かな頭髪(とうはつ)に、刈り揃えられた顎髭(あごひげ)口髭(くちひげ)

 明るい 緑色の(ひとみ)の持ち主。

 その足元(あしもと)には子供が2人。


「ピアルノー叔父様! マリオ!アリエル!」


 ピアルノーは駆け寄って来たエリオンに何も言わず、じっとその目を見つめながら、肩に手を置いた。

 力強い手の感触と、無骨(ぶこつ)で温かい慣れ親しんだ優しさが、見知らぬ人々の接待(せったい)に追われていたエリオンの緊張(きんちょう)(ほぐ)してくれた。


「兄と母にはお会いになられましたか? まだなら、案内します」


「いや、アンダマン本家の面々(めんめん)への挨拶(あいさつ)は済ませてきた。

 リアンノンにもアーロンにも、兄上にも会ってきた。 子供達はどうしている?」


「妹は父の死を理解(りかい)した時から(くる)ったみたいに泣きじゃくって、それに弟もつられて……今は二人とも 疲れて眠ってます」


「そうか (せわ)しくしている様だが、今は大丈夫なのか?」


「ちょうど落ち着いたところです」


応接室(おうせつしつ)には誰もいないな? では、一緒に休憩しよう。

マリオ、アリエル」



 ◇◇◇



 応接室に着くと、小人族(ハーフリング)の夫婦は勝手知(かってし)ったる手際(てぎわ)の良さで、どこからか取り出した一揃(ひとそろ)いの茶器(ちゃき)をテーブルに広げると、(またた)く間に二人分のカップにお茶と焼き菓子を()え、(うやうや)しくそれぞれの面前(めんぜん)に差し出した。


「いただきます」


 春先(はるさき)新芽(しんめ)の様な色をしたこの飲み物は、帝国南領(なんりょう)に住む小人族(ハーフリング)が育てているハーブを使って作られたお茶で、彼らだけが作ることの出来る 南部の特産品(とくさんひん)だ。


(おいしい)


 その後 マリオとアリエルも加わって、四人は(しば)(あた)(さわ)りの無い会話を楽しんだ。

 部外者(ぶがいしゃ)(かこ)まれていた緊張感(きんちょうかん)から解放され、気心(きごころ)()れた三人との時間は 若きエリオンにとって何よりも()(がた)かった。



◇◇◇



「実は……()()()頼みたいことがある、エリオン。 アエルにも関係のある事だ」


 一通(ひととお)近況報告(きんきょうほうこく)を終え、弟妹の様子を見に席を立とうとしたエリオンに、ピアルノーが神妙(しんみょう)面持(おもも)ちで切り出した。

 エリオンにとっては、意外な言葉だった。


 なにせ 叔父は普段(ふだん)人に頼み事をしたりしない。

 というより、他人(たにん)に何かを(ゆだ)ねる事を好まず、腹心(ふくしん)小人族(ハーフリング)を除けば 誰かに命令することさえ(まれ)なのだ。


 (僕に…… 父さんに関わることを 母さんではなく、ましてや兄さんでもなく…… )


「お手伝いできることなら、何なりとおっしゃって下さい」


 考える前に、答えていた。


 ピアルノーがマリオとアリエルを一瞥(いちべつ)すると、二人はお辞儀(じぎ)をして応接室から出ていった。


「これを(あず)かってほしい」


 そう言ってピアルノーが取り出したのは 古びた小箱と鍵だった。


「これは…… 何でしょうか」


「見た通りの物だ」


「……中に何が入っているんですか? 高価なもの……宝石や金貨でしょうか」


「いや、箱には何も入っていない……今はまだ。 だから預かってほしいのは この鍵の方だ」


 正直なところ、肩透(かたす)かしだった。

 あの、稀代(きだい)の冒険家にして蒐集家(しゅうしゅうか)のピアルノー叔父からのお願いにしては(あま)りにも……


 エリオンの様子を見てとったのか、返答(へんとう)を待たずにピアルノーが続ける。


「これは本来、アエルの役目だった。

 お前の父……アエルが病に倒れた後、病床(びょうしょう)のアエルと相談して決めた。

 エリオン お前に役目を(たく)すと」


 父さんの役目。 なぜ私に?


「なぜ僕なのでしょうか? 兄さんでは無く」


「これが家督(かとく)やアンダマン家に関わるものではないからだ。

 (ある)いは、この役目を(にな)うのがアーロンであったとして大きな違いはないかも知れない。

 だが、アエルと私の意見は、お前に(たく)すという(てん)一致(いっち)した」


 父さんと叔父が決めた? しかし家に関わるものではない?

 (から)(はこ)(かぎ)(あず)かる事が役目(やくめ)? ますます分からない……


「よく わかりません……」


 父が亡くなって以来、母と兄はずっと一緒だ。

 妹は体力がある限り泣き続ける。弟は不安で泣く。

 叔父と 二人(マリオとアリエル)が来てくれた時、嬉しかった。

 嬉しくて それでも、泣いてしまいたいのを我慢して……


 涙が ポタポタとテーブルの上に落ちた



 ◇◇◇



 (しば)し 無言(むごん)の時間が過ぎた後、ピアルノーが両手でエリオンの(ほほ)(つつ)み、親指で彼の涙を(ぬぐ)った。


 暖かく 乾いた指


「すまない エリオン

 今は何を言っても納得させる事が、いや 確信を持って伝える事が出来ない……しかし、どうか この役目を(にな)って欲しい」


 エリオンが項垂(うなだ)れていた顔を上げると、()()めた表情が目に入った。

 春先(はるさき)新芽(しんめ)(いろ)

 その瞳が、ピアルノーの切実(せつじつ)さを物語(ものがた)っていた。


 そうだ この人は誠実(せいじつ)な人だった。 昔も、今も。


「……任せてください。 預かります。

 その時が来るまで、守ります。 必ず」



 ◆◆◆



 父の死後、いつしか私も兄アーロンの補佐(ほさ)として家業(かぎょう)に参加し、(またた)く間に十年以上が過ぎ去った。

 あの鍵のことも、葬儀の日にピアルノー叔父と話した事もすっかり忘れた頃になって、事態は動いた。

 叔父から手紙が届いたのだ。


 ピアルノー・アンダマンの葬儀(そうぎ)が済んだ後に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ