表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/25

第10話 最硬の結界

 妖刀『荒喰』。

 妖刀衆の一人が城を氷漬けにしたとか言ってたからな。この刀も相当特別な『異能』を秘めているんだろう。


「荒喰は血を操る刀だ」


 血を操る、か。ならば刀が纏っているこの赤い液体は血液か。道理で鉄臭いと思った。


「こんな風に」


 襲い掛かってくるゴブリンたち。

 天草は刀を振るう。すると刀から半月の形をした血液が飛び出て、ゴブリンの一匹を両断した。血液のカッター……凄まじい切れ味だ。


「どうだ? 凄いだろ」

「ええ。驚きました」

「これが一つ目の能力『罰血(ばっけつ)』だ。刀に()()()()血液を自在に操る」

「貯蔵? っていうことは……」

「ああ。血液を吸い取る技もある。それこそ第二の能力、『罪血(ざいけつ)』!」


 今度は血液を纏わず、その刀で直接ゴブリンを突き刺す。


「喰い荒せ」


 ゴブリンが――一気に干からびる。

 まるで全身の水分を失ったかのように。枯木のようになってしまった。


「刀身で触れた血液を吸い取る力だ。生物の血液とは大体ひと繋ぎだからな。ひとたび血管を貫けば、一気に全身の血を抜ける」


 ということは一撃喰らえば終わりか。

 たとえ手だろうと貫かれれば終わり。恐らく軽く斬られただけでもそれなりの血液を持っていかれる。


 かと言って距離を取れば第一の能力『罰血』で、今まで喰らってきた血液を操り遠距離攻撃を仕掛けてくる。隙の無い、恐ろしい妖刀だ……。


「弾けろ」


 枯木のようになったゴブリンの体が、弾け飛ぶ。

 刀から吐き出した血液を体内で破裂させたのだろう。天草は最初に罰血で殺したゴブリンの血液も刀で吸い取る。


「よし、進むぞ」

「はい」


 妖刀……凄い力だ。妖刀衆が四人、ってことは、囚われている雲禅という奴が持っている妖刀を除いても、後二本、不知火には妖刀がある。登龍関で長く耐えられている理由がわかったな。恐らくこの妖刀の力のせいで亜羅水は攻めあぐねていたのだろう。


「ここだ」


 案内されたのは山壁の前。

 その山壁の途中に、巨大な洞穴がある。洞穴には家がある。メカチックな家だ。不知火の里にある家々とはまるで違う。21世紀の日本を知っている俺ですら近未来的と感じる家だ。


「登るぞ」

「ここを?」

「もちろんだ」

「梯子とか無いんですか?」

「ない」


 距離にして20メートル程か。20メートルの命綱無しロッククライミング……やるしかないな。

 空蔵吉数の肉体に感謝しつつ山壁を登り、洞穴に入る。


 一階建ての一軒家。

 家の全身によくわからない配線やパイプが巻き付いている。

 扉の前に行く。扉のドアノブに天草が手を伸ばすと、青い光の壁が現れて天草の手を弾いた。


「これは?」

「凶撫が設置した結界だ。これは妖刀でも破ることができない」


 天草はすぅっと空気を吸い込み、


「頼もう!!! 私は天草凛音!!!! 枢木凶撫、貴殿を王邸魔術師として我が軍に招きたい! すでに華姫様の許可は取ってある! 門を開けよ!!!!!」


 どんな防音室も貫通する声量。

 鼓膜がひりつく。大声を出すなら先に言ってほしかった。


「やはりダメか」

「ガン無視ですね」

「せめてこの結界を破れれば、首根っこ掴んで引っ張り出せるのにな」

「破っていいんですか?」

「なに?」


 俺は一歩前に出る。


「やめておけ。妖刀衆の誰も破れなかった結界だぞ。いくらお前の抜刀術が凄くても絶対に破れん。刀を失うだけだぞ」

「俺の抜刀術は多分、()()()()斬れます。理屈はないけど確信はあります」

「世迷言を……」

「世迷言かどうかは今、わかります」 


 俺は抜刀の姿勢を取り、声を張り上げる。


「枢木凶撫殿! あと十秒待つ! 返事が無い場合は、この結界を斬る!!!」


 十秒。返答無し。


「……では」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ