表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風と共に踊る行進曲(マーチ)  作者: ももちく
第3章:修羅の章
33/49

第8話

「ウググッ。我が子孫タチヨ。そこまでして、何故、(われ)に抗うのでアル! 人類の祖たる(われ)に服従する気はないのでアルカッ!」


 あるわけないだろ。そもそも俺とマツリは、あんたから見たら、排斥すべき異民族なんだぜ? 舞台はヨーロッパかもしれんが、俺たちはれっきとした日本人だっつうのとデンカ(能登・武流(のと・たける))は心の中でアダムにツッコミを入れるのである。


「ウフフッ。あなた? そう怒るモノではないのデスワ? この子たちは私がお腹を痛めて産んだ子供たちの子孫なのデスワ?」


 イブが夫であるアダムを諫めるような発言をする。しかし、無粋にもマツリがその雰囲気を台無しにする台詞を吐く。


「ねえ、デンカ……。あたしたちって、生粋の日本人じゃない? あたしたちって、いつからキリスト教信者になったのかしら? あたし、入信した覚えがないんだけど?」


「うーーーん。そこはツッコむべきところじゃないな。開発がボスNPCらしい雰囲気を醸し出そうとしての台詞なんだからさ?」


 デンカの返答に対して、マツリは、ふーーーん、あっそうとつれない返事をするのであった。まあ、もう少しツッコんで、旧約聖書の話だから、もしかしたら俺たちはユダヤ教に入信したのかもな? と返答しておけば、マツリの歓心を買えたかもなあ? とデンカ(能登・武流(のと・たける))は思うのであった。


 アダムとイブの一通りの台詞付き演出が終わった後、戦闘は再び再開されて、入力受付時間がやってくる。


 マツリはこの2ターンはもちろん、火属性攻撃魔法【炎の演劇(ファー・シアタ)】を2回入力だ。デンカもそれはわかっていた。そのため、デンカはアダムに『ミカエルの剣』を具現化させないためにも、自分からの攻撃は控えることにする。2回ある行動のうち、1回目を目減りしていた従者:ダイコンへの回復魔法【水の回帰(オータ・リターン)】。そして全体回復魔法【水の全回帰オータ・オールリターン】を入力し終える。


 やがて、入力受付時間の10秒が過ぎ去り、それぞれの行動開始となる。まず動いたのはマツリの従者:ヤツハシであった。ヤツハシはお決まりの【痺れ団子】をアダムに向かって投げつける。しかし、イブの【愛するモノの守護】が発動し、【痺れ団子】はイブの腹の中に納まる結果となる。


「ちっ。【痺れ団子】が上手くアダムに当たらないのは厄介だな……。イブの【愛するモノの守護】は間接攻撃まで吸収しやがるから厄介この上ないぜ……」


 ノブレスオブリージュ・オンラインは通常、自動発動(スキル)である【守護】は間接攻撃には発動しないように設定されている。しかし、イブの特殊(スキル)である【愛するモノの守護】だけは特別扱いであり、発動してしまえば、アダムへの攻撃の一切は全てイブによって防がれることになる。


 さらに厄介なことに、イブには行動阻害系(スキル)の一切が利かないように『アンチテーゼ・阻害』状態が付与されている。


 ボスNPCの多くはお供を引き連れて最大4体の構成となっている。しかし、アダムとイブのようにお供を伴わないタイプの少数ボスNPCは、行動阻害系(スキル)の連続使用により、いわゆるハメ殺しができないように『アンチテーゼ・阻害』状態が付与されている。それがアダムとイブの場合は、イブにそれが付与されていた。


 従って、このターンの従者:ヤツハシの【痺れ団子】は無効化され、さらにはイブのカウンター(スキル)【楽園への誘い】を誘発しただけに終わる。これにより、ヤツハシは睡眠状態に陥り、行動不能に陥る。


 次に動いたのはデンカの従者:ダイコンであった。ダイコンはイブのターゲット固定状態が解けたため、再び、イブへの【挑発】を試みる。しかし、運が悪いことにダイコンのイブへのターゲット固定は失敗に終わってしまう。


 デンカは嫌な流れだぜ……と思うしかなかった。デンカは従者:ダイコンの行動設定をイブのターゲット固定最優先にしていた。そのため、次のターンではダイコンは同じことをイブにする予定となっている。イブ相手に【挑発】が連続で失敗した時は、違うように動くように設定すべきだったかもしれないなとデンカは少し後悔するのであった。


 しかし、イブの【楽園の誘い】をダイコンが受けなければ、アダムとイブに勝つための前提条件自体が満たさなくなってしまう。デンカが(おこな)ったダイコンの行動設定の調整は決して間違っているとは言い切れなかったのである。


 次に動いたのは、アダムであった。アダムの行動は固定ダメージを伴う行動阻害系(スキル)(われ)に酔いしれろ】であった。アダム唯一の攻撃(スキル)であるが、ヒットすれば、必ず対象は痺れ状態に陥る。しかも、行動阻害系(スキル)群においては珍しく、そこそこのダメージを伴う(スキル)であった。


 行動阻害系(スキル)は相手の動きを1ターン止めることが主な目的なために、ノブレスオブリージュ・オンラインの開発は、この(スキル)がヒットしてもダメージはたったの1しか相手に与えられないように設定されている。


 しかしだ。アダムの行動阻害系(スキル)(われ)に酔いしれろ】だけは固定で3000ダメージを喰らうことになる。それをまともに喰らったのは従者:ダイコンであった。こればかりは割と冷静に戦闘の推移を見守っているデンカですら、ちっ! と舌打ちせざるをえなかったのである。


 すでにこのターンで行動してしまったダイコンは次のターンの行動がキャンセルされることになる。どうせなら、ダイコンが行動する前に行動阻害系(スキル)をぶち当ててほしかったぜ。結果論とはなるが、このターン、ダイコンはターゲット固定を失敗したのだから、その行動自体をキャンセルして欲しかったわとデンカは思う。


 しかし、これで従者:ダイコンは次の次でイブに対して【挑発】を(おこな)うことが決定してしまった。デンカはむむむと唸りながら、頭を掻くしかなかった。


 アダムの次に動いたのはデンカである。デンカは念のためにと思って、従者:ダイコンに回復(スキル)を使用しておいたことが功を奏する。ダイコンが喰らった3000ダメージは瞬く間に帳消しとなったのであった。


 まあ、痺れで行動キャンセルを喰らったのは余計であったが、それでも盾職の体力が目減りすれば、それだけ【守護】の発動確率は下がるんだ。俺は取った行動は何も間違っていないとデンカは思うことにする。


「さって、いよいよ、あたしの順番ねっ! アダムよ、あたしの炎で焼けて、土くれ以下の灰に戻ってしまいなさいっ!」


 マツリ(加賀・茉里(かが・まつり))が物騒この上ないことを口走る。そのマツリ(加賀・茉里(かが・まつり))の声に連動するかのように、画面上のマツリは右手に持つ杖を両手で持ち直し、大きく振り回し、何も無い空間に直径3メートルの紅い色の魔法陣を描き出す。


 その紅い魔法陣から次々と火のトカゲ(ファー・トカゲ)こと、サラマンダーが召喚される。召喚された10体ものサラマンダーが次々とアダムの身を焼き尽くさんと襲い掛かっていく。


 サラマンダー1体がアダムに噛みつくたびに、アダムの頭上に赤色で1300の数値が浮かぶ。それが合計10回分表示されたのである。


「えっと、サラマンダー1体で1300ダメージだから、10体で1万3000ダメージっ! やった! さっすが、あたしよねっ! デンカの2倍ものダメージをアダムに与えてやったわっ!」


 やっぱり、さっき俺がマツリよりもアダムにダメージを与えたから、それを根に持っていやがったか……。これだから、生粋のメインアタッカー職をやっている奴ってのはなあ……。絶対にサブアタッカー職にダメージで負けたくないわなとデンカ(能登・武流(のと・たける))は思ってしまう。


「はいはい。俺の負けですよっ。くっそ……。ちょっと、俺がマツリよりもダメージを出したからって、その2倍もの数値を見せつけてくれますかねえ?」


「ふっふーーーん。サブアタッカーがメインアタッカーよりもダメージを出すほうが仕様としておかしいのよっ。デンカ? あたしだけでも十分にダメージを与えられるようになったから、デンカは回復メインで動いてもらって良いのよ? くふふっ!」


 くっそ、心底、嬉しそうだな、こいつっ! サブアタッカー相手に勝ち誇ってんじゃないぞっ! と言えるものなら言いたいデンカ(能登・武流(のと・たける))であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ