表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/25

第21話 空蔵の策

 剣技を磨いた所で所詮間合いの外には手が届かない。

 火炎(灼華)で遠距離を支配し、敵を近距離に誘い、抜刀術で斬る。これぞ最強の方程式。


「君が妖刀か、まさに鬼に金棒の最高のアイディアだな。ただし、もし使用許可が出ても君に扱えるかどうかはわからないよ?」

「妖刀が人を選ぶからか?」

「そういうこと」


 使えるかどうかは運任せか。


「お話中すみません」


 一人の不知火兵が話しかけてくる。


「空蔵吉数様でしょうか?」

「如何にも」

「天草凛音様がお呼びです」

「え……」


 天草が……?


「まさか、ここに来ているのですか?」

「はい。周布城でお待ちかねです」


 お待ちしております、ではなく、お待ちかねか。

 俺は天草軍の所属でありながら周布に独断で来た。きっとお怒りだろうな……。


「凶撫様もお呼びです」

「そうかい。僕も話したかった所だ。いいだろう」

「ヤス。もし雪凪が起きたら周布城に居ると言っておいてくれ」

「うん! 伝えとく」


 胸壁から離れ、周布城へと足を運ぶ。



 --- 



 連れてこられたのは座敷の部屋。

 天草凛音殿は眉を寄せて、腕を組んでいらっしゃる。


「……周布の防衛に来た点については、些か苛立ちはあるが、周布の重要性を理解した上での行動だろうから不問とする――ちっ」


 苛立ちを隠せていないですよ。天草様。


「問題は……」

「灼華を取られたことだね」


「その通りだ凶撫。私の予想だが……」

「灼華で凍獄の氷を溶かすつもりじゃないか」


「その通りだ凶撫。恐らく最短でも――」

「五日はかかる」


「そ、その通りだ。そこで私は――」

「舞魏へ進軍するつもりだ」

「……ちっ」


 天草の舌打ちが静かに響く。


「問題はどう攻め込むかだね」


 セリフを全取りした凶撫は指を鳴らし、従者の一人に付近の地図を開かせる。大きな地図で、四畳ほどの大きさはある。


「ハッキリ言って、まだ僕らには正面から舞魏を取る程の力は無い」


 凶撫は断ずる。


「だから今回の進軍で舞魏を取りにはいかない。目的は灼華の奪還に絞る。狙いは亜羅水が氷塔を溶かしている時だな。氷塔を溶かしている時は当然、灼華とその所有者は氷塔につきっきりになる。そこを狙う」

「正面から当たり、何とか私や凶撫をそこまで捻じり込むか」

「それしかないだろうね」


 俺は凶撫の目を見る。凶撫は俺と目を合わせると薄く笑う。


「いいよ。君の意見も聞かせてくれ」

「ああ」


 俺は前に出て、地図に乗り、地図を指でなぞる。


「本隊が周布から西に出て、真正面から舞魏を狙う。これは確定で良いと思います。だがその前に……」


 俺は周布の北の、川沿いの道を指でなぞる。


「別動隊を周布の北から出撃させ、川沿いを回り、舞魏の北の山間から中に侵入する……というのはどうでしょう」


 ほう。と凶撫は腰に手を当てる。


「本隊を丸々囮に使うわけか」

「戦力は東門に集中し、北門は手薄になるはずです」


 天草は鞘で舞魏の北門を指し、


「そもそもここは何もせずとも手薄だしな」

「吉数君が示した道を大軍は通れないし、通れたとしても必ず舞魏の監視網に引っ掛かる。だから北門の方を警戒する意味は無いからねぇ」


挿絵(By みてみん)


「悪くない作戦だけど、問題は面子だよ。無傷で氷塔まで辿り着けたとして、そこの衛兵と灼華の所有者を倒し、舞魏から逃げ帰るのは至難の業だ。かと言って人数は掛けられない。精々10といったところか」


 誰が行くんだ? と、天草傘下の武家達はザワザワし始める。

 本音は誰も行きたくないだろう。この作戦の成功率は極めて低い。


「この作戦は失敗した所で一小隊が消滅するだけ。やるだけ得だと思うけど、どうかな凛音ちゃん」

「ああ。次善の策としては上々だな」

「さぁって、誰に行かせる?」


 誰も行きたがらない。自分が行きますとは言えない。

 別に構わないさ。元よりこの作戦は、


「俺が行きます」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ